伴侶動物とご家族、近隣動物病院を支えることで地域に貢献
有限会社渡辺動物病院

ABOUT 会社紹介

開業40年の実績と伴侶動物とそのご家族の幸せをサポートするという強い想い。

当院は静岡県島田市で1984年に開業し、地域の中核病院として40年にわたり診療を行ってきました。私たちは「ペットエコシステムマネージメント」という概念を掲げ、伴侶動物とその家族の幸せな暮らしを総合的にサポートしています。 【ペットエコシステムマネージメント】 医 療:予防接種・病気・ケガの治療・終身までのサポート、専門医療の充実 食 事:その子に合ったフード・サプリメントの直接販売・通信販売 美 容:シャンプー・カットなどのお手入れ ペットホテル:旅行中のお預かりや緊急時などの一時預かり 社会化:伴侶動物と共によりよい生活を過ごす為のマナーやしつけの講習 その他:各施設に訪問し、動物とのふれあい活動 ■□当院は獣医師のみなさまに「成長する機会」を提供します□■ 【豊富な症例】 ・年間診察件数3万6千件、手術数300件以上 ・内科・外科ともに幅広い症例を経験可能 ・神経科(てんかん)診療に強い 【キャリアアップのチャンス】 ・開業医排出病院としての実績 ・診察や手術を任せる体制で、確実なスキルアップが可能 【最新の医療設備】 ・CT・MRI完備で高度な診断・治療が可能 【充実した福利厚生】 ・年間休日数120日。完全週休2日制、夏季休暇(3日)、年末年始休暇 ・クラブオフサービス加入 ・各種手当:精皆勤、時間外、休日、遅番、家賃補助、家族手当など ・産休・育休・育児時短 ※取得実績あり ・獣医師保険加入(保険料会社負担) ・退職金制度(入社2年目から対象) ・昼食代補助(月最大2,000円)とおいしいコーヒー飲み放題 【てんかんへの取り組み】 当院では毎年3月26日をアニマルパープルデーとして、てんかんに対する啓発を目的としたイベントを行っています。てんかんを持った動物と一緒に暮らすためには、てんかんの正しい知識を持つことが重要です。 アニマルパープルデーは当院のスタッフも全員紫色のスクラブに着替え、院内も紫で装飾するなどし、伴侶動物のご家族への啓蒙活動をしています。 当院で働く獣医師の皆様には、単なる診療だけでなく、伴侶動物とそのご家族の生活全体を支える重要な役割を担っていただきます。豊富な経験を積みながら、最新の医療技術を習得し、地域社会に貢献できる環境が整っています。 一緒に、伴侶動物と人間がより良い関係を築ける社会を作り上げていきましょう。

BUSINESS 事業内容

伴侶動物とそのご家族が暮らしていく上で関わるすべてのことをトータルサポート

MRI・CT設置/高度医療と地域連携で、最適な動物医療を提供
当院は、最先端の医療技術と地域ネットワークを活かし、包括的な動物医療サービスを提供しています。 【高度医療機器の導入】 MRIやCTなどの高度医療機器を導入し、精密な診断と高度な治療を実現しています。これにより、従来では困難だった詳細な検査が可能となり、より適切な治療方針を立てることができるようになりました。 【伴侶動物とご家族のための最適な医療】 最新の医療技術を駆使し、個々の患者さまの状態に合わせた最適な医療を提供しています。大切な家族の一員であるペットの健康と幸せを守ることが、私たちの使命です。 【地域医療の中核としての役割】 当院は、地域の動物医療の中心的存在として重要な役割を果たしています。近隣の動物病院との緊密な連携により、高度な診断や治療が必要な症例に対しても、迅速かつ効果的に対応する体制を整えています。 この総合的なアプローチにより、伴侶動物とそのご家族、そして地域全体の動物医療の質の向上に貢献しています。
高度なリハビリテーションで、伴侶動物の健康と幸せをサポート
当院では、最新のトレッドミルを導入し、愛犬の健康回復と機能改善に取り組んでいます。このリハビリテーション設備により、さまざまな症状や術後の回復に効果的なケアを提供しています。 【トレッドミルの特徴と効果】 当院では、リハビリテーションと運動用の陸上トレッドミルを導入しています。このトレッドミルには体を支える機械が付属しており、安全なウォーキングやランニングが可能です。自力で立つことが困難な子でも、自分で歩いているような感覚で歩行練習ができるようになります。さらに、傾斜をつけることで後肢に体重をかけながら肢を動かす練習や、短時間でも効果的な負荷をかけられる運動が可能になりました。これにより、筋力強化、歩行パターンの改善、持久力の向上に大きく貢献し、総合的なリハビリテーション効果を得ることができます。 【専門スタッフによる個別プログラム】 当院ではリハビリテーションの勉強を積んだ看護師が中心となって、獣医師と連携しながら、その子の状態に合わせた最適なリハビリプログラムを作成します。速度、傾斜、運動時間の設定など、細やかな配慮のもとでリハビリを進めていきます。 【適応となる神経・関節の病気】 ・椎間板ヘルニア ・変性性脊髄症 ・レッグペルテス(大腿骨無菌性壊死症) ・膝蓋骨脱臼 ・股関節脱臼 ・前十字靭帯損傷など
地域の獣医療ネットワークの中核を担う
当院は、地域の動物医療の質の向上に貢献すべく、近隣の動物病院からの紹介症例にも積極的に対応しています。高度な医療機器と専門的な知識を持つスタッフを擁し、複雑な症例や緊急性の高い患者にも迅速かつ適切な治療を提供しています。 【充実した設備と専門性の高いチーム】 CTやMRIなどの高度医療機器を完備し、様々な専門分野の獣医師が在籍しています。これにより、一般の動物病院では対応が難しい症例でも、高度で専門的な診断・治療が可能になっています。 【シームレスな連携で最適な医療を提供】 紹介元の動物病院と緊密に連携し、診断結果や治療経過を共有します。必要に応じて、紹介元の獣医師とカンファレンスを行い、患者にとって最適な治療方針を共に検討します。治療後は、適切なタイミングで紹介元に患者を戻し、継続的なケアを行っています。 【やりがいのある職場環境】 当院の獣医師は日々変化する獣医療の最前線で、自身の技術と知識を磨き、やりがいをもって働いています。また、地域の獣医療ネットワークの中核として、多くの動物たちの命を救う重要な役割を担っています。
ウェルネスセンターで実現する、伴侶動物との豊かな暮らし
当院では、医療サービスに加えて、充実したウェルネスセンターを併設しています。ここでは、伴侶動物の健康維持と幸せな生活をトータルにサポートするさまざまなサービスを提供しています。 【トリミング】 経験豊富なトリマーが、その子の体型や毛質に合わせた最適なトリミングを行います。単なる美容だけでなく、皮膚や被毛の健康状態をチェックし、早期の異常発見にも貢献します。 【ペットホテル】 獣医師が常駐する環境で、愛犬を安全にお預かりします。その子の性格や習慣に配慮し、ストレスの少ない快適な滞在を提供します。必要に応じて、医療ケアも迅速に行えるのが当院ならではの強みです。 【社会化教室】 子犬の重要な発達期に、他の子や人との適切な関わり方を学ぶ機会を提供します。専門のトレーナーが指導し、将来の問題行動を予防し、社会性豊かな子に育てるサポートをします。 【トレーニング】 基本的な社会化トレーニングから、特定の問題行動の改善まで、その子の特性に合わせたトレーニングプログラムを提供します。ご家族とのより良いコミュニケーションづくりをサポートし、互いの絆を深めます。

WORK 仕事紹介

豊富な症例と充実した医療設備、手厚い教育体制が成長を後押しする

豊富な症例で、獣医師として急成長
当院では年間3万6千件の診察と300件の手術を行っており、豊富で幅広い症例に触れる機会があります。積極的に診察や手術を担当していただくため、短期間で多くの経験を積むことができます。獣医師としての技術と知識を速いスピードで向上させることができる環境です。やる気のある方には、成長の機会が豊富に用意されています。
多彩な経験でプロフェッショナルな愛玩動物看護師になる
当院の愛玩動物看護師は、診療補助から手術助手、社会化教室の運営など幅広い業務を担当します。各種検査、採血、留置などもしっかり知識をいれたうえで行い、病院運営の要として活躍できます。多岐にわたる経験を通じて、総合的なスキルを磨き、動物医療のプロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
経験豊富な講師陣を招いて院内勉強会を実施
当院では、経験豊富な外部講師を招いて定期的に院内勉強会を開催しています。獣医師、愛玩動物看護師ともに最新の医療技術や知識を学べる充実した教育体制を整え、常に最先端の獣医療を提供できるよう、スタッフ全員のスキル向上に努めています。キャリアアップを目指す方にとって、理想的な学びの環境が整っています。
尾針菜月 愛玩動物看護師/リハビリ担当 2020年入社
■大好きな先輩が働いていたことが入社のきっかけ 私は2020年3月に渡辺動物病院に新卒で入社しました。 専門学校の尊敬する先輩がここで働いていたことが入社のきっかけです。実習にきた時に「動物に対してとても優しい人が多いな」と感じました。今もその印象は変わりません。今では「みんなフレンドリーで毎日楽しい!」と思いながら働いています。プライベートでは6歳のワイマラナーのメギーと暮らしています。愛犬との時間も大切にしながら、仕事と私生活のバランスを取っています。 ■毎日が学びと成長の連続 私の毎日は、新しい発見の連続なんです。 特に嬉しいのは、予習した内容が実際の手術や入院管理で活かせた時です。諦めずに何度もトライして、最終的に認めてもらったことは、私にとって貴重な経験になりました。 小さな努力を重ねるうちに予想外の出来事が起きても、以前のようにあわてずに対応できるようになりました。「あ、成長できてるんだな」って実感が湧いてきます。日々の小さな積み重ねが、確実に私を成長させてくれているんだと感じています。 ■温かい仲間とともに、夢を追い続ける職場 渡辺動物病院の最大の魅力は、スキルアップしやすい環境であることです。先生方や先輩が熱心に指導してくれますし、セミナーにも参加させてもらえます。先輩が診療後に残って一緒に勉強してくれることもあるんです。スタッフ同士も仲が良くて、他愛もない話から悩み相談まで、幅広く話せる仲間がいます。これからは内科(入院管理)と外科(麻酔や助手)に力を入れて勉強する予定です。 ■入社を検討しているみなさんへ 私はとにかく、この病院にいる人たちが大好きです!就職先を決める時「何がしたいか」ということも大切だと思いますが、私は「誰と働くか」を重視していました。今、このスタッフたちと一緒に仕事ができてとっても幸せだと思っています。

INTERVIEW インタビュー

清水沙織 獣医師/日本獣医循環器学会認定医 2008年入社
獣医師を目指した道のり
私は2008年に日本大学生物資源科学部獣医学科を卒業後、新卒で渡辺動物病院に入社しました。実は、実家の犬たちがこの病院に通院していたことがきっかけで、ここを知りました。医療レベルの高さに惹かれ、実家から通える範囲で最も優れた動物病院だと思い、入社を決めました。入社して17年経った今でも、その印象は変わっていません。むしろ、日々の診療を通じて、その評価が正しかったと実感しています。
二人の子供を育てながら獣医療にも没頭
私は小学3年生と年長の子供がいるため時短勤務をしています。そのため16:30-17:30の間には退社しています。2度の産休育休を取得し、現在は平日のみ、16:30が定時です。休日に呼び出されることもありません。病院が配慮してくれて、働きやすい環境を整えてくれているので、仕事と家庭生活のバランスを取りやすくなっています。動物とそのご家族に最善の医療を提供しながら、自身の子育ても大切にすることができる環境に感謝しています。 【私の1日のスケジュール】 8:20 出勤 8:30 朝ミーティング 8:40 入院管理 9:00 診療開始(診療と手術や検査を並行) 12:30 昼休憩 13:30 昼ミーティング 14:00 午後の診療開始 16:30-17:30 退社
獣医師としての挑戦と成長
渡辺動物病院では、臨床獣医師に必要な幅広いスキルを身につけることができました。特に、獣医循環器認定医の資格取得への挑戦は、私にとって大きな転機となりました。入社3年目から準備を始め、10年目に受験しましたが、3年連続で不合格。しかし、4年目でようやく合格することができました。この経験を通じて、諦めずに挑戦し続けることの大切さを学びました。 この仕事で最もやりがいを感じるのは、入院や手術をした患者さんが元気になって退院する時です。また、残念ながら亡くなってしまった患者さんのご家族が、新しく迎えた子を連れて私を指名して来院してくれた時も、とても嬉しく感じます。こういう経験が、私の成長を後押ししてくれています。 技術面での成長も実感しています。入社当初は2時間かかっていた避妊手術を20分でできるようになったことは、大きな自信につながりました。日々の診療や手術を通じて、技術と知識が着実に向上していることを実感できるのも、この仕事の魅力の一つです。 認定医合格への挑戦と日々の診療経験を通じて、獣医師としての成長を実感しています。患者さんの回復やご家族からの信頼は、この仕事の醍醐味であり、最大の喜びです。これからも学び続け、より多くの伴侶動物たちとご家族のために尽力していきたいと思います。
充実した教育制度と働きやすい環境
渡辺動物病院の魅力は、一次診療から二次診療まで、幅広い知識や技術を身につけられることです。2ヶ月に一度、院内で臨床病理セミナーを実施したり、オンラインで画像読影セミナーを行ったりと、継続的な学習の機会があります。また、外部の学会参加や大学での研修費、交通費は全額職場負担となっており、スキルアップを積極的にサポートしてくれます。職場の雰囲気も和気あいあいとしており、職種による壁がありません。中でも社長は一番の相談相手です。また、獣医師それぞれに得意分野があるので患者さんの疾患に応じて適切な先生に相談できる環境が整っています。
入社を検討しているみなさまへ
渡辺動物病院で働くことで、獣医師としてのスキルを身につけながら、育児も両立できます。静岡県は自然豊かで人も穏やかで、子育てもしやすい環境です。一戸建ても建てやすいのも魅力の一つです。 私は循環器認定医を取得したことで、近隣の病院からも講師としてお声がけいただけるようになりました。勤務医、専門医、結婚、育児、すべてを実現できる環境がここにはあります。獣医師としての成長と充実したプライベート、両方を手に入れたい方には、ぜひ渡辺動物病院での勤務をおすすめします。

BENEFITS 福利厚生

年間休日120日!充実の休暇制度で、仕事も人生も満喫

当院は、スタッフの皆さんのワークライフバランスを大切にしています。年間休日数120日、完全週休2日制を採用し、ゆとりある勤務体制を実現。さらに、夏季休暇(3日間)や年末年始休暇(12/29~1/3)も確保。年次有給休暇と合わせて、プライベートな時間を十分に楽しめます。仕事に打ち込みながら、充実したプライベートも送れる環境が整っています。

各種手当

当院では、精皆勤手当、時間外手当、休日手当、遅番手当、家賃補助、家族手当など、多様な手当を用意しています。あなたの頑張りや生活状況に応じて、きめ細かな待遇で働きやすい環境を整えています。

産休・育休および育児時短制度

当院は、ワークライフバランスを重視し、充実した産休・育休制度を整えています。育児短時間勤務は小学校入学まで利用可能です。これらの制度を利用し活躍している先輩がたくさんいます。当院は子育てと仕事の両立を全面的にサポートします。

獣医師保険に加入

当院では、獣医師の皆様の安心を第一に考え、獣医師保険に加入しています。保険料は全額会社負担なので、経済的負担なく業務に専念できます。万が一の際も手厚くサポートし、安全な職場環境を提供します。

FAQ よくある質問

どのような症例や手術を経験できますか?
一般診療から高度医療まで幅広く経験できます。当院は近隣の動物病院からの紹介症例も多いため、難治療の症例が経験できることも特徴です。また、CTやMRIなどの高度医療機器も導入しており、より専門的な診断・治療も行えます。
専門性を高めたり、臨床獣医師としてキャリアアップできるための支援はありますか?
はい、当院では獣医師のキャリアアップや専門性向上のために充実した支援体制を整えています。経験豊富な講師を招聘して院内勉強会を定期的に開催し、最新の知識や技術を学ぶ機会を提供しています。外部セミナーや学会への参加も積極的に推奨しており、これらへの参加にかかる費用(参加料、宿泊費、交通費)を全額補助しています。学会参加の際には日当も支給しており、学ぶことを支援しています。また、専門書や関連書籍の購入費用補助も行っており、自己学習のサポートも行っています。
将来開業希望ですが、そういった希望でも採用していただけますか?
はい、もちろん開業志向の方も歓迎しております。当院では、獣医師としてのキャリアパスの一つとして開業を考えている方々のニーズにも応えられる環境を整えています。実際に、過去にも当院での経験を活かして開業した獣医師を輩出しております。当院での勤務を通じて、診療技術はもちろん、病院運営やマネジメントなど、開業に必要なスキルと経験を幅広く身につけることができます。
連休を取得することはできますか?
はい、連休の取得は可能です。当院では、スタッフの心身のリフレッシュが重要だと考えております。そのため年間休日数は120日あります。また夏季休暇(3日間)、年末年始休暇があり、有給休暇と組み合わせることで、より長期の休暇取得も可能です。スタッフ間で協力し合い、互いの休暇をサポートする文化も醸成されています。
残業は多いですか?
残業を最小限に抑えるよう努めておりますが、診療終了間際の急患や手術などでどうしても残業になることがあります。2024年の平均残業時間は約20時間でした。また、残業代は全額支給されます。
育児との両立は可能ですか?
もちろん可能です。育児休業制度や時短勤務制度を整えており、多くのスタッフが利用しています。産休・育休を取得後、復帰し仕事と育児を両立しながら活躍している先輩が複数在籍しています。また、病児保育を行う施設と提携をしていますので、お子さんの急な体調不良の際も預け先を確保することができます。
どんな雰囲気の職場ですか?
当院は、和やかでフレンドリーな雰囲気の職場です。スタッフ同士の仲が非常に良く、お互いを尊重し合いながら、協力して業務に取り組んでいます。日々の診療や治療においても、オープンなコミュニケーションを心がけ、気軽に相談し合える環境を大切にしています。また、仕事以外でも交流を深めるため、バーベキューなどの院外イベントをスタッフ全員で企画・実施しています。
実習に行く際の費用の補助はありますか?
はい、たくさんの方に実習にお越しいただき、当院のことを知ってほしいと考えておりますので、費用を補助しております。交通費については全額支給いたします。また、宿泊が必要な場合は、当院が宿泊先を手配いたします。
県外からの就職を検討しています。転居費用の補助はありますか?
はい、当院では県外からの就職者に対して転居費用の補助制度を設けています。補助の詳細な条件や金額については、個々の状況によって異なる場合がありますので、採用担当者に直接お問い合わせください。
内定までの流れを教えてください。
下記の流れになります。当院では、お互いのミスマッチを防ぐため、できるだけ3日程度の実習をお願いしています。また、ご希望の方には実習前にオンラインでのカジュアル面談も実施しています。 ■実習(新卒:3日間、中途:1〜3日間)→実習中に面接→内定

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。