フクシ まるごと 慈光学園♪ 安定の社会福祉法人です
社会福祉法人 慈光学園

ABOUT 会社紹介

保育・障がい・介護の福祉3分野すべてをやっています。

私たちは知的障がい児・者施設、特別養護老人ホーム、保育園など多くの施設を運営しています。“自然”に囲まれた広大な敷地で、家族のような雰囲気の中、子どもから大人まで、たくさんの利用者さんと一緒に、毎日楽しく過ごしています。

BUSINESS 事業内容

「ともに生き ともに楽しみ ともに泣き 人の世に貢献したい」創設者のこの想いから昭和33年に開設されました

事業内容
事業内容 【障がい者支援】 ・福祉型(知的)障がい児入所施設 ・施設入所支援 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型 ・短期入所事業 ・日中一時支援事業 ・共同生活援助(障害者グループホーム) ・相談支援事業 【高齢者支援】 ・特別養護老人ホーム ・ショートステイ 【子育て支援】 ・保育所型認定こども園 ・学童保育 ・地域子育て支援センター ・一時預かり事業
各事業所紹介
◆「慈光良児園」 福祉型障害児入所施設 定員30名 ◆「慈光青年寮」 施設入所支援、生活介護 就労移行支援、短期入所事業 定員33名(入所) ◆「慈光ホーム」 共同生活援助(グループホーム) 定員31名(4棟設置) ◆「慈光倶楽部」 障害者就業・生活支援センター ◆「慈光相談支援センター」 相談支援事業 ◆「さしま保育園」 保育所型認定こども園 定員98名 ◆「さしま保育園児童クラブ」 放課後児童健全育成事業 定員90名 ◆特別養護老人ホーム「さしまの家」 特別養護老人ホーム 定員70名 ショートステイ 定員10名

WORK 仕事紹介

「慈光学園はみんなが家族だね」と子どもたち。利用者さんと職員の笑顔が集う施設です。

各職種の仕事内容
■児童指導員・保育士(慈光良児園) 知的障がいを持つ児童の入所施設「慈光良児園」で勤務。特別支援学校や特殊学級に通う児童の通学支援や学習指導、卒業後の自立に向けた生活支援に携わっていただきます。 ときには先生のように、ときには姉や兄のように、子供たちにとって身近で頼れる存在として日常に寄り添いながら、支援を行っていきます。 ■生活支援員、世話人 知的障がい者入所施設「慈光青年寮」またはグループホーム「慈光ホーム」で勤務。利用者さまの生活や日中活動の支援などに携わっていただきます。 「慈光青年寮」では、利用者さま一人ひとりのリズムに合わせた生活の支援を主に、健康管理や身体機能維持のための支援を行います。 「慈光ホーム」では、日中活動・地域就労を継続していくために必要な日常生活の更なる自立と、健康管理や金銭管理の援助、見守り支援を行います。 ■保育士(さしま保育園) 保育所「さしま保育園」にて勤務。就学前の子供たちの保育を行います。豊かな自然の中で「遊び」を通して、泣いたり笑ったりしながら心身の健全な成長を促し、いきいきとした子供の育成を目指した保育を行っていきます。
慈光良児園(障害児施設)の一日の流れです。
6:00 起床  起床介助・夜尿確認  検温・・・学校への連絡帳に記入  学校で服用する薬の準備  着替えの確認 6:50 朝食  配膳(6時半ごろから)  食堂に入る前の手洗い、消毒の声掛け  食事介助(介助が必要な方のみ)  歯磨きの声掛け 朝食後  トイレへの誘導、制服の着用、登校準備 7:50 登校  8時5分に出発するスクールバスに  間に合うようにバス停まで移動。 登校後  スタッフは、  寮舎の清掃、換気、消毒、衣類・寝具  整理、夕方の入浴準備(着替えの準備)  日用品の補充など 15:50 下校 起床  スクールバス到着  ランドセルの中身確認、連絡帳確認  トイレ誘導、はし箱洗い 下校後~夕飯まで  ト翌日の登校準備  自分でできる児童には任せて、  職員が後ほど確認。  アトピーや擦り傷など必要な方は  看護師が治療 順次入浴  見守り、必要な方には体を洗うお手伝い  18:00 夕食 就寝まで  着替え、歯磨きの声掛け、服薬確認  夕食後は集まり以外は、子供たちは  自由時間。テレビ、ゲーム機、CD  ラジカセなど使用 就寝 20時または21時  就寝後は見守り、記録など
鳥のさえずりがBGMです♪
もともとお寺の境内で始まった慈光学園。昭和33年に認可され60年以上の間、地域に根差す法人です。3万坪の自然豊かで広大な敷地は塀もなく、とてもオープン。利用者さんも職員ものびのびと活動しています。

INTERVIEW インタビュー

中村健太郎/慈光ホーム 自立支援員
入職のきっかけと仕事の様子を聞かせてください
 身近に障がいを持つ方がいたことがきっかけで、学校で福祉について勉強。障がい者の自立について学んでいたため、卒業後は一般企業への就労支援も行っている当法人に入職しました。  現在はグループホーム「慈光ホーム」で利用者さんの自立支援を担当。ここでは利用者さんの9割が地域で働いており、仕事や普段の生活の相談にのったり、職場とのやり取りのお手伝いをさせて頂いています。また、日中は野菜作りなどを中心とした活動を支援し、就職を目指す利用者さんが、仕事に取り組む姿勢などを学べるように努めています。  当法人では職員一人ひとりの意欲を尊重する風土がありやりがいも充分。手を挙げれば様々な研修会にも参加できます。 私も「就労支援により深く携わりたい」という思いから、就労先と利用者さんとのマッチングに携わるジョブコーチ(職場適応援助者)の資格を取りたいと上司に相談。職場の全面的なバックアップを受け、講習会や実習を経て資格の取得が出来ました。今後も様々なことを学び、仕事の幅を広げながら、利用者さんが笑顔で仕事に取り組めるように貢献したいと思います。
慈光良児園 保育士/飯田優美さんは?
 学生時代は保育を専攻。将来は保育園で働きたいと考えていました。しかし授業で障がい児施設に行き、希望進路を変更。障がいを持つ子供たちの成長を見守り、ゆっくりでもできることを増やしていく支援に取り組みたいと考えるようになりました。  当法人を選んだのは施設の雰囲気がとても良かったからです。敷地内には成人の方の施設もあるため、子どもたちが大人の方の車椅子を押すなど、世代を超えた交流も盛ん。職員も含め、皆の表情がとても明るく和やかだったことが印象的でした。  現在は障がい児入所施設「慈光良児園」で勤務しています。私が仕事をする際に心掛けているのは、子どもたち一人ひとりに合わせた支援。できないことを全て手伝うのではなく、できるようになるまで見守ったり、声を掛けたりするように努めています。スプーンで食事していた子どもがお箸を持つようになるなど、小さな成長が嬉しいですね。また、学校から帰ってきた子どもたちから一日の出来事を聞いたり、時には恋や友人関係について相談を受けたり、家族の一員のような気持ちで子どもたちと接し、子供たちと共に成長できるこの仕事に夢中です。

BENEFITS 福利厚生

充実の福利厚生

社会保険完備 退職金共済加入 職員研修旅行(参加費法人負担あり) 研修制度(業務内・参加費等法人負担) 託児施設(法人内に保育園あり) 結婚祝い・出産祝い・入学祝い金 病気見舞い金 弔慰金 奨学金制度

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

認定こども園 さしま保育園(社会福祉法人 慈光学園)

【正社員】保育士/<第二新卒歓迎>未経験でもOK*完全土日祝休み*賞与4ヶ月分
月給 21万9000円 〜 34万8890円
関東鉄道常総線石下駅から車で約25分
【正社員】保育士/<保育士免許必須>経験者大歓迎*完全土日祝休み*賞与4ヶ月分
月給 21万9000円 〜 34万8890円
関東鉄道常総線石下駅から車で約25分