「はたらく車=特装車」の販売・整備・レンタルに真心を込めて。
矢野口自工株式会社 福島浜通り営業所

ABOUT 会社紹介

誰かが必要としている「特装車」が、社員の幸せも創っていく原動力に。

「はたらく車」といえば…。 子どもたちの世界では憧れの対象。大人の世界においては「誰かが必要としてる車」。 それが私たちの扱っている「はたらく車=特装車」なのです。 私たち、矢野口自工株式会社は「特装自動車を核とした整備・販売・レンタル事業とそれらを用いた開発工事事業」の会社であり、国内最大クラスの取り扱い規模を誇っています。 創業は1952年(昭和27年)と、本社のある東京都で現存する民間車検工場として、もっとも長い歴史を誇る会社の一つです。 長い歴史における転換点ともなった東日本大震災以降においては、道路除染工事などで特装車が多く必要とされたこともあり、2014年、楢葉町に福島・浜通り事務所(現在の福島浜通り営業所)を開設しました。 以降、現在に至るまで、「特装車」を必要とする方々に必ず満足していただけるような事業を展開し続けており、お客さまへの真心のこもったサービスの提供と高い品質の維持につなげてきました。 一方で社員一人ひとりが毎日仕事をすることが楽しく、家族の皆さん共々充実した生き方ができるような会社運営を行ってきました。全ての人が幸せな人生を築いてゆけるような職場創りに努め、それがひいてはお客様満足度の向上にもつながっていると確信しています。 □■―――――――――   会社紹介動画公開中! ―――――――――■□ https://www.youtube.com/watch?v=Jm4Jk8jYSas

BUSINESS 事業内容

創業の精神・経営理念
■創業の精神 ・お役立ちの精神 こだわりを持った整備工場で業界・お客様のお役に立ちたい ・職人気質の精神 技術屋一人ひとりの個性・持ち味を尊重し持てる力を十二分に発揮できる職場を創りたい ・独創性の精神 技術力に長けた独創性のある整備工場を創りたい ・自律の精神 自己に厳しく、正直で筋を通した生き方をして欲しい ・相互信頼の精神 約束を守り、人の和とご縁を大切にした組織を創りた ・不屈の精神 仕事は「断らない・嫌がらない・諦めない」で何があってもやり抜く ■経営理念 ・私たちの使命 私たちは、特装自動車を核とした整備・販売・レンタル事業とそれらを用いた開発工事事業を通して、お客様の発展・繁栄を支援し、安全な社会づくりに貢献します。 ・私たちの目標 私たちは、特装自動車業界において、他にはまねのできないニッチなマーケットを創造し、国内オンリーワンかつナンバーワン企業を目指します。 ・私たちの行動指針 私たちは、お客様のご要請は「断らない・嫌がらない・諦めない」で、何があってもやり抜きます。 私たちは、専門知識と応用技術力を高め、独創性のある仕事を創造します。 私たちは、お客様とのご縁を大切にし、迅速な行動で、相互信頼関係を築きます。 私たちは、「技術屋魂」を持って切磋琢磨し、質の高い仕事を追及します。 私たちは、各種法令を遵守し、社会的倫理観の高い組織を育てます。 会社は、社員に活躍の場を提供し、家族と共に充実した人生が送れるよう積極的に支援します。
矢野口自工の特徴
私たちは「特装自動車=環境関連車両」を通して社会に貢献します。 ■あゆみ 当社の創業は1952年(昭和27年)。 東京都に現存する国土交通省指定の民間車検工場としてはもっとも長い歴史を誇る会社の一つです。 品川区の小さな町工場から始まった当社がこれまでの歴史をあゆむことができたのは 常にお客様への良質なサービスを提供し続け、多くのご支持をいただいてきたこと、 加えて、 常に次の時代に必要となるであろう新しい事業にチャレンジしてきたからこそと自負しております。 ■特装自動車への思い 創業当初は一般的なトラックの整備や販売を主として参りましたが、 高度経済成長期を迎え上下水道に代表される社会インフラの整備が進むと共に、 特殊な工事を手掛ける企業、その道具としての「特装自動車」の必要性が高まって参りました。 当社はいち早くその社会貢献性に着目し、より便利な社会が順調に形成されるための手助けとして 常に万全の状態で車両が活躍できるよう、特装自動車における整備技術に対する知見を高めることを目指しました。 昭和50年代に入り、「強力吸引車」や「洗浄車」といった各メーカーが技術の粋を集めた様々な特装自動車が世に出、 その認知度を高めるため各社のご協力のもと全国各地を巡る“キャラバン活動”を展開するなど、 自動車整備業者としての範疇を超え、社会の発展と特装自動車の進化に貢献する活動を行って参りました。 当社は、 「特装自動車は社会インフラの整備や改善のために必要不可欠な「環境関連車両」である」との 考えをもとに、今後はより一層皆様のお役に立つべく「縁の下の力持ち」として貢献していく決意です。
多様で本格的なサービス
当社は、特装自動車の整備事業を核に、強力吸引車の在庫量では全国有数の中古車販売・買取事業、全国でも希少な吸引車・洗浄車レンタル事業など、『整備工場』の枠を超えた特装自動車にまつわるあらゆるサービスをご提供いたします。 さらには、様々な車両に携わってきた経験と醸成した知識をもとに自社開発した特装自動車や特殊輸入車を活用し、新たな工法の開発や他社では難しい工事に積極的にチャレンジしています。 特装自動車の更なる改良・改善に還元され、皆様の事業発展に繋がるよう、提案、啓蒙活動にも力を入れています。
国内最大クラスの取り扱い・安心・安全へのこだわり
■国内最大クラスの取り扱い 特装自動車の整備について、長年の経験と高い技術力により、一般のお客様はもちろん同業である自動車整備業の皆様からも多くのご支持を頂戴して参りました。 特に、強力吸引車のブロアやタンク、高圧洗浄車のポンプなど重要架装機器の修理、整備という分野においては、国内でも最大クラスの取り扱い台数を誇っております。 加えて特装自動車の中古車販売・買取についても創業以来全国の皆様からたくさんのお取り引きをいただき大型、小型問わず質、量とも国内有数の実績を誇っております。 ■安心・安全へのこだわり 特装自動車は、必要な時に十分な稼働を行ってこそ価値があります。毎日の作業を安心して実行していただくため、特装自動車の整備における当社の経験と技術を惜しみなくご提供いたします。 また、当社プラント部にお任せいただく各種工事については、入念なメンテナンスを施した当社保有機器を使用し、高い安全確保意識を有した当社社員が責任をもって取り組みます。

WORK 仕事紹介

■現在募集中の職種

自動車整備士
自動車整備・自動車販売・特殊車のレンタル・プラント設備メンテナンスを行う4部門を行う当社にて、自動車整備をおまかせします。 ■主に扱う車両 環境整備車両:吸引車、洗浄車、ゴミ回収車、ダンプ車等(主に大型車) ■作業内容 大型・中型トラックの整備 ・一般整備、車検、定期点検(月次、年次)、メンテナンス ・オーバーホールを含む重整備  ※乗用車とは違ったスケールとやりがいを感じられます。 ・工場内整備のみならず、積極的に外に出ることで豊富な知識を得ることが出来ます。 ※自動車整備士実務経験2年以上ある方は、即戦力として優遇します。
板金・塗装スタッフ
自動車整備・自動車販売・特殊車のレンタル・プラント設備メンテナンスを行う4部門を行う当社にて、板金・塗装スタッフをおまかせします。 ■主に扱う車両 環境整備車両:清掃車・塵芥車・ダンプなどの特種用途自動車 ■作業内容 板金・塗装 乗用車とは違ったスケールの大きさとやりがいが感じられます。 ※経験のある方は、即戦力としてご活躍いただけます。
重機オペレーター
自動車整備・自動車販売・特殊車のレンタル・プラント設備メンテナンスを行う4部門を行う当社にて、重機オペレーターとしてプラント設備のメンテナンスをおまかせします。 ■吸引車等の特装車を使用して様々な施設で工事作業をおまかせ ・浄水場やプールの水をキレイにするろ過材の交換工事 ・焼却炉内の灰やサンドブラストの吸引作業 ・大手製紙工場や車両部品製造工場のプラント設備清掃 ・環境関連(主に復興のインフラ整備や道路清掃)
一般事務・整備事務
自動車整備・自動車販売・特殊車のレンタル・プラント設備メンテナンスなどを行う当社にて、一般事務・整備事務をおまかせします。 ・一般事務(PC使用してのデータ作成など) ・請求書・見積書作成、整理 ・役所、陸運事務所への手続き など

INTERVIEW インタビュー

(左)赤羽さん・整備部 / (右)坂本さん・営業職
赤羽 直基さん(整備部 2011年 新卒入社)インタビュー
【お客様からの「ありがとう」の重み】 自分が整備した車をお客さんが使って、「ありがとう」って言われた時が一番嬉しいです。 矢野口自工で扱っている車は、乗用車ではなく現場で作業をするための車なので、どれだけ「使えるか」が大事なんですよ。実際、お客さんから「この車が壊れていると、1日何十万円もの損失になる」って言われたこともあって、「すぐに直さなきゃ!」って思いましたね。 普通だったら1週間はかかるところを、3日で直して、すごく感謝されました。 そういう状況で頂ける「ありがとう」は、重みが違います。 【「まずはやってみる」から「なんでもできる」】 矢野口自工で大切にしているのは、「まずはやってみる」という姿勢ですね。お客さんからの依頼は断らないので。どれだけ難しそうなものでも、どれだけ納期が短いものでも、まずはやってみます。最初から無理ですとは言いません。 やってみて、やっぱり無理ってなることもほとんどないですね。もはや意地です(笑)。 無茶な依頼を受けたことで仕事が大変になることもありますけど、そういう姿勢があるからこそ、どんなものでも自信を持って引き受けられますし、お客さんからも「矢野口に任せておけばなんとかなる」と思ってもらえるんだと思います。 【工場長としての重責と期待】 2019年の4月からスタートした福島工場で、工場長を任され現在も日々業務に邁進しています。 本社の20倍近い敷地がありますし、本社以上の規模にしていかないとというプレッシャーを感じながらも、20代のうちからそんな経験をさせてもらえるのが、楽しみでもありやりがいでもあります。 整備の仕事を、なんでも断らずに受けているように、チャレンジしていきたいです。 特に「効率化」と「人材育成」が重要になると思っているので、そこをテーマに掲げて頑張っています。 一緒に是非福島を盛り上げて行きましょう!
坂本 光範さん(福島浜通り営業所 2017年 中途入社)インタビュー
【人の温かさに惹かれて飛び込んだ】 実は、前職の時から矢野口自工とは繋がりがあったんです。安全用品屋で働いていたので、今のつなぎは僕が納品したものです(笑)。いろいろなお話をする中で一緒にやらないかというお話をいただき、入社を決めました。所長以外も含め、みなさんすごく人が良いなって思ったんです。 実際に入社してからも、その思いは変わることはなくて、毎日ワイワイやれています。 そんな会社だからこそ、お客様との関係性もすごく良いなと感じています。 浜通りでの採用をされたのは僕が初めてなんですが、今後もそういう仲間を増やしていきたいですね。 【全員でチームワークを発揮する】 現場で達成感を覚えるのは、やはり全部吸いきった時ですね。 矢野口自工の良いところは、みんなで力を合わせながらやれるところだと思います。特に浜通りに関しては、まだ立ち上げ段階で人数も少ないので、繋がりはより強固だと感じています。 例えば僕で言えば、営業として仕事を取ってくるところまでが本来の仕事ですが、現場が大変な時にはその後の書類の処理などを手伝ったりしています。 現場に行くと、吸引車の音が大きいので、普通の会話が怒鳴り合いみたいになっているのを見ることもあります(笑)。現場の姿を見ることで、より協力もできると思うので、僕にとっては良い機会です。 今後は浜通りでも各部の役割を明確に分けていくことになりますが、大変な時は支え合うという繋がりは、ずっと持っていたいですね。 【「人対人」の関係性を大切に】 営業として、一番大切にしているのが「人対人」の関係性です。 お客様も部署ごとに担当者が違うので、みなさんとコミュニケーションを取っています。 そのため、お客様の要望に合ったものが提供できているかなと思います。例えば、プラント部門については、行いたい工事と予算を伺って、何名で何を使って工事を行うのが良いのかを想定・提案しています。 また、ご要望を伺った上で、それを解決する術があるのも良いですね。矢野口自工として、特装車にまつわるすべてのことができるからこそ、あらゆる提案ができるのです。聞くだけ聞いて、「できません」ではお役に立てませんからね。 おかげさまで、お客様とも良い関係を築けていて、僕が現場に行っていないと「あれ?坂本さんは?」と言われることもあるそうです。今後もこの関係は続けていきたいですね。

BENEFITS 福利厚生

家族手当・免許手当・役職手当・資格手当

家族手当(月5,000円~)をはじめ、免許・資格手当(大型運転免許手当:15,000円、整備主任者手当:8,000円、検査員手当:20,000円、整備士資格手当:3,000円~8,000円)など、社員それぞれの特性に応じた金額を支給。またキャリアアップしだいでは、役職手当もプラス(20代で工場長などの実例あり)されていきます。

住宅について

県内外からの移住者に向けて、社宅制度(寮)完備を完備しています(寮費の個人負担は約30,000円~)。 このほか、行政による移住者向けの支援もありますので、まずはご相談ください。

親睦イベントなどについて

全国各地から業界トップラスの技術に魅了されたスタッフが集まるため、その親睦を深める意味でも保養施設・ファミリーパーティーなどが充実。さまざまな経緯を持った方々が、これらを契機にして結束を深めていくのが、当社の特徴でもあります。

WEB面接を実施しています。

WEB面接を実施しています。 遠方の方もお気軽にご応募下さい!

FAQ よくある質問

はたらく車「特装車」について教えてください。
当社で主に取り扱っている「特装車(特装自動車)」とは、トラックのシャーシ(車枠)の上に「トクシュ」な架装を施した自動車のことを指します。 一般に馴染みのあるところでは、ゴミ収集車やクレーン車、ミキサー車などが該当します。 いずれも「乗る」ことが主目的ではなく、さまざまなシーンでで「はたらく」ことを求められる車であるため、その整備や修理などには、ある種の特化した技術力が求められる分野でもあります。 当社では特装車をメインに多くの種類・数の車両を扱っており、特に「吸引車」については、業界でもその代表的な会社として認知していただいています。
どんな部門に分かれていますか?
当社では、現場が本当に必要としている特装車を提供するため、販売(買取、レンタルを含む)、整備、さらに吸引車・脱水車を使った施工を行うプラント部に分かれています。 ・販売部 特装車の販売はもちろん、買取・レンタルも行っています。 我々が扱っているのは、特装車という代えのきかない自動車であるため、需要供給のバランスは安定しています。「月に○台売らないといけない…」というノルマや、競合他社とのシェア争いとも無縁です。 ・整備部 特装車のシャーシや架装部の整備はもちろん、溶接や塗装も行っており、「矢野口自工でしかできない整備」との評価も多くいただいています。 販売・レンタル用の中古車、工事部門の吸引車など、自社保有車の整備も手がけているので、当社全体の信頼を生み出している部門とも言えます。 ・プラント部 石油プラントや工場、水処理場などで、主に吸引車・脱水車を使った工事を施工しています。 当社ほど大型の吸引車を保有している会社は少なく、また、当社にしかない吸引車もあるため、全国のあらゆる現場で求められている業務です。一般的に目にする機会のないものですが、むしろここでしかできない仕事と言えるでしょう。
どのような研修・育成制度がありますか?
移住者・未経験者を含む新入社員のため、以下のような充実の教育・研修体制を整えています。 「新入社員研修」:社会人基礎・自社理解・業務理解など 「部門横断研修」:部門をまたいで、会社を良くするための取り組みを考えます 「技能講習」:必要に応じて、技能講習の費用を会社で負担します 「バディ制度」:整備部門ではバディ制度によって先輩と二人三脚で技術を磨きます 「メーカー技術研修」:自社内にとどまらず、メーカーの研修にも参加することもできます ※これらの研修などを経て、20代・30代で役職付きにキャリアアップすることも可能です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

矢野口自工株式会社 福島浜通り営業所