在宅リモートから色々な働き方があります。
タグジャパン株式会社 

ABOUT 会社紹介

働き方改革に積極的な企業 完全リモート化プロジェクト

こんな悩み・課題ありませんか? ・常に納期に追われ、残業や休日出勤が常態化。 ・ワークライフバランスの悪さに限界を感じる。 ・子どもが生まれたばかりで、  家庭との両立に強いストレス ・家に帰るのが22時以降が常態化し、  育児も家事も任せきりで罪悪感 ・睡眠不足、慢性的な疲労により集中力も低下 ・技術的成長を感じられず、  「このままでいいのか?」と不安 ・会社に改善提案をしても現場任せで  何も変わらない ・客先常駐で、金融機関の運用保守や改修が主 ・プロジェクトや常駐先がコロコロ変わり、  スキルの積み上げが実感できない こんな希望の方に最適です。 ・フレックスタイムやリモートワークが  整備された職場に移りたい ・残業の少ない職場で、子どもと過ごす時間を  確保したい ・自分の時間を取り戻し、資格取得や  新しい技術にも挑戦したい ・通勤時間がムダで効果的に仕事がしたい。 このよう方を受入れます。 ・より効率的な開発体制や働き方改革に  取り組む企業で、持続可能な働き方を  実現しながら、自身のアウトプットを  高めていきたいと思う。 ・技術領域の幅を広げ、時代に即した価値提供が  できるエンジニアとして成長するため、   新しい環境を求めています ・クラウドネイティブな開発環境や継続的な  新技術、より上流から価値提供できる   エンジニアを目指したいと考えています。 ・多数の客先での開発経験から、短期間での  キャッチアップ力と柔軟な対応力を培って  きました。異なる業務・技術環境にも対応  できます。 ・子どもの成長に関われること。 弊社は、一般的なシステム会社とは違う特徴があります。販売管理、生産管理、人事管理などの効率化システムではなく、 人の力量、行動力、能力や適性の属人的要素にフォーカスし、データを科学的に分析・評価して、人の測定が難しいと言われる、 定性要素をテンプレートモデルにベンチマークする、人の成長を支援するパッケージプロダクトが革新性です。 「自分らしく生きる」「後悔しない人生を送りたい」そんな想いから「ジャパンドリーム」という商標も取得しました。 キャリアアップを支援する作業行動をモデリングするプロダクトの専門家集団を目指します。

BUSINESS 事業内容

最適化の自動化エンジンが先進的にリードします。

サポートから始まる、新規クライアントの獲得
◆サポート・販売     展示会やHPからの問い合わせにより、自社パッケージの自動最適化のシフト管理・作業割をスーパーマーケット・コールセンターを中心に労働集約型の大手・中堅企業のクライアント様に、自社プロダクトを販売しています。 まず、すべての企業がとりあえず使ってみる、トライアルからスタートします。 ①約98%、ZOOMなどのリモートで  プレゼンテーション。 ②サポートの開始   ・クライアントの要望を確認して、 やりたいことに合わせ機能の   コーディネイト、大枠が決まったら   トライアルの設定・登録  ・最適化の結果に基づくて、   実現性の調整、設定    ◆企画 ①トライアルと同時に、カスタマイズの  要求、機能追加、改修、画面変更、  基幹システム連携 ②こんなことができないか。  から始まる新規プロダクト、  シフト管理の計画から始まった 作業実績の企画、 ③社員チームで企画会議  こんな機能、こんな画面、  とクライトの欲しい,が新たなプロダクト ◆製造  ・今までのやり方に捉われない、   新しい技術の捻出、  ・クライアントの使いやすい・高速化の   結果を求めて、技術の採用   従来のクラシックWeb志向は、  バックエンドのサーバー主導  であったが、  バックエンドから  クライアント(SPA)  サーバー分離のアーキーテクチャ  モダン技術を勢力的に  取り入れています。    MERNスタック開発 ,indexDB  ServiceWorker、Redis モダン技術を含め、実務で実践することにより、フルスタックをマスターすることが できます。新たな可能性を広げ、未来に対するキャリアを獲得することができます。
これからのスキルが身につきます。
こんな悩み・課題はありませんか。 ・周囲は同じ仕事を淡々と続ける人が 多く、刺激がない ・転職活動しようにも 「実績と言えるものがない」 ことが不安 ・新技術の勉強を個人でしても、 実務に活かす場がない ・このまま“保守専門”でキャリアが 固定されてしまう恐怖 転職に関して ・モダンな技術スタックやチーム開発に 関わる環境でキャッチアップしたい ・新しい環境で設計・開発・提案スキル を身につけて市場価値を高めたい ・30歳を目前に、次のキャリアを自分 の意思で選びたい ある転職者 現職では主に既存システムの保守・ 運用に長年携わっており、 安定稼働や改善提案には一定の成果 を感じておりますが、 一方でこのままでは将来の技術的成長 に限界があると感じるようになりました。 特にモダンな開発手法やクラウド・ フロントエンド領域など、変化の激しい 業界でキャリアを継続するには、 より多様な技術スタックや開発文化を 実務として経験する必要があると 考えています。 貴社のように、モダンな技術導入と レビュー文化、教育支援制度を持つ 環境に身を置くことで、これまでの 安定運用の経験をベースに、より価値 の高いエンジニアとしてステップアップ していきたいと考えております。 タグジャパンの特徴 ・モダン技術(React, Next.js、 Node.js、TypeScript, AWSなど) への実務導入が進んでいる ・若手でも新技術への挑戦や裁量 が得られる文化 ・OJTやコードレビューなど教育的 な風土がある開発チーム ・自社開発または要件定義から 関われる自社ソフトパッケージ・ プロダクト企業 プロダクト 組合せ最適化・LLM(大規模言語モデル) などの技術を応用して、勤務シフト、 作業割表の自動化に業界優位性 があります。 スーパーマーケットなど の小売業チェーン、大型コールセンター などの作業実績から行動様式の モデリングまで自社パッケージ プロダクトのベンチャー企業です。 新しい技術と先進なプロダクトで 未来を確実なものにチャレンジします。
私達は常に、新しいプロダクトにチェレンジします。
スーパーマーケット、コールセンターなど、マンアワー(人時管理)、インダストリアルエンジニアリング(IE)を中心とする勤務シフト表・作業割表を自動最適化するパッケージシステム。 新規プロダクトとして、人時カンバン(工程スケジューラー)。生産管理をIEに基づき、工程を自動最適化します。タイムスタンプ・シェアーボード。作業実績と作業進捗共有化へ チャレンジします。 全てのプロダクトが行動の定量化を基準に計画分野、実績分野に大別できます。 この作業別実績をとらえて、業界別、会社別、拠点別、個人別にデータを蓄積することで、モデリングを作業別に構築するものです。 現在は数理最適化や統計がベースですが、行動の定量化評価・分析・最適化に大規模言語モデル、製造トレーサー、サプライチェーンにブロックチェーンへチャレンジします。

WORK 仕事紹介

長時間労働に限界を感じ、家族との時間を取り戻したい方

完全在宅リモート(全国どこでも勤務可)
働き方改革に積極的な企業 完全リモート化プロジェクト 募集背景 当社は「エンジニアのライフスタイルを尊重する開発文化」を軸に、 完全リモート化プロジェクトにより、フルリモート勤務体制を実現してきました。 今後はさらなるプロダクト拡大に伴い、「家庭と仕事の両立」を重視する 経験豊富なエンジニアをお迎えしたく、新たに本ポジションを募集します。 こんな悩み・課題ありませんか? ・常に納期に追われ、残業や休日出勤 が常態化。 ・ワークライフバランスの悪さに限界 を感じる。 ・子どもが生まれたばかりで、 家庭との両立に強いストレス ・家に帰るのが22時以降が常態化し、 育児も家事も任せきりで罪悪感 ・睡眠不足、慢性的な疲労により 集中力も低下 ・技術的成長を感じられず、 「このままでいいのか?」と不安 ・会社に改善提案をしても現場任せで 何も変わらない ・客先常駐で、金融機関の運用保守 や改修が主 ・プロジェクトや常駐先がコロコロ 変わり、スキルの積み上げが実感 できない こんな希望はありますか? ・フレックスタイムやリモートワークが 整備された職場に移りたい ・残業の少ない職場で、子どもと過ごす 時間を確保したい ・自分の時間を取り戻し、資格取得や 新しい技術にも挑戦したい ・通勤時間がムダで効果的に 仕事がしたい。 今後、このように考えます? ・より効率的な開発体制や働き方改革に 取り組む企業で、持続可能な働き方を 実現しながら、自身のアウトプットを 高めていきたいと思います。 ・技術領域の幅を広げ、時代に即した 価値提供ができるエンジニアとして 成長するため、新しい環境を 求めています ・クラウドネイティブな開発環境や 継続的な新技術、より上流から 価値提供できるエンジニアを 目指したいと考えています。 ・多数の客先での開発経験から、 短期間でのキャッチアップ力と 柔軟な対応力を培ってきました。  異なる業務・技術環境にも対応 できることです。 ・子どもの成長に関われる
個性を最大化する統計学・大規模言語モデル開発のスペシャリスト
コンピューターサイエンスも歯車の一部になったらもったいない。いかに社会を変えるサービスになり、活用されてこそ価値が増大すると思います。 弊社のプロダクト開発は、社会に有用なサービス、特に、人の行動における、行動要因がどのように働けば、どのような結果をもたらすかを実際のデータに基づき、活用領域を広げていきたいと考えています。 まずは、現業の作業に関して、どの行動要因がどのくらいの行動量でどんな結果を作れるか、「行動の定量化」に着目してスキル分析、判定、育成の指標を示し、サービスを活用するプロダクトを開発を目指します。 スペシャリストにモテル人材へ スペシャリストの専門性は素晴らしいものです。専門的だから陥りやすい偏向思考。 弊社は、様々プロダクトを通して、完成するだけでは止まりません。 いかに、社会に受け入れられるか、というプロダクト企画、ペルソナに寄り添う思いやりにのある教養力、魅力あるコーディネイトの表現力、など仕事を通して、個性をチームで引き出しますので、間違いなく、更に魅力的な「モテル」人材になります。
トライアル試験に応える 導入コーディネイター
クライアントは期待をもって、シフト管理・作業割当の自動最適化に業務効率の作成時間の短縮化と作成管理者の属人化の排除の可能に想像を広げています。 特に、女性の多い職場では、古株のパートさんと新人のパートさんの休日取得の割振りで、作成者は頭を痛めています。お願いの頼みにくい変更の休日、不公平のないシフト表作り、忙しさの中、家に持ち帰っている作成者が沢山います。 そこでトライアル試験になります。基本設定、雇用条件、スキル登録など、またどのように運用したかを確認し、簡単なモデルを作り、設定完了なります。 あなたの仕事はメール応対やWEBミーティングを通してのコーディネイトのお仕事です。 登録後の自動最適化の結果がクライント要望に即しているかを検証します。 さあ、クライントへトライアルの実験をサポートする大切なお仕事です。
業務委託・契約社員
フルスタックなどのプロフェッショナルの仕事です。 ①コンピュータサイエンス  LLM大規模言語モデル、その他手法 ②Node.js Express.js Next.jsなどの フルスタック  IndexedDB、Redux-Thunk,PWA化、 ServiceWorker上で、fetch API、  prefetch処理しindexed DB でのcache処理 フルリモートです。請負契約になりますので、成果物単位の報酬です。 プロジェクトに参加する場合はコアタイムのミーティングがあります。

INTERVIEW インタビュー

「失敗は成功の基」社長 田口伊智郎
「失敗は成功の基」
「失敗は成功の基」 よく言われる言葉ですが、私はこの言葉を支えにしてきました。 もう一つ付け加えるならば、Boys be ambitious(ボーイズ・ビー・アンビシャス) 「少年よ、大志を抱け」でしょうか。 実は、さる昔、小学校の卒業式で言わされた言葉です。忘れずに刷り込まれました。 この言葉を二つ合わせると、 「二度と同じ失敗はしまい」するなら、落ちた穴よりも大きい穴に限る。 「是正」が何より重要と考えています。AIで言う学習機能ですね。 常に、少年の気持ちで(恥ずかしいが、笑)純粋に基本(原点)から精一杯生きよう。 「人生に後悔はしたくない」という気持ちです。 まだまだ小さい会社ですが、第二創業のつもりでチャレンジしています。 弊社の歴史は、創業45年に、求人情報誌の30年続けた仕事は訳あって、 大手情報誌グループに譲渡しました。 その他、事業起こしは、 一世風靡した1991年から7年間:カラオケボックス、 リユースブランドバックを身近に、1996年から2年間:ハウスオブフリーダム 事故車を伏せて、売るとは許せないと、1997年から5年間:オ―クション代行NEO など様々な業態にチャレンジしてきました。 失敗よりも怖いもの、それは、自分の未来に「制約」を作ること。 自分の可能性を閉じることは、自分らしさ、自分だけの個性を閉じることになります。 「時間は平等ですが、使い方が違う」必ずしも大きな目標でなくても良いと思います。 自分が納得できる自分を作れることが「ここ」にあります。 後悔のない人生をチームと共に、プロダクトを通して、作ることで、 自分が気がつかなかった、自分だけの「個性」を身につけ、 「結果を作る」ノウハウとモデルを手に入れ、 人として「モテル」自分を建設しましょう。 弊社には失敗したこそ味わえる、 未来に対して「結果を創る」技術が、 掛け替えのない財産になるでしょう。
ミスマッチをしないために、大切なこと。
仕事は、結果がすべてだと思います。 やることはやっていると思った瞬間。 すべてのことが難しくなるのではないでしょうか? まず、人間であることの思い込みです。 これはくせものだと思っています。 思い込みは、人それぞれで、これをやれば、 結果が作れるだろうと思うわけですが、 そうはいきません。 あくまで、過去の経験則で、うまく行ったことがある程度です。 違いますか? 結果を創ることとやることの根本的な違いです。 やることと思い込みはイコールだと 思っています。やることも思い込みです。 思い込みは単なる思い込みであって、 期待に他なりません。 結果の保証がないプロセスで、 やることの神話的な存在です。 このことが理解ができれば、8割はできたと同じだと思います。 人生のボタン・仕事の成果のボタンの掛け方がここにあります。 後悔のない人生・自分つぐりに、ここのボタンをかけてみませんか。

BENEFITS 福利厚生

SESなどエンジニアをクライアント企業に派遣はなし

弊社は自社プロダクトでエンジニアをクライアント企業に派遣することは一切ありません。同じチームで開発できますので、じっくり腰を据えて仕事ができます。

随時昇給制度

試用期間半年後の昇給の他、スキルのステップアップに応じて昇給します。 フルスタック志望や近い将来住宅を購入希望など、自分次第で様々な可能を応援します

各種社会保険完備・交通費支給

健康保険、厚生年金、雇用保険完備です。 交通費月間2万円まで支給します。

完全週休2日制プラス祝日、その他

※完全週休2日制 ※間休日120日以上 (年末・年始、夏季)