採用サイト
株式会社長谷建築設計事務所

ABOUT 会社紹介

長谷建築設計事務所の特徴

長谷設計は、26名の意匠に特化した設計事務所です。一人ひとりの高い技術力とチームワークにより、質の高い建築を生み出している少数精鋭の設計集団です。 〈チーム制で、プロジェクトの最初から最後まで関われる〉 私たちはチーム制を採用しており、一つの物件を設計初期から竣工まで、同じチームで担当します。そのため、自分の関わった建築が実際に完成するまで一貫して経験でき、大きなやりがいや達成感を得ることができます。 〈入社後すぐ実務へ。早く成長できる環境〉 新入社員であっても、すぐに実際のプロジェクトに参加していただきます。実務に早くから関われる分、様々な設計監理における経験や業務の進め方を早期に身に着けることができ、成長スピードも加速します。 「設計者として早く一人前になりたい」「実務を通してどんどん成長したい」 そんな成長意欲に応える環境が、ここにはあります。 〈完全オーダーメイドだからこそ培われる、高い設計技術〉 私たちの設計は、全てが完全オーダーメイド。お客様一人ひとりの理想を丁寧に汲み取り、敷地条件や法規制などの制約を乗り越えて、理想の建築を実現する力が求められます。 高級住宅街や一等地のような高いデザイン性が求められるプロジェクトや、厳しい高さ制限などがある敷地でも、これまで多くの実績を重ねてきました。 その結果「長谷設計さんにしかお願いできない」とお声がけをいただく機会も増えています。 〈幅広い建物に関わるチャンス〉 私たちは共同住宅であるマンションを中心に、数多くの物件を手掛けてきました。マンション設計は単に戸建ての集合体ではなく、高度な計画力、技術力や調整力が求められる難易度の高い分野です。 その実績が評価され、近年ではオフィスビルや商業施設、ホテルなどの設計依頼も増加。幅広い建築に関わることができる環境が整っています。 〈活躍の場は全国へ広がっています〉 東京近郊にとどまらず、仙台・大阪・京都といった地方都市からの依頼も増えています。遠方であっても「長谷設計にお願いしたい」とご依頼をいただくケースも少なくありません。 高い提案力と設計力が、エリアを超えて信頼されている証です。

BUSINESS 事業内容

建築のはじまりから完成まで、確かな設計と監理でかたちにするプロフェッショナル

長谷設計の特徴
当社はマンションを中心に、オフィスビルや商業施設、ホテルなど、多様な建築物の設計を手掛けています。 マンション設計においては、用地取得前の段階から施主様をサポートしています。敷地情報をもとに、用地買収の判断材料となる計画図を作成するとことからスタートし、用地取得後の基本計画・基本設計・実施設計へと進んでいきます。 また、工事段階においては、品質・コスト・スケジュールを確認する『監理業務』を行い、建物の完成まで一貫して関わります。さらに、マンション販売時には、販売用資料 に関するアドバイスなども提供しています。 単なる『設計』にとどまらず、プロジェクトのはじまりから販売支援まで、幅広い工程に携わるのが長谷設計の特徴です。
良い設計は良い環境から
私たち長谷建築設計事務所は、 働く環境の質が、設計の質を高めると考えています。 効率的に働くことは、ただ時間を削減するためではなく、 深く考え、よいアイデアを生み出すための土台だと捉えています。 設計というやりがいのある仕事に真剣に向き合うためには、 生活や健康への不安なく、安心して働ける環境が欠かせません。 そのため当事務所では、以下のような働き方改革を実践しています 22時以降の残業、および土日休日勤務は原則禁止。 月間平均残業時間:約25時間 完全週休二日制(土・日) 年間休日:125日 リフレッシュやインプットの時間をしっかり確保できることで、 設計に向き合う時間の質も高まります。 私たちは、メリハリのある働き方こそが、創造力を支えると信じています。
私たちが大切にしていること
私たちは事業主からのオーダーに従って空間をただつくるのではなく、 常に問い、考え、より質の高い空間を構築する姿勢を大切にしています。 設計とは、複雑な条件や制約に対して、自らの思考で立ち向かい、その先にある価値や可能性をかたちにしていく仕事です。 そうした設計の質を高めるために、私たちは常に考え方そのものを磨き、時代に応じた手法や視点を柔軟に取り入れることを大切にしています。 『最先端であること』は派手な表現や技術のことではなく、思考し続ける姿勢に宿るものだと、私たちは考えています。 知的好奇心を持ち、未知の領域にも自ら踏み出せるひとへ。 私たちは、そうした仲間と共にこれからの建築をつくっていきたいと思っています。

WORK 仕事紹介

入社後すぐ、実務を通じて設計スキルを磨ける仕事

長谷設計の育成体制
長谷設計では、入社後すぐに実際のプロジェクトに携わり、設計業務を経験します。 チーム制を採用しており、同じチームで企画から竣工まで一貫して関わることで、建築設計の全体像をとらえながら、実務を深く学ぶことができます。 若手であっても早い段階から設計の中核に関わる機会があり、実践を通じて設計者としてのスキルと視野を着実に広げていける環境です。
若手が活躍できる環境
当社では、プロジェクトごとにPDP(Plan & Design Presentation)と呼ばれる社内提案会を実施しています。 ここでは、ベテランから若手まで全社員が参加し、それぞれは自由に設計案をプレゼンテーションします。 多数の案の中から選ばれたデザインを、施主への提案へと進めていきます。 この仕組みにより、特定のスタイルや価値観に偏ることなく、プロジェクトごとに多様な設計案を生み出すことができています。 また、提案会では単なるプレゼンにとどまらず、活発な意見交換が行われ、各自が他派の視点や考え方に触れることで、次のプロジェクトへの新たな気づきや成長にも繋がっています。
入社後のキャリアモデル
我々長谷建築設計事務所は、年功序列や勤続年数などにより、 設計スタッフの仕事の幅を制約することは一切ありません。 やる気と向上心、探求心があれば自らの活躍の幅を拡げてゆける環境が 長谷建築設計事務所にはあります。 その結果、入社2年目から物件担当者として抜擢され、 入社4年目には自らの担当物件を、世の中に実現させた先輩もいます。 キャリアの選択肢として、 自らの成長曲線を見据えて、着実に実力を積み重ねてゆくことも可能ですが、 なるべく早く設計者として活躍したいという貪欲な思いを応援します。

BENEFITS 福利厚生

通勤手当

交通費支給(上限3万円)

各種保険

各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働保険)

FAQ よくある質問

応募から内定までの流れを教えてください
①応募書類の提出(履歴書・自己アピールできるもの) ②書類選考の上面接(概ね2回を予定しております) ③場合によってはジョブマッチングの実施(1~5日) ④内定
残業や休日出勤の状況はどのくらいですか?
残業時間は昨年度平均で月25時間程度です。 土日の休日出勤は基本的にありません。 ただし、内覧会などでどうしても休日に勤務が必要な場合は、平日に代休を取得していただいています。
給与モデルを教えてください
26年度実績  大学 卒業見込みの方   月給:270,000円(固定残業代含む)     大学院 卒業見込みの方   月給:300,000円(固定残業代含む)
新卒採用以外の採用はありますか?
中途採用・第二新卒採用を随時行っております。 応募はメールまたは郵送にて書類(履歴書・自己アピールできるもの・職務経歴書)をお送りください。 メールの場合 hase-saiyo@hase-arc.co.jp 採用担当宛 郵送の場合 〒113-0034 東京都文京区湯島1-8-2 MK御茶ノ水ビル2階 採用担当宛 その他ご不明点がございましたら、下記までご連絡ください。 電話番号:03-6826-7018(採用担当宛) メール:hase-saiyo@hase-arc.co.jp(採用担当宛)
採用実績校を教えてください
東京科学大学(旧東京工業大学)、慶応義塾大学、横浜国立大学、立教大学、法政大学、名古屋市立大学、芝浦工業大学、東洋大学 他 特定の大学に限定することなく、設計に対する姿勢や思考力を重視して選考を行っています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社長谷建築設計事務所 

株式会社長谷建築設計事務所 

株式会社長谷建築設計事務所