「わぁの孫来たじゃ!」と自分自身が地域から喜ばれる存在に!
生活協同組合コープあおもり

ABOUT 会社紹介

地域の方からの「ありがとう!」が最高のほめ言葉です

協同・助け合いの精神と民主的運営を大切にし、組合員や地域のみなさんがより快適に暮らせるように生活に密着した事業を展開している当生協。地域のみなさんと密接に関わりながら、地域とともに歩んでくださる仲間を募集します。 <こんな方をお待ちしています!> ◎人との関わりを大切にできる方 組合員や地域の方から頼られることが多い仕事です。「〇〇さんがいてくれて良かった」「ありがとう」と感謝されると、大きなやりがいを感じられます。 ◎地域に密着した仕事に就きたい方 青森県内に複数の拠点を展開しており、それぞれの拠点が地域に密着したサービスを提供しています。青森県外への転勤はないため、腰を据えて活躍することが可能です。 ◎コミュニケーションを大切にできる方 初任の配属先である店舗と宅配は、毎日多くの組合員と接します。1人ひとりに寄り添った対応を心がけながら、組合員のニーズに応えます。

BUSINESS 事業内容

安全・安心な商品で、組合員の日々の暮らしを支えています!

店舗、宅配、保障、生活関連事業を展開しています。
青森県内に4つの店舗・6つの宅配センターを展開し、安全・安心な食品を中心とする生活必需品を提供しています。 また、共済・灯油・葬祭・サービス等の各種事業を行って組合員の日々の暮らしを支えると同時に、食品・環境・福祉・平和・子育て等々の組合員の自主活動を支えています。

WORK 仕事紹介

初任は、店舗職員または組合員担当!

コープあおもりの大黒柱、宅配事業を支える【組合員担当】
トラックで組合員のお宅にご注文いただいた商品をお届けする仕事です。『毎週同じ曜日の・同じ時間に・同じ担当者が』お伺いします。 ただし、配達の担当ではなく、組合員の担当です。きちんと商品をお届けすることはもちろんですが、各種商品情報をお伝えし、コミュニケーションをとってご要望にお応えし、組合員に気持ちよく利用していただく仕事です。 組合員にとって「あなたが来てくれるのが毎週の楽しみなの!」と思ってもらえる、そんな組合員担当を目指してください! ※将来的には、保障事業・生活関連事業・組合員活動等他の職種にもついていただきます。

INTERVIEW インタビュー

組合員担当/2022年弘前大学卒
コープあおもりへ就職した理由は?
生まれ育った地元に貢献できる仕事がしたいと考えていました。宅配事業では、組合員さんに直接会って商品を届けられます。会話を通して地域の方々とより近くで交流できる点が、他の企業にはない地域貢献の仕方だと感じ、就職の決め手となりました。
実際に働いてみて感じたことは?
最初は「生協さん」と呼ばれていましたが、毎週同じコースを配達するうちに、自分の名前で呼んでくれる方が増えたのがとても嬉しかったです。配達コースが変わる際には、お手紙と共に「変わるのは残念だけど次の場所で頑張ってね」と言っていただけました。自分がその組合員さんのためにお役立ちできたと実感し、とても嬉しかったです。

FAQ よくある質問

トラックの運転が不安です。
様々な研修やサポートを行います! トラックの運転経験がある学生さんはほぼいません。免許を取得してから一度も運転していないペーパードライバーの方も多いです。 宅配配属者は、ひとり立ちするまで上司がつきっきりで運転の仕方を教えます。入協当初はトラックの特性を座学で学んだり、センター敷地内での実車訓練をする研修があります。秋には冬道の安全運転研修もありますし、冬季は路面状況に応じてタイヤチェーンを装着して、無理せずそりに商品を積んでお届けすることもあります。
先輩との距離感が知りたいです。
兄姉もしくは親子のような世代が多く、気兼ねなく頼れる先輩ばかりです! 2019年から『メンター制度』を導入し、入協してから1年間は先輩職員がメンターになります。コープあおもりのメンターは、「なんでも気軽に聞ける先輩職員・お世話係」として、新卒入協職員一人ひとりに配置しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

コープあおもり本部(生活協同組合コープあおもり)

コープあおもり弘前センター(生活協同組合コープあおもり)

コープあおもり八戸センター(生活協同組合コープあおもり)