レストランHACHIは「ひとの手による料理とサービス」
株式会社オールスパイス

ABOUT 会社紹介

「自己成長」を志しているひとの応募をお待ちしております

コロナ禍が明けてからの課題は価格改定でした。 価格以上の価値を提供するためにあらゆる挑戦をしています。 ステルス値上ではなく、品質や量目の向上。 客席で触れるすべての備品のデザインや品質を向上。 「おもてなし研修」という学びの場で接客力を向上。 お客様の満足度(CS)向上を実現するために、従業員満足度(ES)向上へ向けた雇用環境を整えました。 その変化をここでご紹介します。 価格以上の価値を提供するために必要な「自己成長」を志しているひとの応募をお待ちしております。 ■仕事を通した「成長」も報酬のひとつ 従業員満足度(ES)というと報酬や休日、福利厚生の充実のみをイメージしますが、「成長」も報酬のひとつと大切にしています。 入社時の「読書感想文」、正社員もアルバイトも1か月間毎の振り返りという学び。 接客スタッフたちには「おもてなし研修会」。 調理スタッフたちには生産者さんとの交流や新メニュー開発のチャンス…etc 仕事を通した成長には成功体験が必要です。 「誉める・認める・讃える」という文化を大事にしています。 店長から給与明細へ織り込まれるお手紙や、「いつでもMVP」「あたコツ賞」という表彰制度が成功体験となっていきます。 レストランHACHIにはそんなESがあります。 ■週休二日制が実現 ここ数年、飲食業経験者の入社が増えたおかげで、2025年春、週休二日制を実現することができました。 経験者には「経験値手当」により前職給与110%UPを保証しています。 「経験値手当」とは、繁盛店での勤務経験やパティシェの経験、栄養士の資格保有者や自営業経験…etcを評価しています。 その結果、様々なメンバーの経験値がシナジーとなり週休二日制が実現しました。 ■自己成長を志すひとをお待ちしています。 これからの世代交代へ向けて若手の人材募集を行っております。 「若手」とは年齢制限ではなく、自己成長を志すひとを意味しています。 自己成長は勤務時間内だけで果たせるものではありません。 「審美眼」を普段から育てることが大切です。 本を読むことや外食すること、美的なものに感動する時間を創る…etc レストランHACHIはそんな自己成長を志すひとをお待ちしています。

BUSINESS 事業内容

「外食がいつの日かの思い出になる」そんな空間が職場です

レストランHACHI 名取本店
レストランHACHIの原点と言えるお店です。 1979年創業から変わらぬ佇まいとお客さまに永年愛されてきた独特の雰囲気があります。 週末になると県外ナンバーのクルマが目立ち「HACHIを目的に宮城県に来ました」という声を聞くと私たちスタッフもここで働く誇りを感じます。 創業者のポリシーを現わす言葉の一つに「ニッポンの洋食は創意工夫の精神」があるように、HACHI名取本店の名物は30年以上、毎月登場する月替りハンバーグです。 店長を中心に毎月のアイディアを出しあい、旬や話題の食材、そして地域の食材の活用がポイントです。 ご応募の前にぜひ一度ご来店・ご利用をおススメします。 店舗見学も随時受け付けております。
レストランHACHI 仙台本店
2200件を越えるGoogleMapのコメントが物語るように、仙台駅の新幹線改札の目の前に位置し、仙台を代表する洋食レストランとして認知されています。 看板メニューのハンバーグナポリタンや大人様プレート、写真のようなクリームソーダ…etc ノスタルジーあふれる店内でニッポンの洋食を楽しんでいただけるレストランです。 「ココを目的に来ました」というお客さまの声が誇りであることと、通勤の便利さが自慢(笑)です。 インバウンドのお客さまも多く、英語力を発揮し活躍しているサービススタッフも多数おります。 接客をお褒めいただく機会も多く、スタッフたちにはより成長が求められます。 ご応募の前にぜひ一度ご来店・ご利用をおススメします。 店舗見学も随時受け付けております。
レストランHACHI 長町店
JR長町駅直結でHACHIの中でも「呑めるHACHI」 各店もそうですがお酒もローカルワインやクラフトビール、クラフトジン、地元のお酒をラインナップしています。 姉妹店唯一の石窯を活かしたメニューや毎月替わる前菜メニューは料理長以下、厨房スタッフたちが毎月アイディアや情報感度を磨く機会になっています。 テラス席ではペットの同伴がOK。ワンちゃん用ハンバーグも用意してありドッグオーナーさんたちのネットワークで人気です。 テレビなどメディアの取材・撮影も長町店でお受けすることも多く、店長以下、接客スタッフたちの大事な仕事のひとつです。 ご応募の前にぜひ一度ご来店・ご利用をおススメします。 店舗見学も随時受け付けております。
姉妹店の個性はいろいろ
======================== ★ ユニークな姉妹店たち ★ ======================== ここではさらに個性的な姉妹店をご紹介します。 姉妹店の幅の広さは働く社員にとって転勤での楽しみのひとつです。 転勤のない働き方もあります。(アルバイト雇用の方はありません) 調理スタッフも接客ホールスタッフも個性的な姉妹店への転勤を経て成長する、という働き方も選べます。 ======================== ★ リゾートの姉妹店 ★ ======================== 【レストランHACHI秋保温泉店】 写真のお店です。 ノスタルジックな空間で本格的なニッポンの洋食をご提供。 秋保温泉、磊々峡(らいらいきょう)散策路の入口。 お店の目の前はデッキテラスに足湯。新緑、紅葉、雪景色。 秋保の心地よい空気に囲まれたリゾートにある職場です。 ======================== ★ オムライスカフェ ★ ======================== 【Mago Hachi Kitchen】 マゴハチキッチンと読みます。一番町ディズニーストア隣「変なホテル」1階にある姉妹店。 早朝7:00オープン、オムライススタジアム東北大会優勝のお店です。 ホテル内店舗のため外国人のお客さまも多く、英語の得意なスタッフの影響で英語が好きになるスタッフも増えています。 カフェタイムのご利用も多く姉妹店で最もカジュアルなスタイルのお店です。 ======================== ★ 洋食屋の中華そば ★ ======================== 【ゆりあげ港食堂HACHI】 洋食屋から生まれたラーメンとして話題の 鶏塩中華そば淡麗を中心にご提供。 東北のサイクリストの聖地を目指す、名取市閖上のサイクルスポーツセンター内。 天然温泉を併設、夕陽を眺める露店風呂。仕事のあとの楽しみです。  +++++ 姉妹店の個性がいろいろ。 働き方もいろいろ選べる会社です。

WORK 仕事紹介

私が仕事を通して成長できたこと~ポジションごとの先輩の声~

店長として成長できたこと
S・Ohba 34歳 勤続年数10年(2025年現在) ー和食から洋食へチャレンジー ●従姉妹の紹介で入社 もともと、和食系のファミリーレストランで勤務していました。 アルバイト3年、正社員6年を経て9年間務めました。 9年という歳月で、毎日単調な仕事を繰り返すうちに、このままでよいのだろうか?と考えるようになったんです。 そんな時に、HACHIに勤務する従姉妹からの紹介を受けHACHIに入社しました。 ●和食から洋食へ 和食から洋食への転身となり、洋食は一からのチャンレンジだったので日々がとても刺激的でした。 最初の店舗はHACHI名取本店だったのですが、店舗規模からは考えられない来客数で驚きました。 ハンバーグをはじめメニューのほとんどを店舗で仕込みしていることにも感銘を受けました。 ●ひとを大切にする環境 好きな料理が仕事になっていました。 自分が開発に関わったメニューがヒットすると、とても嬉しくやり甲斐に繋がりました。 そして厨房スタッフを管理するキッチンサブチーフからチーフ職への昇格し、自分の意識も大きく変化しました。 人を管理するという仕事も刺激的でした。 そもそも「ひとが財産」という会長なので会社全体がひとの成長を大事にする環境です。 私も先輩管理職のおかげで成長できました。 ●店長へ挑戦 現在はHACHI仙台本店で店長を勤めております。 テレビや多数のメディアで紹介されている店舗でもあり、有名人のご来店に緊張することもあります。 最近では執行役員に任命され面接を担当する機会も増えてきました。 10年前の自分には想像もつかない仕事の数々です。 他店舗スタッフ同士の交流も多くある職場で、趣味の釣りを生かして社内イベントも開催させてもらいました。 仲間との交流も仕事の楽しみの一つです。
サービスマネージャーとして成長できたこと
M・Hoshi 23歳 勤続年数4年(2025年現在) ーいつかは独立を。。。ー ●いつか自分のカフェを 仙台スイーツ&カフェ専門学校を卒業後、アルバイトでもお世話になっていたHACHIに入社しました。 学生時代から夢は「いつか自分のカフェを」です。 そんな独立を支援してもらえる環境や成長できる会社の雰囲気がよく選びました。 先輩がひと足先に利用した「ドリームプラン制度」という独立サポート事業に興味があります。 ●全国からお客さまが 現在は、仙台駅3Fにある「レストランHACHI」でサービスマネージャーとして勤務しています。 毎日何百人も来店する忙しいお店で、スタッフ間とのアイコンタクトなどの連携や信頼が大事です。 全国からのお客さまが「HACHIで食べるため仙台に来た」と声を掛けられると誇らしい気持ちになります。 ●チームワークの要として 学生さんなどアルバイトさんへの指導も仕事です。 優しく仲良く接することも大切ですが、仕事に厳しいマネージャーに育てられたおかげで、言うべきことを言うべき時に言うことでチームワークが出来上がることも学びました。 また社割をフル活用し、アルバイトさんたちと自分のお店を利用するのですが、自分たちがお客さまを体験をすることで「もっとこういう接客なら心地よい」という発見がアルバイトさんたちの意識を成長させることに繋がります。 仕事を通してたくさんの成長ができています。
キッチンスタッフとして成長できたこと
A・Ito 30歳 勤続年数4年(2025年現在) ーパティシェから洋食への挑戦ー ●料理を学べると思い入社 仙台でパティシェを5年していました。 将来、カフェや喫茶店として独立したいという希望を持ち、料理を学ぶために転職を決意しました。 コロナ禍での転職でした。実家のある福島ではなかなか勉強になる店舗がありませんでした。 HACHIを選んだ理由は、よく利用していた仙台駅店はいつも見てもお客さんが行列。 実際に足を運び、料理の美味しさを知っていたのも安心に繋がりました。 ここでならしっかりと料理を学べると応募しました。 ●ホームページの印象通りでした . 応募を決めた理由のもう一つはHACHIのホームページとInstagram「職業図鑑」でした。 伝わってくる、ひとの雰囲気に惹かれました。 . 会長、社長や経営陣との距離も近い環境があり、 吞みながら将来の独立について聴いてもらえたり、訊いてみたりできています。 .私だけでなく前職がパティシェという料理人が三人もいます。 ユニークな経歴の社員も多く、会長の言う「多様性の価値・強み」を知ったことも成長できたことのひとつです。 ●接客も刺激でした ホールに立つこともありますが、お客様と直接コミュニケーションが取れることも、とても新鮮で楽しいです! HACHIは遠方からの目的来店のお客さまが多く、またインバウンドの外国からのお客さまも多く、慣れない英語のコミュニケーションも刺激的です。 自分の作った料理が「オイシイデス」と言われることが何よりの励み、成長になっていると思います。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役会長 角田 秀晴
会長の角田が雇用環境について語ります
24歳のとき自宅を焼失しました。支援物資やお見舞い金を持ち駆けつけてきてくれたたくさんの人々の中にはHACHIのお客さまも多く、当時の父と母によるお店のお客さまとの親しいお付き合いが偲ばれました。 ひとを大切にすること。当時の父は「出会いに偶然はない」と繰り返していました。 現在、レストランHACHIの会長として年間約40万人におよぶお客さまや働いてくれる約120名におよぶスタッフたちと日々向き合う上で「出会いに偶然はない」を座右の銘としています。 レストランHACHIの求人・採用のホームページを訪れて下さってありがとうございます。 この出会いがアナタの転機となる、そんな出会いになれたらうれしいです。 私からは雇用環境についてお伝えします。
MVP表彰という臨時賞与
コロナ禍の期間、そして経営的な後遺症残る現在、定期賞与・決算賞与が支給できませんが、定期的なMVP表彰を心がけてきました。 「いつでもMVP」という名前の表彰制度で、管理職メンバーが姉妹店の管理職含め、全店スタッフ(正社員/アルバイト問わず)を対象に随時(いつでも)会長、社長へ表彰提案を上げてきます。 会長である私の表彰基準は 「この人のこんな仕事がみんなの手本になった」とシンプルです。 最近の事例ですと ・スポットワーカーさんへもホスピタリティを発揮する厨房勤務の社員さん ・体調を崩したお客さまを介抱してくれた看護を学んでいる学生アルバイトさん ・グランドメニュー更新でメニューの英訳を頑張ってくれた社員さん …etc 表彰者たちには社内の情報共有アプリ「トークノート」で表彰が広く賞賛され、金一封が支給されます。 つまり勝ち取った「臨時賞与」ですね。
「経験値手当」や「三か月間だけのお試し採用」
2023年と2024年、そして今年2025年もレストランHACHIは価格改定を行いました。 原材料費の高騰などの価格転嫁だけではなく、 価格以上の価値を提供していくことが求められています。 価格改定により雇用条件の改良のための投資を続けてきました。 2023年以降は募集職種を幅広く増やし、採用基準や雇用条件を改良しました。 特徴的な2つの事例を紹介します。 ひとつは「経験値手当」 飲食業の経験者には、経験した料理ジャンルや営業形態に関わらず、 前職での経験値を評価し「経験値手当」を加えて、前職給与110%UPを保証した採用を行っています。 こんな経験値を給与に反映しています。 自営経験者手当/栄養士資格手当/バンケット厨房経験者手当/パティシェ経験者手当…etc 詳しくは「FAQ」のコーナーもご覧ください。 もうひとつは「三か月間だけのお試し採用」 『失敗したくない』と転職に不安を抱いてるひとが安心できる働き方です。 雇用期間は3か月間の正社員です。 レストランHACHIという環境を正社員として働き体験し、前の職場環境や先輩たちと比較してみる3か月です。 3か月、入社するあなたも受け容れる私たちも「割り切り」ます。 4か月目以降の選択肢は期間満了で退職もOKですし、あらためて雇用期間を延長することもOKです。
週休二日制が実現、残業時間は選択制
2023年以降の募集職種を増やしたこと、採用基準や雇用条件を改良したことにより、 2025年春、いよいよ週休二日制を実現することができました。 残業時間に関しては「残業のない働き方」「月間残業30時間・45時間」の選択制です。 私たちレストランHACHIは 「ひとの手による料理とひとの手によるサービス」 を選択しています。 それこそが飲食業を仕事として選んだ人たちのやり甲斐である、と信じています。 仕事のやり甲斐、仕事を通した成長を求める社員の中には、残業時間を必要不可欠と選択している社員もいます。 一方で、残業の全くない雇用形態も選択できます。 採用時に月間の希望勤務時間を協議し雇用契約を結びます。 社歴の長い社員の中には、子どもの年齢など家庭環境のフェーズの変化に応じて雇用形態も変更している事例もあります。 ひとりひとりの環境や要望に応じて休日や残業も一律である必要は無いと考えています。
サポーター型なキャラクターも多数活躍
この求人・採用のホームページには役職者たちの声が紹介されていますが、全てのスタッフがリーダーシップのあるリーダーである必要はありません。 HACHIのポリシー、創業者である父、角田昭八の口ぐせ 「あたりまえのコトをまじめにコツコツ‥」 そんな縁の下の力持ち的な社員たちこそレストランには重要なのです。 人の上に立つ、引っ張るタイプではないけど、サポーター型なキャラクター。 HACHIには長年勤務してくれているそんな先輩がたくさん活躍しています。 そんな縁の下の力持ち的なアナタこそレストランHACHIが必要としています。

BENEFITS 福利厚生

充実の社割

お店で一つひとつ手作りしている、こだわりのハンバーグや日本一に輝いたのナポリタンも社割でお得に食べられます♪ 社割を利用してお休みの日に家族と食事に来るスタッフも多いです。 時々、ゲリラ的に始まる「スーパー社割企画」はなんと半額になります。

勤務シフトと調整

シフト決定後においても、 家庭の都合による休暇などもみんなでシフト調整をして対応しています。 子どもの行事や急な用事にもみんなで協力してサポートしています。 そのために必要なことは、普段からの社内の人間関係作りです。 キーワードは「自己開示」です。 自分の家庭のこと、趣味のこと、彼氏彼女のこと…etcの環境面や、 自分の得意不得意、これまでの経験や未経験なこと…etcの仕事面。 そうした自己開示が普段からできていると、お互いが理解しあえて、急なシフト調整への協力も生まれます。

社内SNS「トークノート」

風通しの良い職場と聞くとどんなイメージでしょうか? レストランHACHIでは社員もアルバイトも本社も各店舗も共通の情報共有アプリ 「TalkNote」を活用しています。 いわゆる社内専用のSNSです。 異動やシフト変更、新しい販促企画などの大切な情報はもちろん 「HACHISTAGRAM」や「HACHIひろば」「お客さまからの喜びの声」など社員たちが日常的に投稿しています。

毎月もらえるお手紙!?

毎月の給与明細には店長や上長からのメッセージが! 笑顔で頑張れていたね、 あの時の○○がよかったよ、 など…。 小さなこともしっかりと見ていますので、翌月からの励みにもなります。 「家に帰ってからご家族と一緒に読むのが楽しみ」 というスタッフもいます。

FAQ よくある質問

どんな人たちが働いていますか?
二つめの公式Instagram 【 HACHIの職業図鑑 】を是非ご覧ください。 社内のあらゆる職種、年代のスタッフたちが紹介されています。 前職のこと、入社の経緯、入社後の試練や乗り越えたこと‥etc 自分たちの言葉で語っています。 #HACHI職業図鑑 で検索し、ぜひフォローをお願いします。
週休二日制が実現したのですね?
2025年春から正社員の週休二日制が実現しました。 「非DX」「ひとの手による料理とサービス」を掲げた私たちが週休二日制を実現するには人材の充足が必要でした。 2023年からの「経験値手当」を加えた前職給与110%UPを保証した経験者の採用が進んだおかげです。 もちろん有給休暇の取得も推進しています。
経験値手当とはどんな手当ですか?
前職での経験値の期間、規模、役職などポジションによって手当額を決定いたします。 重複する経験も経験値手当の対象となります。 「パティシェ経験者手当」 計量に細心の注意が払えて、繊細な作業を積み重ねてきた経験を高く評価しています。 「自営業経験者手当」 業種・業態問わず飲食店の経験値を高評価しています。 「栄養士資格手当」 現在、社内には少ない栄養士資格保有者、商品開発分野で必要としています。 「バンケット厨房経験者手当」 ホテルや結婚式専門会場など大人数の仕込み、計画性などの経験を高く評価しています。 「繁盛店厨房勤務経験者手当」 例えば有名な牛たん専門店や大繁盛の回転すし、行列のラーメン店。“修羅場の経験者”大歓迎です。
残業時間について教えてください。
正社員の残業時間は選択制です。 子どもの年齢など家庭環境のフェーズの変化に応じて「残業のない働き方」を選ぶこともできます。 一方で、「ひとの手による料理とひとの手によるサービス」それが飲食業を仕事として選んだやり甲斐、仕事を通した成長を求める社員は、残業時間を必要と選択している社員もいます。 その場合は「月間残業30時間または45時間」の選択制で、みなし残業手当が給与に含まれます。
夫妻で勤務する社員が多いのはなぜ?
いつの間にか自然にそうなりました。在籍社員の四分の一が紹介による入社で先に働いていた夫が妻を紹介、その逆などのパターン様々です。も ちろん社内恋愛も多くオープンな社風が結婚に発展するケースも少なくありません。
労働基準局とのトラブルが一度もないと聞きました本当ですか?
創業以来、そうした労使間のトラブルが無いのは自慢です。 ちなみに保健所のお世話になったこともありません。
人間関係良好の理由は?
実は厳しい鉄則があります。 言うべきコトを、言うべきトキに、言うべきヒトに言う。 これを全員で守り通すことは簡単ではありません。しかし、これを守っているから陰口や愚痴を言うことが蔑まされる文化があり、良好な人間関係を創り上げています。
生産者との交流を大切にしていると聞きました。
私たち飲食店は生産者と消費者の間を結ぶ立場として、生産者さんの想いを代弁できるメニュー開発が使命だと考えています。 だから、産地、農場や牧場、漁港、又は工場を訪問することを大切にし、その出会いからメニューが生まれます。
新卒募集はしていますか?
各高校、専門学校、大学への求人票提出は行っていませんが「来るもの拒まず」です。 ただし、これまで活躍している新卒入社組のほとんどは学生時代にHACHIのアルバイトを続けてくれて、会社や仕事を理解しての新卒応募でした。 在学中の方であればまずはアルバイトから始めると会社の実態を知ることができますので、ぜひご応募ください。
男性も募集していますか?
もちろんです。ノスタルジックな洋食レストラン、そのレトロな雰囲気は女子たちから圧倒的な人気があり「女性が働く店」と言うイメージがあり誤解を受けているようです。 社内の男女比は35:65と女性が多いのですが、厨房では男子が活躍しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

レストランHACHI秋保温泉店(株式会社オールスパイス)

宮城県仙台市太白区秋保町 レストランHACHI秋保温泉店(株式会社オールスパイス)

HACHI長町店/HACHI's Café&Dining(株式会社オールスパイス)