ゼネコンからも頼りにされるプロ集団で、若い社長と共に成長!
株式会社 耐震技建

ABOUT 会社紹介

地震大国・日本で、人の命とインフラの安全を守り、社会貢献を果たします!

◎社名の通り、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建造物の「耐震」補強のパイオニアです。 ◎私たちのように、耐震調査~補強工事までをワンストップで手がけることのできる会社は全国でも数少なく、ゼネコン各社様をはじめとする大手取引先からも頼りにされる、少数精鋭のエンジニアリング企業です!

BUSINESS 事業内容

耐震補強工事の社会的意義
◎近年の阪神淡路大震災や、東日本大震災。今年に入ってからも能登半島地震や、つい先日の南海トラフ地震への警戒など。地震大国・日本の耐震ニーズは、今後も高まるばかりです。 ◎そこで、地震に備える耐震補強工事に長いスパンで取り組みながら社会貢献を続けるために、新しい人材を採用・育成していくことは、私たちの事業の重要な一環であり、社会的な使命なのです。
耐震補強工事とは?
◎では、耐震補強工事とは何でしょうか? 何となくイメージはあっても、一般的な工事とは、かなり(全く)異なるので、実は建築・土木工事の経験者でも、詳しくご存じない方が大多数です。 ◎また一口に耐震補強工事と言っても、その種類はさまざまです。ざっと挙げるだけでも、 ・あと施工アンカー工事 ・無収縮モルタル工事 ・RC壁補強工事 ・鉄骨ブレーズ工事  (学校の校舎などで見かける工法です) ・アルミブレーズ工事 ・スリット工事 ・炭素繊維シート補強工事 ・鉄板巻き補強工事 などなど、実に多彩な工法があります。
耐震補強工事の難しさと面白さ
◎実際に工事を始めてみると、建物の壁の内部などの見えない部分は、新築時の図面と大きく異なるケースや、後から設計が変更されていたり、工事が追加されていることも多いです。たとえば壁を削り始めると、図面にない配管が通っている、なんてとことは日常茶飯事です。 ◎このように、建物の各所に仕掛けられたトラップ?を上手く回避して(笑)、いかに建物全体としての耐震補強工事を成し遂げるか? 大変ですが、難しいパズルを解くような面白さと達成感がヤリガイです!
耐震技研の会社概要
【設立】 平成12年(2000年)4月3日 【代表者】 代表取締役:松浦 桂太 【従業員数】 14人 【資本金】 1000万円 【事業内容】 □耐震診断調査:コア抜き工事、コンクリート圧縮試験・中性化試験、斫り調査など  □ビル建築物補強・土木耐震補強工事:あと施工アンカー工事、無収縮モルタル工事、RC壁補強工事、鉄骨ブレース・アルミブレース工事、スリット工事、炭素繊維シート補強・鋼板巻き補強工事など □特殊解体撤去工事 □外壁補修工事 □内装工事 □(株)ウォータイト東海地区販売代理店 【建設業許可】 愛知県知事(般27)101114号 【売上高】 7億円(2025.3見込) 6億5000万円(2024.3) 6億円(2023.3) 【主要取引先】 名工建設(株) JR東海建設(株) 伊藤工務店(株)ほか600社以上 【主要仕入先】 日本ヒルティ(株) サンコーテクノ(株) 日本デコラックス(株)ほか約30社

INTERVIEW インタビュー

取締役社長:松浦 桂太
社長の自己紹介と抱負をお願いします。
松浦 桂太と申します。 5児の父です。 子どもたちがドッジボール競技をしており、 休日は試合の審判をやってます。 ちなみに前職は、畑違いの業界で経理をしていました。全くの未経験で中途入社して、ここで成長させてもらいました。 さて、社長としての当面の目標は「みんなで目標に向かう会社づくり」です。 中期的な経営目標としては、今後10年で人員体制を倍増すること。 また待遇面や休日数の充実も含めて、仕事もプライベートも、社員のみんなと一緒に充実させていきたいと考えています。
「営業新世代の第1期生」とは、どういうことでしょう?
そもそも私たちの営業は、法人ルート営業とは言え、御用聞きでも、モノを売る仕事でもありません。と言うか、とくに営業しなくても、ゼネコン各社様をはじめとする大手取引先から、耐震工事の依頼が押し寄せる、恵まれた営業環境で、実際に大小合わせて年間100件程度の工事を手がけています。 実は、現在の営業体制は、75歳の間宮会長、45歳の私、61歳の飯野部長の3人。だから安心して長く勤めて成長しながら、私と一緒に耐震技研の次代を創っていく、若い仲間の大切な採用です。あえて経験等は問わず、広く人材を募ります!
経験は問わないとのことですが、どのように育てていくのでしょうか?
耐震補強工事は、実は一般の建築土木業界人でも詳しく知らない人がほとんどです。だから営業も、まずは実際に耐震補強工事を経験してもらいます。耐震補強工事を知らなければ、「この現場には、職人さんが何人必要で、どんな資材がどれだけ必要か?」も分からない。つまり、営業の見積も作成できないからです。 だから、当面は営業させません(笑)。私や部長について現場に出て、実際の工事の流れや職人さんの動き、必要な資材などを具体的に学んでもらいます。 1年もすれば一通り分かると思うので、徐々に見積などを手がけ、お客様を引き継いでいってもらいます。
耐震補強の仕事のヤリガイは何でしょうか?
日本は地震大国、耐震補強の事業ニーズは永遠です。今、我々は能登半島地震の被災地の一つである七尾市でも、倒壊を免れた建物の耐震工事をさせてもらっていますが、地震の怖さとともに、命と建物を守る仕事のヤリガイを実感します。 実のところ、日本の耐震工事は、まだまだこれからです。今は、ようやく学校の耐震が一通り終わり、今後はビルや施設、工場など大規模な建物の耐震工事の依頼が目白押しです。 だから長いスパンでニーズに応え、社会に貢献していくことが最大のヤリガイです。そして社会貢献を続けていくために、新しい仲間を育てることは、耐震技研の事業の一部です。
最後に、新しい人材へのメッセージをお願いします!
今回は、まさに営業の「後継ぎ」の採用です。今でこそ、多くの大手一流のお客様に恵まれる耐震技建ですが、当然ながら最初はゼロからのスタートでした。設立以来、ほぼ四半世紀の歴史の中で、一つ一つ実績と信頼を積み重ねてきて、今があります。 そんな長年の、大切なお客様を引き継いでもらう人材です。繰り返しますが、経験も知識も問いません。ヤル気があり、元気に行動できる人なら、責任もって育てますよ! 心よりお待ちしています。

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生

【給与】 固定月給:27万円以上 ☆全くの未経験でも月給27万円以上で成長しましょう! 【手当】 ◎下記手当を別途支給します。 ・残業手当 ・夜勤手当:割増支給 ・家族手当 ・資格手当 ・役職手当 ・休日出勤手当 【昇給】 年1回 【賞与】 年2回 ※他に決算賞与あり(会社業績による) 【年収例】 34歳・未経験入社5年のモデルケース 480万円(月給33万円+手当+賞与) 【福利厚生】 ・退職金制度 ・社用車貸与 ・制服貸与  ◎夏季は空調服あり! ・スマホ貸与 ・社員旅行  ◎毎年行っています♪  ◎海外もあり♪ ・ゴルフコンペ  ほか

休日休暇

週休2日制:土日祝(会社カレンダーによる) ◎現場の状況等により休日出勤をお願いした場合、  必ず平日に代休を取得していただきます。 夏季休暇 年末年始休暇 ◎現在は年間休日123日+有給休暇ですが、さらに増やす計画です。 ◎社長は「さらなる働き方改革を推進しよう!」と燃えています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。