地球をめぐり、世界の食卓を豊かに
ドルフィントレーディング株式会社

ABOUT 会社紹介

世界の海で戦う、ドルフィントレーディング

 ドルフィントレーディング株式会社は、世界各国の漁港を舞台に水産物の直接買付けを行う業界トップクラスの専門商社です。カネテツデリカフーズの一員として、長年にわたり食品業界で信頼と実績を築いてきました。 年間50億円超の売上を誇る少数精鋭のチームが、熱意と専門知識を持って日本の食文化を支え、世界中からししゃも、にしん、数の子、カニなど、選りすぐりの水産物を買い付けています。これらの水産物を通じて、新たな「おいしさ」と「幸せ」を創造し、世界の人々の豊かなくらしに貢献しています。 私たちの仕事は単に水産物を販売することだけではなく、持続可能な食品供給チェーンの一翼を担い、世界の海から直接、皆様の食卓へと繋げる架け橋となっています。

BUSINESS 事業内容

最高の海産物を届ける使命

食文化の発展に貢献
 ししゃもやにしん、数の子を中心に、食文化に欠かせない水産物を海外市場から調達し、国内外のネットワークをフルに活用した販売を行なっています。 未利用資源の開拓や新商品の開発にも力を注ぎ、食品供給チェーンの発展にも寄与。私たちの使命は、高品質な水産物を提供することで世界中の食卓を豊かにし、未来の食文化の発展に貢献することです。
シシャモ事業
主に北欧(アイスランド、ノルウェー)とカナダから輸入されるシシャモは、当社売上の大きな柱です。独自のネットワークを駆使して最高品質のシシャモを確保し、日本の食卓を豊かにしています。
数の子事業
味付け用と珍味用の数の子を扱い、漁獲時期には現地で品質管理を徹底しています。この事業を通じて、年末年始の食卓に欠かせない高品質な数の子を供給しています。
カニ・ロブスター事業
カナダ産のズワイガニとロブスターを中心に輸入。持続可能な漁業を支援し、資源保護にも配慮しながら、極上の海の幸を届けています。

WORK 仕事紹介

国内外で、多くの学びと経験を得られるダイナミックな仕事

海外営業
世界中の水産物を日本だけでなく、世界へ供給しています。海外での買付は、大きな取引額と迅速な判断が求められる、まさにスピードと緊張感あふれる仕事です。 <業務の具体例> ・国内外の顧客との大型取引 数千万円規模の取引を日常的に行い、国内外の顧客と深い信頼関係を築きます。これらの取引を通じて、世界の食文化に影響を与えるやりがいを感じることができます。 ・スピード勝負の水産物買い付け 世界の漁港を訪問し、現地での迅速な判断により最高品質の水産物を確保します。その瞬間瞬間の判断が、企業の利益と顧客満足度を左右します。 ・市場分析と迅速な顧客サポート 変動する市場条件のもとで、顧客に最適な提案をするためには、常に最新情報をキャッチし、迅速な対応が求められます。ダイナミックな市場で一歩先を行く戦略が、成功の鍵を握ります。 世界中の人々の食生活に貢献し、自らの能力を存分に発揮することができます。国境を越え、文化を超えて、食の未来を創る仕事です。

INTERVIEW インタビュー

七種卓哉/代表取締役社長
食への興味とビジネス志向が必ず活かせます
 私たちドルフィントレーディングでは、世界中の海から最高品質の水産物を届けることで、食の豊かさに貢献しています。しかし、私たちが真に求めるのは、単に水産物を取引することではありません。私たちの仕事の根底には、食の未来を築くという強い使命感があります。 私は特に、英語力以上に水産業界への深い興味とビジネスに対する熱意を重視しています。英語は重要なツールではありますが、最終的なゴールではないのです。重要なのは、水産物や食への情熱を持ち、それをビジネスの可能性拡大にどう繋げていくか。そして、細かい注意を払いながらも、大胆なチャレンジを恐れない心です。 我々と一緒に働くあなたには、ただの仕事以上の価値を見出してほしいと思います。それは、世界中の人々の食生活を豊かにすること、そして持続可能な方法でその貢献を実現することです。私たちは、ビジネスにおいても、人としても成長できる環境を提供します。 英語がペラペラではなくとも心配ありません。私自身、英語はカタコトから始めました。大切なのは、コミュニケーションを取りながら学び、成長していく姿勢です。熱意、興味、そしてチャレンジ精神があれば、このダイナミックなビジネスで活躍できると思います。

BENEFITS 福利厚生

各種手当

家賃補助手当 役職手当 家族手当 通勤手当 食事手当 テレワーク手当

充実した休日休暇

・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・育児休業 ・介護休業 ・有給休暇(入社時支給あり) ・特別休暇 ・有給休暇法定外積立制度あり ※年間休日125日(2022年実績)

健康や将来設計をサポート

退職金制度(企業型確定拠出型年金制度の導入予定あり) 慶弔見舞金 法定外健診費用補助制度

海外出張に関して

従業員のライフステージに応じて、出張の頻度を考慮し、柔軟に対応します。プライベートと仕事のバランスを大切にしながら、グローバルな業務に挑戦できる環境を提供します。

FAQ よくある質問

英語力は仕事でどれくらい必要ですか?
英語力は海外でのコミュニケーションに役立ちますが、水産業界への熱意とビジネスに対する追求心がより重要です。社長も基礎から英語を学んだ経験があり、言語スキルより情熱を重視しています。
研修について教えてください。
中途採用の場合、直接業務に関連するオンボーディングプログラムからスタートします。実務経験に基づいた研修と、必要に応じたサポートを提供し、早期から業務に慣れることができます。
海外出張の頻度と期間について教えてください。
担当する魚種によりますが、一回の出張で約2カ月の海外滞在が一般的です。希望と業務の状況を踏まえ、フレキシブルに調整します。
会社の業界内での強みは何ですか?
弊社の強みは、世界各地の漁港との独自の関係です。長年にわたり一定以上の取引を続けてきたことから強い信頼関係を結んでおり、価格交渉や取引量において優位性があります。