私たちと一緒に働いてみませんか?
社会福祉法人三郷市社会福祉協議会

ABOUT 会社紹介

埼玉県三郷市での地域福祉にかかわるお仕事です。

「地域の笑顔を、あなたの手で。」 社会福祉法人三郷市社会福祉協議会は、住民の皆さんや行政・専門家と手を取り合い、地域全体で支え合うまちづくりを目指して活動しています。私たちは、社会福祉法(第109条)に基づいた公共性の高い非営利団体として、誰もが安心して暮らせる福祉コミュニティの形成に取り組んでいます。 三郷市社会福祉協議会の福祉総合職の職員は、コミュニティーソーシャルワークの技法を活用しながら、地域住民や相談者に寄り添う支援を行っています。ときには地域の福祉活動団体を応援したり、ときには生活に困っている人に寄り添い解決策を考えたり、ときにはボランティア活動を推進したり、ときには児童・生徒を対象に「福祉」について授業をしたり、またときには事務職として支援者を支えたり…。仕事は多岐に渡りますが「地域住民の笑顔を一つでも増やしたい」そんな想いで日々あらゆる地域課題と向き合い、「いつまでも安心して暮らせる福祉のまちづくり」を実践しています。 20代から30代半ばの職員が多く活躍中の職場です。 多様な働き方実践企業プラチナ認定企業(女性活躍中) 正規職員平均年齢:39.3歳 平均勤続年数11.6年 (令和6年4月1日現在) 定年:60歳

BUSINESS 事業内容

ふだんのくらしのしあわせをサポートします。

三郷市ボランティアセンターの運営
市内の個人や団体、施設との調整を行い、ボランティア活動の推進・支援を行うこと、ボランティア体験の機会を提供し、ボランティア講座を行うことでボランティア活動への関心を高め、ボランティア活動の普及を図ることを目的とした事業です。
三郷市地域包括支援センターみずぬま
三郷市から第1圏域を担当する地域包括支援センターを受託し、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活を継続するために包括的支援事業、地域包括支援ネットワーク構築をおこなっています。
ふれあい広場
障がい者団体の活動紹介や、来場者と障がいを持つかたのふれあえる場を提供し、障がい者福祉に関する理解促進及び市民との交流を目的とした事業です。市内障がい者福祉団体などで構成する実行委員会が中心となり、イベントを企画します。
ふくしカレッジ
地域福祉についての 関心と理解を深め、地域福祉への主体的な参加と協働を促すこと及び介護の理念や技術等の修得等を行い、介護や高齢者福祉への理解を深めることを目的とした事業です。

WORK 仕事紹介

「地域の笑顔を、あなたの手で。」社会福祉協議会正規職員募集

福祉総合職
・生活支援コーディネーターとしての活動 高齢者が住み慣れた地域で、安心して暮らし続けられるよう、地域全体の支え合いの仕組みを整える「調整役」の仕事です。 ・ボランティアコーディネーターとしての活動 「ボランティアをしたい人」と「助けを必要とする人や団体」を結びつけ、ボランティア活動が円滑に進むようサポートする仕事です。 ・相談支援担当としての活動 地域住民の福祉に関する様々な悩みや困りごとに寄り添い、解決に向けて支援する仕事です。成年後見や困窮者対応など様々なジャンルの相談が入ります。 ・法人運営担当としての活動 組織全体が円滑かつ健全に運営されるための、**「組織の土台を支えるバックオフィス」**として支える仕事です。総務・広報・経理・人事労務など様々な業務があります。

INTERVIEW インタビュー

2020年度入職:地域包括支援センター勤務 20代
仕事をしていて「やりがい」を感じる瞬間は?
やりがいは、目の前で困っている方の支援ができることです。相談を受けて必要な情報提供をしたり、必要なサービス調整をしたりすることで、その後ご本人や相談者の方が安心して生活できている姿を見ると、支援ができてよかったと感じます。