子どもたちと一緒に、英語を楽しみながら、成長しよう。
株式会社城南進学研究社

ABOUT 会社紹介

Zoo-phonics Academyについて

まるでアメリカの幼稚園のようなオープンで自由な雰囲気の中で、英語と日本語、 両方のスキルを活かして子どもたちの成長をサポートする日本人スタッフを募集しています。グローバル化が加速する現代社会において、早期の英語教育や異文化理解への関心は高まっています。 当スクールは、このニーズに応える形で着実に校数を拡大し、現在では一都三県を中心に全国11校を展開しています。 ◎お任せしたいこと◎ 【安心の架け橋となる存在】 外国人教師と連携し、子どもたちの言語の壁に寄り添い、安心して学べる環境を整える大切な役割です。 【成長段階に応じたきめ細やかなサポート】 子どもたちの性格や日々の生活リズムを理解した上で、英語と日本語のバランスをとりながら関わり、豊かな成長を支援します。 【グローバルな感覚を育む環境づくり】 外国人講師との日常的な交流を通じて、子どもたちが異なる文化や価値観に触れ、国際感覚や多様性を受け入れる心を自然と育んでいくサポートを行います。 子どもたちの「できた!」を一番近くで支える、仕事です。私たちと一緒に、子どもたちの未来を創造できる方を求めています。

BUSINESS 事業内容

楽しければ子どもは自然に学ぶ

ズー・フォニックスについて
Zoo-phonicsは、1983年にカリフォルニア州の小学校教師が開発した、英語の「音」と「文字」のつながりを、体を動かしながら楽しく学べるフォニックス教授法です。アルファベット26文字にそれぞれ動物キャラクターをあてはめ、音・文字・動きを組み合わせて覚えていくことで、子どもたちは遊び感覚で自然に英語の音と文字を身につけていきます。 身体で覚えるこのアプローチ方法は、アメリカ国内の幼稚園や小学校でも高く評価されており、アメリカの教育専門誌では、300以上の教材の中から「教師が選ぶベスト教材」に選ばれた実績もあります。 Zoo-phonics Academyは、2001年に日本で初めてこの教授法を導入し、以来すべてのクラスに取り入れています。
挑戦を楽しんでいきましょう!
当スクールのモットーは、楽しければ子どもは自然に学ぶ。これは働くスタッフにも言えることだと思います。 先生たちのやりたい事、子どもたちと一緒に挑戦したい事ができるだけ実現できるように環境を整えています。やってみた反省も共有し、「次はどうしてみる?」と話し合う事も大切にしています。 一歩踏み出してみたら、思っていたより簡単なこと、楽しいこともたくさんあります。あまり考えすぎず、怖がらず是非、挑戦してみてください!
現役のスタッフに聞いたこの仕事の良いところ!!
◆子どもたちが英語に触れ、日常的に使うようになっていく成長の過程を見守ることができる! ◆日々英語を話すことで、働きながら自分の語学力も上げることができる! ◆文化や国の違う先生たちと話し合い、認め合いながら子どもたちと関われる! ◆日本人スタッフ・ネイティブの先生ともにとても親切で、分からないことは丁寧に教えてくれる!
採用担当者より
Zoo-phonics Academyでは、「楽しければ子どもは自ら学ぶ」という想いを大切に、日々の教育に取り組んでいます。子どもたちにとってスクールが“楽しくて、安心できる場所”であるために、スタッフ全員でアイディアを出し合いながら、より良い環境づくりに取り組んでいます。 今回の募集では、英語力や保育経験よりも、「子どもたちのために何ができるか」を一緒に考えてくださる方を何よりも歓迎しています。英語に不安がある方でも大丈夫。外国人の先生たちは、伝えようとする気持ちをしっかり受け止めてくれる人たちです。大切なのは、子どもたちに寄り添う心と、コミュニケーションを大切にしようとする姿勢です。 「子どもたちの笑顔のために力を尽くしたい」そんな思いをお持ちの方、ぜひ一度お話ししませんか?皆さんのご応募を、心よりお待ちしています。

WORK 仕事紹介

アシスタント(保育スタッフ)
レッスンの主導はネイティブの先生です。泣いてる子をフォローしたり、一緒に歌をうたったり…レッスンを進める上でのアシスタント業務をお任せします。そのほか、おやつやトイレの付き添い、遊具遊び、知育、クラフトなどの一般的な保育業務もあわせてお願いします。
協力体制あり!
子どもたちの情報交換はもちろん、急なお休みから仕事で困ったことまで、お互いに助け合う風土有!過去の例などをシェアしあいながら、アイディアが得られるようにしています。ネイティブの先生も日本人スタッフもみんな穏やかで明るい人ばかりなので、気軽に相談できます。 また、日々の保育はもちろん、書類作成や制作もチーム全体で協力して取り組んでいるため、ひとりで業務に追われたりすることもありません。
英語のレッスンは14時まで!
多くの子どもは12時or14時に下校です。14時からは延長保育では、遊具遊びや工作などの遊び、日本語の読み・書きなどを行います。17時にはほとんどの子どもが下校して18時には完全終了!定時後の事務作業や制作などもなく、ぴったりに退勤できます!
季節ごとのイベントあり!
ハロウィンでは仮装で大変身!本格的過ぎでネイティブの先生たちは、某海賊やアメコミヒーローにそっくり!あまりの完成度に、思わず二度見してしまうかも!? そのほかにも、クリスマスやイースター、サンクスギビング、バレンタインなど、インターナショナルスクールならではのイベントが盛りだくさん。異文化に触れながら、子どもたちと一緒に楽しめる職場です。

INTERVIEW インタビュー

Sさん 入社10年目 アシスタント(保育スタッフ)
プライベートは充実していますか?
保育業界では珍しいと思うのですが、残業や持ち帰りの制作・事務作業などは一切ありません。毎日9時の始業の10分前くらいに出勤して、18時の定時で帰っています。なので仕事の疲れを家に持ち帰ったりすることはありませんよ。 休日は息子が好きな神社を巡ったり、友達家族とBBQをしたり・・・とっても充実しています。 息子の通院などで急な休みを取ったりしてもみんな嫌な顔一つせず、フォローしてくれるのもとても助かってます。
前職は?
もともと別のインターナショナルスクールで働いていたのですが、ビジネス的な保育方針に疑問を持ち転職を決意しました。そこからオフィスワークにあこがれて医療系の翻訳事務をやったりもしたのですが、やっぱり子どもたちの声が恋しくなってきて当スクールに転職しました。
入社に決めた理由は?
面接の時に見かけたネイティブの先生が、サークルタイムで20分もの間、注意が散りがちな子どもたちの心をつかみ、引きつけていた姿に深く感動しました。「この先生のもとで保育を学びたい」と強く感じたのが、入職を決めた一番の理由です。 また、ズーフォニックスという確立されたメソッドに、先生方それぞれの得意分野をプラスした質の高いカリキュラムも大きな魅力でした。ここなら、子どもたちを第一に考えた保育が実践できると感じ、思い切って飛び込んできましたが、その判断は間違っていなかったと確信しています。

BENEFITS 福利厚生

みんな18時きっかりに退勤しています!

定時出社・定時退社が基本です! 持ち帰りなどもありません。

自分らしさが尊重される環境です

保育の邪魔になるような派手なネイルやピアス出なければOK!グローバルな環境なのはもちろん、他者を尊重することを大事にする社風なので、よっぽど奇抜でなければ髪色・髪型も自由です。

FAQ よくある質問

英語力に自信がない…
受け身だと成長しませんが、英会話アプリを入れて勉強してみる、洋画を英語字幕で観てみる、配信サービスを英語で聞いてみる、こんな感じで自分から英語を学ぶ姿勢を 持っている方・持てる方であれば当スクールで活躍できると思います。
保育経験が浅いけど大丈夫?
ご安心ください。当スクールは保育経験が少ない状態で入社した先輩もいます。経験よりも人柄を重視しています。スタッフの中には「もともと海外に住んでいて英語は得意。日本に帰ってきて出産を経て、保育に興味が出てきて資格を取りました。」なんて方もいます!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社城南進学研究社 ズー・フォニックス・アカデミー表参道校

株式会社城南進学研究社 ズー・フォニックス・アカデミー戸塚校