人と紙が出合い、人と人が出会う
吉川紙商事株式会社

ABOUT 会社紹介

100年を超える歴史とベンチャースピリッツを持つ、紙の専門商社。

吉川紙商事は、明治42年創業・116周年を迎える紙の専門商社です。 100年以上の歴史を持つ会社ですが、私たちをよく表す言葉は「創業100年のベンチャー企業」。100年以上前に和紙の卸売業から始まり、洋紙、不織布、コンピュータ事業など、時代に合わせて変化し続けてきました。 現在では、「衣・食・住」に関わる機能性のある紙や不織布の提供、オリジナルの紙ブランド「#wakami」「NEUE GRAY」の展開、各種イベントや企業コラボなど、紙の新たな価値の創造に向け挑戦を続けています。 この100年で紙の価値は大きく変わりました。世代によって、国によって、個人によって、その価値観はさまざまです。だからこそ、紙の新しい可能性が拓かれていく。この時代だからこそ、紙の面白さが広がっていく。私たちは、固定観念にとらわれず、常に新しい挑戦を続ける会社です。

BUSINESS 事業内容

紙にまつわるあらゆるソリューションを提供する「紙屋さん」

紙・不織布の専門商社事業
―「衣・食・住」を支える素材提案のプロフェッショナル― 吉川紙商事の主軸となるのが、包装資材や印刷用紙、不織布などの販売を行う専門商社事業です。食品パッケージや衣料品、衛生・建築資材など、私たちの生活に欠かせない場面に紙や不織布は使われています。実際に手がけているのは、お酒のオリジナルラベルや、お菓子の商品パッケージ、アパレルショップのショップカード、カレンダーなど、形として残るアイテムの数々。そうした商材の「素材を届ける」だけでなく、企画・デザインの段階から携わり、完成品として世の中に送り出すのが吉川紙商事のスタイルです。 また、環境配慮型資材の取り扱いやSDGs対応などにも力を入れています。素材を届けるだけでなく、サスティナブルに関する課題解決に寄り添う「紙のコンサルタント」として、多くの企業から信頼を得ています。
オリジナル紙ブランド・企画開発
―紙の新しい価値を、自分たちで創り出す― 「卸す」だけでなく、「紙の価値をつくる」。そんな想いから、自社ブランドの紙商品の企画開発を進めています。たとえば、和紙の風合いを持ち環境にも配慮した「#wakami」や、文具愛好家やクリエイターの間で人気が高まっている「NEUE GRAY」は、素材としての魅力と世界観を併せ持つ企画紙として各メディアが注目。商社でありながら、メーカー的な発想で紙の未来を切り拓いています。2025年秋にはショールームが併設されたショップをオープン。オリジナル商品の販売はもちろん、紙広場としてワークショップも開催するなど、紙の魅力をより多くの人へ届ける挑戦が広がっています。
共創型プロジェクト・イベント企画
―企業や地域とともに、紙の魅力を発信する― 紙の魅力を伝えるために、他企業やクリエイター、学生・地域と連携した共創プロジェクトを積極的に展開しています。日本屈指の蔵元である日本酒ブランドとのコラボプロジェクトをはじめ、大手企業との共同企画や大手食品メーカーとの共同研究開発、商業施設等でのイベント・ワークショップ、海外企業とのコラボなど、多様な人とつながりながら紙の可能性を広げています。プロジェクトを通して、「紙ってこんなに面白い」という気づきを届けると同時に、社員自身も企画力や発信力を伸ばせる貴重な学びの場になっています。
ITサービス事業
―紙業界に特化したシステム提案という、もうひとつの顔― 吉川紙商事には、紙とはまったく異なるもうひとつの事業があります。それが「ITサービス事業」です。紙業界向けの基幹業務システム「ザ・紙商LITE」の開発・提供を中心に、IBM製品の販売や導入支援、ネットワーク構築まで幅広く展開。紙卸商や印刷会社をはじめとしたお客様の業務を支えるITパートナーとして、システム提案からアフターサポートまで一貫した体制を整えています。紙の知見とITの力をかけ合わせ、業界全体の変革にも貢献しています。

WORK 仕事紹介

「好き」や「得意」が、仕事になる。紙の魅力を伝える、色々なカタチの働き方

【正社員】紙製品の提案営業
紙製品の提案営業は、単に「モノを売る」営業ではありません。お客様の業態や目的、課題に合わせて、最適な紙製品や資材を提案する“課題解決型”の営業です。包装資材、販促物、印刷用紙、不織布など取り扱う商材は多岐にわたり、提案先も食品メーカー・フードサービス・Cafe・アパレル・物流・出版などさまざま。現場での対話を通じて関係性を築きながら、お客様が抱えるニーズに寄り添い、ときには企画・デザインのアイデアや新商品開発などにも関わることもあります。営業としての成長と同時に、商社の枠を超えた面白さが広がる仕事です。
【正社員】管理部
会社全体を支える、いわば“縁の下の力持ち”が管理部です。経理・財務・人事・総務・労務・審査など幅広い業務を担当し、経営判断の材料となる数字の管理や、社員が働きやすい環境づくりを担っています。小さな会社だからこそ、任される裁量が大きく、若手のうちから経営に近い視点で仕事ができるのが魅力。「数字で会社の動きを読み解くのが面白い」「社員の声を聞きながら、社内制度を改善したい」など、バックオフィス業務に興味がある方にはピッタリの環境です。
【アルバイト】ショップスタッフ
吉川紙商事が手がける自社ブランド紙などを取り扱う、直営ショップでの販売・接客のお仕事です。お客様への接客対応や商品のディスプレイ、在庫管理、店内で開催されるイベントやワークショップの運営などを担当。「紙が好きな方」「人と話すことが好きな方」にはピッタリの環境です。取り扱うのは、デザイン性や質感にこだわった紙商品ばかり。日々の接客を通して、「紙って面白い!」というお客様の声を間近で聞けるのも、やりがいのひとつです。
【アルバイト】事務スタッフ
営業部門や管理部門のサポート業務を行うポジションです。書類作成やデータ入力、電話対応、受発注の管理など、事務業務全般を担っていただきます。紙の種類や品番など、最初は分からないことも多いですが、業務を通して少しずつ覚えていけるのでご安心を。社内は穏やかであたたかい雰囲気なので、わからないこともすぐに聞ける環境です。「新しいことに挑戦するのが好き」「チームを支える仕事が好き」という方におすすめです。

INTERVIEW インタビュー

佐藤太亮/取締役執行役員・営業1部 兼 仙台オフィス管掌
紙の営業って、どんな仕事なんですか?
吉川紙商事の営業って、ただ紙を売る仕事じゃないんです。僕たちが大切にしているのは、「人付き合い」。お客様と信頼関係を築くことが何よりのミッションです。売上や数字は、信頼の“結果”としてあとからついてくるもの。だからこそ、ノルマよりも「人との関係性」を重視します。ちょっと不思議に思うかもしれないけど、紙という商材は赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが接する万能な“入り口”。誰とでも自然につながれる、営業にとって最高のアイテムなんですよ。
吉川紙商事の働き方のスタイルは?
すごく“自由度が高い”会社だと思います。営業であれば、自分の好きな業界にアプローチしていいし、「こんな紙があったら面白い」というアイデアもどんどん形にできる。でもそれは営業だけに限らないんですよね。管理部も事務スタッフもショップスタッフも、やろうと思えば色んな提案ができるし、「これやってみたい!」って言える雰囲気があるんです。もちろん自由って、責任も伴います。でもその分、自分の得意なことや好きなことを活かして働けるし、誰でも主役になれる会社だと思います。
吉川紙商事で働く魅力は、どんなところ?
紙を扱う会社だけど、「紙のことしかやらない会社」じゃないところですね。たとえば最近だと、仲の良いお客様から「肉まんの焼印ってつくれる?」と相談されました(笑)。金属なので、紙とは関係ないですが、つくってあげたらとても喜んでくれました。こんな風に「この人に相談すればなんとかなる」って思ってもらえるのが、僕たちの営業の理想形です。紙はただのきっかけ。その先にある人とのつながりや、感謝の言葉が、一番のやりがいだと思っています。 また、これは営業だけに限った話ではありません。ショップに来店されたお客様とのつながりから、新しいイベントや企画につながることもあるかもしれない。社員・アルバイト・職種・役職関係なく、好奇心を持って動けば、新しいワクワクに出会える場所になります。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

【正社員】 〇社会保険完備 〇服装自由 〇教育制度(新人研修 、基礎業務教育 、新任管理職研修) 〇社員表彰(永年勤続、社長表彰など) 〇社員親睦会 〇資格取得規程あり 〇財形貯蓄制度 〇退職金制度 〇契約保養所

各種手当

【正社員】 〇住宅手当(非世帯主20,000円、世帯主33,000円) 〇交通費全額支給 〇時間外手当 〇役職手当 〇出張手当 〇家族手当 〇昇給年1回 〇賞与年2回

休日休暇制度

【正社員】 〇完全週休2日制(土日) 〇年間休日122日 〇祝日 〇有給休暇 〇夏季休暇 〇年末年始休暇 〇慶弔休暇 〇産前・産後休暇 〇育児休暇 〇介護休暇 〇リフレッシュ休暇

FAQ よくある質問

勤務場所はどこになりますか?
勤務場所は下記になります(職種に応じて異なります)。 ◆東京本店(東京都中央区日本橋蛎殻町1-36-5) ◆仙台オフィス(宮城県仙台市青葉区本町2-10-28) ◆京都オフィス(京都府京都市南区西九条蔵王町55)
選考の流れを教えてください。
選考の流れとしては、【一次面接】⇒【適性テスト】⇒【最終面接】⇒【内定】の流れになります。選考は人物重視で、あなたの「人柄」や「考え方」を大切にしています。リラックスして、あなたらしさを教えてくださいね。
入社後のキャリアパスを教えてください。
課長・部長などの管理職への昇進はもちろん、自社ブランドの企画や新規事業の立ち上げに関わることも可能です。また、アルバイトの方には【正社員登用制度】もご用意しています。
女性は活躍していますか?
もちろん活躍しています。現在、営業職では「男:女=2:8」の割合。アルバイトスタッフでも女性が多数活躍しています。性別に関係なく、意欲と行動力のある方にはどんどんチャンスがある会社です。服装や働き方にも柔軟性があり、個性を大切にできます。
会社の雰囲気を教えてください。
自由でフラット。個性を尊重し合うカルチャーです。上司や先輩、社員、アルバイトなどの垣根がなく、誰とでも話しやすい風通しの良さがあります。若手の声から新しい商品が生まれることもある、そんな活気のある職場です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

吉川紙商事株式会社

【正社員】紙専門商社での提案営業/歴史は100年以上。マインドはベンチャー。紙の新しい価値を。
月給 21万4800円 〜 31万4600円
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅3番出⋯