一度の人生、なりたい自分になる。
株式会社WIVI

ABOUT 会社紹介

【VISION】ホテル業に革命を!

「ホテル業界のプラットフォーマーとして、関わるすべての人を幸せにする」 世の中には様々なジャンルのホテルが存在する中で、客室を効率的に回転させることで利益を生む非常に優れたビジネスモデルが存在します。 この効率的なビジネスモデルを他のホテルグループにも展開してシステム化やIT化を進めることにより、私たちは関わるすべての人を幸せにしたいと考えています。 ホテル業において「宿泊」に限らず、一般的に「デイユース」と呼ばれる、客室を効率的に回転させながら利益を生み出すビジネスを学ぶことが出来ます。 経験し学んだものが、全てのビジネスに共通するノウハウへとつながり、自分自身の市場価値を高めることが出来ます。 このチャンスをきっかけに、自分のやりたいことに挑戦! なりたい自分になり、夢を叶えてみませんか。

BUSINESS 事業内容

ホテルをはじめ、温浴施設、飲食などのホスピタリティ産業を中心に、経営コンサルティング、運営事業

ホテル経営コンサルティング
・コンサルティング支援実績(一部抜粋) 「かるまる池袋」「hotel Siro」 他 ホテル業界を中心としたコンサルティングを強みとしています。 直近ではホテル業界において、これまでに無い、新たな「第三のホテル」を創るプロジェクトを始動。さらにDX化に向けて、ホテル管理システム、予約システム、スタッフ評価システムなど連動して開発を行っています。 非常に効率的に経営が出来る、優れたビジネスモデルを他のホテルグループにも展開することにより、ホテル業界のプラットフォーマーとして新たなホテル経済圏を創造し、その経済圏の中で関わる全ての人を幸せにするというビジョンを実現したいと考えています。 弊社独自で開発したホテル管理システムを導入したクライアント様が、自社で運営するホテルや宿泊施設において「最小の人件費で、常に施設内の清潔が保たれ、それが担保・管理されている状態」を実現できるように、弊社のコンサルタントがご支援に入ります。ホテル内部の「ヒト」や「モノ(施設・設備)」や「カネ」を一元管理するシステムや方策として、ホテル経営者やホテル経営をお考えの方に最適な経営手段としてコンサルティングサービスを提供します。
ホテル・温浴施設の運営
ホテルや温浴施設、飲食店で働くスタッフの生産性を高めるシステムや仕組みを導入することにより、各店舗の支配人や責任者が「最低の人件費で、常に施設内の清潔を保ち、それが担保・管理されている状態」を実現させる取り組みをご支援しています。そのような状態をあらゆるホテルで実現させるような再現性のある仕組みとして、基幹システムや研修プログラムをコンサルティングサービスとして提供しています。 また、ホテルを運営する組織の中で最も責任範囲が広い役職である「支配人」として、ホテルの運営に直接関わるキャリアパスも存在します。徹底的に清掃を極めたチェッカーと呼ばれる清掃の達人を束ねて、弊社ホテルグループ全体で掲げる重要戦略「C(Cleanliness)H(Hospitality)Q(Quality)H(Happiness)」を追求し、「清潔、心あるおもてなし、お客様に快適な空間を提供して幸せを与えること」を実現していきます。

WORK 仕事紹介

【働く人を知る】ホテル支配人やコンサルタントに取材して、キャリアについて語ってもらいました!

ホテル支配人(2018年入社)
【現在の仕事内容は?】 主に支配人として、アルバイトや社員の教育、清掃品質を向上させるためにスタッフの清掃した部屋のチェックなどの業務に携わっています。 【今までで最も手応えのあった仕事は?】 2018年に入社して、これまで3店舗の支配人を務めてきました。支配人を務めた2店舗目のホテルでは責任者として様々な改革を実行したのですが、宿泊でご利用されるお客様からリピーターを増やせた経験や、ホテルにお寄せいただくクチコミを増やして外部予約サイトのクチコミ評価を7.0まで上げることができた経験は、最も手応えを感じています。 清掃するスタッフの清掃品質を自身の指導で向上させて、次第にお客様の反応が良くなり、結果としてクチコミの評価が上がっていく過程は、特にやりがいを感じました! 現在も支配人を務めている3店舗目のホテルでは、2店舗のホテルと部屋数も大きく変わらず、また客室の構造も2店舗目に近しい造りなので、2店舗で上手くいった指導や清掃マニュアルをそのまま持ち込むことができました。 清掃品質の高い部屋を提供するには、優秀な清掃できるスタッフの存在が必要不可欠であることは2店舗を経験した際に深く痛感したので、3店舗に支配人として着任してすぐに清掃指導に本気になって取り組み、清掃品質の向上を目指しました! 当初は2種類しかなかった貸出品も取り扱いを増やして充実させて、「想像していたよりも綺麗だよね」という評価をお客様から頂けていることに非常にやりがいを感じています。 【あなたが今後チャレンジしたいことは?】 スタッフが頑張った分だけ稼くことができるように、一緒に働くスタッフの幸せを常に考えています。一緒に働くスタッフが自分の仕事にプライドを持って働けて「良い会社だよね」と思ってもらえるように、部下の成長を支えていきたいと思います。 【応募を考えている方にメッセージをお願いします!】 私はホテル業界は未経験で入社しましたが、支配人を務める経験をさせてもらったり、成果を出して役職を上げてもらうなど、多くの成長の機会を掴んできました。やる気次第で、あなたの年収も大きく変わると思います。新しく入社される方の成長は支えるつもりなので、向上心がある方や、頑張った分だけ稼ぎたい方は是非ご応募ください!

INTERVIEW インタビュー

コンサルタント(2023年入社)
現在の仕事内容は?
「かるまる」コンサルタント1期生として、2023年3月に入社しました。現在は清掃コンサルタントとして「サウナ&ホテルかるまる池袋」と「hotel Siro」で施設内の客室清掃の品質管理に携わっています。 具体的には「お客様が使用した後の部屋を使用前の状態に戻すこと」、これをスピードや品質という観点で、どの程度まで究極やり切れるのかを追求するお仕事です。 例えば、男性専用施設の「かるまる」と、主に若い女性が女子会利用や旅行などで利用する「hotel Siro」では、客室の汚れ方に大きな違いがあります。 「かるまる」であれば、レディースデーを除いて男性のお客様しか利用しないので、男性特有の固めの髪の毛は見つけやすいです。それに対して、主に女性が利用する「hotel Siro」は、女性の特有の色素が薄い髪の毛が客室内に落ちていることが多いので、男性の髪の毛に比べて見つけにくいです。また「hotel Siro」は2人以上で客室を利用するお客様が多いので、お一人様でカプセルルームや個室を利用することが前提の「かるまる」と比較すると、客室内に落ちている髪の毛の量が多いです。
入社して最も印象的だった仕事や出来事は?
私自身にはサウナ施設の運営に関する知見や経験は無く、客室清掃自体も未経験だったので、清掃品質に対して徹底している点や、視座を高くして妥協せずに取り組む姿勢や考え方に入社当時は感動しました! 特に印象に残っている出来事を挙げると「空気中の埃を0にする」という課題に対して向き合った経験だと考えています。 色々な方法で検証しましたが、例えば、霧吹きで空気中の埃を水分で落とす方法を試してみましたが、ベッドやテーブルが濡れてしまうので、この方法は使えませんでした。 次に客室清掃を終えた後に一定の時間を経過すると、空気中に舞っていた埃がテーブルに落ちると考えて、数分おきにライトでテーブルを実際に照らして、空気中に舞う埃が落ち切るタイミングを検証しました。10分→20分→30分と計測すると、ある特定の時間を過ぎて以降は、埃が一定以上増えない時間があることに気づきました。そのタイミングで埃を取り除けば、空気中の埃が落ち切った後に拭くことができるという結論が得られました。 将来的には独立してサウナをやりたいと考えていた自分にとって、業種やビジネスモデルは異なっても「かるまる」で培われる考え方や知見は今後も通用すると思った出来事として、この経験は最も印象に残っています。
一緒に働く仲間にはどのような人が多いでしょうか?
自分の仕事に熱中している人や、大人しい性格の人が「かるまる」には多いです。「サウナが好き」という共通の趣味を持つ仲間と一緒に働ける環境が魅力的です。 それに対して「hotel Siro」は、自分がゲストとして利用したことがある人が「Siro(シロ)で働いてみたい!という気持ちで応募してくれたケースや、「オシャレなデザイナーズでホテルで働いてみたい」という興味から応募してくれた方がご縁があって入社したケースが多いです。比較的若いスタッフが中心になって働いているので、活気がある雰囲気が特徴です。
あなたが今後チャレンジしたいことは?
「かるまる」で得られた客室清掃の知見を「Siro(シロ)」にも落とし込み、ホテル全体の品質を高めていきたいです。 将来的には、Siro以外のホテルにも品質の高い部屋を作る知見や技術を提供して、客室清掃に従事する人の社会的地位を上げたいと思っています! 少なからず、「清掃と言えば、おばちゃんがやっているもの」というイメージもあると思いますが、そのようなイメージを払拭して、「イケイケな人たちが、自分の作った綺麗な部屋に入ってほしいという想いでやっているもの」というように、社会的な見られ方もポジティブなものに変えていきたいと思っています。
応募を考えている方にメッセージをお願いします
サウナ施設の裏側は「8割清掃」だと思っています。あくまで清掃が主軸です。床や畳みなど、お客様が使用する所を隅々まで清掃することがお仕事です。 私自身、元々「かるまる」が好きで入社して、温浴エリアでの勤務を希望していましたが「メイク」と呼ばれる客室清掃の部門に配属されて、清掃というサウナ施設の運営にとって欠かせない分野を学ぶことができたので、振り返ってみると自身の歩んできたキャリアパスは正解だったと思っています。 また施設や設備などのハード面はお金さえかければ良いものは作れますが、清掃は人間がスキルを磨いて一流まで極めなければ上達しません。逆に言えば、清掃を一流まで極めることができた人は、施設を運営する上で替えの効かない存在になれます。 「日本一のサウナ施設を作りたい」という目標を掲げて「清掃品質」「設備の維持管理」「おもてなし」のどれを取っても究極のサウナ施設である「かるまる」は、他のどんな施設よりも学ぶことができる環境だと思っています。 私は将来的に独立してサウナをやることを目指し、まずは有名なサウナ施設で修業をしたいという気持ちで入社しました。同じ志を持つ方のご応募を心よりお待ちしています!

BENEFITS 福利厚生

【社会保険】

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【その他福利厚生】

交通費支給(上限月3万円)、インセンティブ支給、実績賞与、実績昇給

FAQ よくある質問

「インセンティブ」とは?
各ホテルで1ヶ⽉毎に売上目標が設定されており、売上目標の基準値を上回った場合にインセンティブ(5,000円~10,000円)が支払われる制度です。
「実績賞与」とは?
各ホテルで三半期(4か月)の売上目標が設定されており、最終的に三半期平均(4か月間平均)の基準値を上回った場合に、売上実績に応じて賞与(最大100,000円)が支払われる制度です。
「実績昇給」とは?
各ホテルで三半期(4か月)の売上目標が設定されており、最終的に三半期平均(4か月間平均)の基準値を上回った場合に、売上実績に応じて昇給する制度です。「ホテル支配人」に限って適用される制度です。詳しく知りたい方は、面接でご質問ください。
配属先やご支援先はどのように決まりますか?
配属先やご支援先は、会社のニーズや顧客との相性、本人の志向・適性などを考慮し決定します。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。