共に“笑顔”になれる仕事がある
社会福祉法人渡良瀬会

ABOUT 会社紹介

かかわる全ての人たちの《幸せ》のために ――。渡良瀬会は、まず職員が「幸せに働ける」ことを大切しています。

渡良瀬川を望む緑豊かな丘陵地を中心に、7つの障害者福祉施設を運営する渡良瀬会。 1963年の創設以来、かかわる全ての人たちの幸せのために、 豊かで生きがいのあるくらしができる地域創りを進めてまいりました。 法人のモットーは、「誰もが自分らしく、誇りをもって生きることができる、ユニバーサルな社会へ」。 明るくフレンドリーな雰囲気で笑顔あふれる職場環境が、私たちの自慢です。 また、私たちは利用者様だけでなく、職員にも「安心して自分らしく働いてほしい」という想いを持っています。 「自分らしく働きたい」「誰かを支えたい」という気持ちがある方、渡良瀬会で働きながら一緒に輝きませんか? *・・*・・*・・*・・*・・* 【TOPIX】 紹介の入職者が30名を超えました! 「職場の魅力を紹介したい」と、家族や友人に紹介する職員が多いのが渡良瀬会の特徴。 職員の紹介により入職したスタッフは、直近3年間で30名以上になりました! 専門的な知識や経験は不問ですので、 職場環境など気になった方はぜひ一度、お問い合わせくださいね。  * * * <魅力を3つピックアップしてご紹介!> (1)有給休暇の取得率が約90%と高いこと! *1日4時間まで1時間単位での取得も可能にしています。 (2)月あたりの平均残業時間はわずか1.4時間! *デジタル技術の導入や担当業務の見える化を進め、効率化と残業削減を実現しました。 (3)給与水準も業界平均より高めに設定! *副業の申請制度もあり、労働外の時間を活用した所得UPも可能です。 *・・*・・*・・*・・*・・* 【社会福祉法人 渡良瀬会】 創立:1963年11月25日 所在地:栃木県足利市葉鹿町2245 TEL:0284-62-8770 *お問い合わせはこちらの番号までお気軽にどうぞ。 【WATARASEKAI】 ― 創設60周年 記念MOVIE ― https://www.youtube.com/watch?si=GUZ-2guKzCV0j4Hc&v=d0AL3gBTOgA&feature=youtu.be

BUSINESS 事業内容

【足利市に根差した施設を運営】栃木県内最大級のスケールで、多彩な障害者福祉サービスを展開しています。

障がい者の自立支援・就労支援、他
<施設一覧> ●かしわ荘(障害者支援施設) ●緑ヶ丘育成園(障害者支援施設) ●栃の葉荘(障害者支援施設) ●らふ(生活介護事業所) ●みどり(グループホーム) ●小俣宿(グループホーム) ●よこまち(コミュニティセンター) ●勝靖庵(アートギャラリー) *・・*・・*・・*・・*・・* 渡良瀬会の中でも最長の歴史を持つ「かしわ荘」は、1963年に栃木県で初の成人障害者入所施設として運営を始めました。 法人全体の利用者数は400名以上、職員数は約300名。そのうち3分の1が、かしわ荘の利用者様と職員です。 渡良瀬会では日々の生活支援に加えて、利用者様一人ひとりの想いや主体性を尊重した様々な活動を行っています。 その中で、近年力を入れているのが『アート活動』。 かしわ荘では広々とした荘内に専用のアトリエやギャラリーを併設しており、利用者様、職員、地域の方々も一緒になって『障害者アート』を楽しんでいます。 【かしわ荘】Kashiwa Art Garden ― 特設サイト ― https://watarasekai.sakura.ne.jp/kashiwaso/ 【勝靖庵(しょうせいあん)】 ― 特設サイト ― https://watarasekai.sakura.ne.jp/shouseian/
地元に貢献!地域とつながる取り組み
●子ども食堂(月2回開催、相談支援・学習支援でのオープンも) ┗ 足利流こども食堂「ふれ愛よこまち」 ●グッドモーニングはじか(月1回の町内清掃) ●休耕田の稲作・水田管理 ●地域開放スペース(地元交流の場として「らふ」の一部を開放) ●地域行事への参加(夏祭り、神社の祭事など) ●セーフティネット拠点事業(障害者や高齢者の一時保護など)

WORK 仕事紹介

障害者支援施設での生活サポートのお仕事。私たちと一緒に “笑顔” を大切にした支援をしませんか!

生活支援員(中途採用)
採用時は、原則として契約職員での雇用(日給制) ★6ヶ月経過後、正職員への転換の申請が可能。ほとんどの職員が正職員へ転換し、活躍しています! <正職員登用後は…> ●月給制、昇給年1回あり ●賞与年2回(7・12月)※計4.6ヶ月分!! ●育休取得率&復帰率100% ●育児短時間制度・深夜業の制限等の利用も可能
生活支援員(アルバイト・パート)
週4日~、1日4時間~勤務OK! ★アルバイト・パート職員から正職員への登用制度もございます。 <パートさんの正職員登用実績あり> 実際に30~40代のパートさんが正職員になった実績あり! 現在も活躍中です。 ●ブランクOK!主婦・主夫歓迎、シニアも応援 ●10~14時など短時間勤務もOK!子育てママさん活躍中

INTERVIEW インタビュー

松井 拓也(2018年入職/かしわ荘)
転職を考えた理由、入職のきっかけは何ですか?
前職は残業が多く、働きやすさを求めて転職を決めました。 渡良瀬会とのご縁は、実際にここで働く友人の紹介。 入職してからは定時退勤が当たり前になり、プライベートの時間が増えて、仕事以外の時間も充実したと感じています!
働くパパ・ママにもやさしい職場環境だと聞きました。
はい、とても実感しています。 私は現在4歳と2歳の息子がいますが、女性だけでなく男性も育児休暇を1年間取得するケースが多く、子育て世代に理解のある職場だと思います。 シフト制勤務ではありますが、休日日数はしっかり確保されているので、育児にもしっかり参加できるのが個人的に嬉しいポイントですね! 平日休みの日には、保育園の送迎・食事・お風呂・寝かしつけまで、育児全般を一通り担当。週末に休みが取れた時は子どもと公園に行くなど、家族との時間を楽しんでいます。 同僚のみなさんも優しくて、仕事と育児の両立が大変な時も先輩方がいつも助けてくれます。子どもがもう少し成長したら、その恩は後輩にしっかり返していきたいです!
前職は保育士さんだったそうですね。保育と障害者支援との共通点はありますか?
そうですね、どちらも人のお世話をする・人を支える仕事です。 利用者さんの「できた」喜びや日々の成長を実感できることがやりがいになる点では、保育士時代の子どもの成長や自立を支援するやりがいと共通しています。 渡良瀬会では専門の知識や経験は必要ないので、未経験からスタートする職員も多数。私自身、保育士スキルを活かしながら障害者福祉に貢献できていると感じていますし、実際に保育士から転職した職員も活躍しています! もちろん、他の業種・職種からの転職も大歓迎!「誰かを支援したい」「笑顔にしたい」という気持ちがあれば、みなさん活躍できますよ。
『障害者アート』について、お聞かせください。
渡良瀬会での取り組みは、ギャラリーやWEB美術館の運営、近隣の福祉施設との合同展覧会の開催など。実は私も、利用者様の制作活動を支える「アートプロジェクト委員会」に所属しています。 委員会での主な仕事は、地域の方々に『障害者アート』の魅力を発信する展覧会の企画・運営。生活支援員として働く傍らアート支援にも携わることで、他施設の職員との交流も増え、新たな視点や刺激をもらえる良い機会だと感じています! アートには正解がないので、一人ひとりの“その人らしさ”が作品に表れます。その面白さや利用者様ご自身が楽しんでいる姿も、私のやりがいになっています。

BENEFITS 福利厚生

【子育て支援制度】働くパパ・ママを応援!

<産休・育休> 女性職員の育休取得率・復帰率100%! 近年では男性職員の育休取得実績も増え、子育てしながら働きやすい環境が整っています。 *男女ともに、1年間取得するケースが多いです。 <子供手当> 扶養する子一人につき、月10,000円支給しています。 <慶弔金あり> 外部の福利厚生サービスに加入しており、そこを通じて慶弔金の支給があります。 *出産祝い金、結婚祝い金などのお祝い金も支給!

【福利厚生給付制度】各種手当など充実!

<資格取得手当> 資格取得時に、取得した資格に応じた一時金を支給しています。 *「資格手当」として、資格ごとに毎月手当も支給! 【例】 ・資格取得手当 (社会福祉士300,000円、精神保健福祉士200,000円、介護福祉士100,000円 など) ・資格手当 (社会福祉士10,000円/月、精神保健福祉士7,000円/月、介護福祉士5,000円/月 など) <住居手当> 家賃の40%相当額を支給!! (例えば、家賃60,000万円の場合は自己負担額36,000円相当) <通勤手当> 月2,000円~56,290円支給(規定による) <その他手当> ・夜勤手当(1回7,000円) ・超過勤務手当 ・役職手当(10,000円~155,000円/月)

【福利厚生サービス加入】その他、法人内の福利厚生も充実!

福利厚生センター「ソウェルクラブ」に加入。 宿泊・食事・テーマパークの割引など、様々なサービスを利用できます! *その他、法人内の福利厚生 <退職金> 職員の処遇向上を目的とし、退職後の生活を支えるために2種類の退職手当共済事業に加入しています。 <食事補助> 職員が働く場で手軽に食事が摂れるよう、食事補助制度を導入! シフトに応じ、朝食と夕食は無料・昼食は安価な値段で栄養満点な食事ができます。 *他、法人全体でワークライフバランスの充実に取り組んでいます。 https://watarase-kai.jp/environment/

FAQ よくある質問

シフトついて教えてください。
8:30~17:30を通常勤務とし、週休2日で勤務シフト表を作成。 スタッフの希望休を考慮するなど、柔軟に対応しています。 ※土日祝日のお休みもOK!スタッフ同士で交代しながら取得できます。 <時間帯シフト> 【日勤】8:30~17:30(通常勤務) 【早出】6:30~15:30 【遅出】10:30~19:30 【夜間】16:00~翌9:00 【宿直】17:30~翌10:30 ※どのシフトでも、残業はほとんどありません。
選考フローを教えてください。
応募後、書類選考がございます。 そのため履歴書・作文を郵送またはメールでお送りいただいております。 ※詳しくは「求人情報」より、各求人ぺージをご確認ください。 面接は渡良瀬会本部(栃木県足利市葉鹿町2245)にて、15~20分程度で行います。 当日は筆記用具をご持参の上、お気をつけてお越しください。
知識も資格もない未経験者です。研修やフォロー体制について教えてください。
入職後は先輩職員がマンツーマンで指導しますので、未経験の方もご安心ください。 また、当法人では仕事に必要な知識を得るために、様々な研修をご用意しています。 無資格の方は、法人内外の初任者研修を通じてマナーや仕事内容の理解を深めるところからスタートいたします。 ※知識やスキルのある方も、新しい知識・技術を常に身につけられる環境です! 詳しくは右記URLをご確認ください。(https://watarase-kai.jp/education/)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。