福島を新天地に、日本全国の魅力を世界へと発信!
WAmazing株式会社

ABOUT 会社紹介

インバウンド完全復活を受け成長再加速中!フルリモート環境で新たなキャリアをスタート!

私たちWAmazing(わめいじんぐ)は、訪日外国人向け旅行サービスの企画・運営や、自治体、観光協会、観光地域づくり法人に向けた観光コンサルティング事業など、訪日インバウンド市場に特化した事業を展開する2016年創業のスタートアップです。 「日本中を楽しみ尽くす、Amazingな人生に。」を企業ビジョンに、日本の地域や産業の活性化を目指し”観光のプロ”の視点から、包括的なインバウンド対策支援を提供しています。 長らく続いたコロナ禍も乗り越え、事業はさらに絶好調!足元では大規模な資金調達や自治体・企業との連携強化、そして人材採用など更なる飛躍に向けた準備を進めています。 今回募集するのはそんな当社のメンバーとして、日本の各地域や産業が持つ魅力を磨き、発信していく人材です。各産業の活性化が進む福島12市町村の中から、自身のライフスタイルに合った新天地を選択いただけます。 これまでの経験・スキルも存分に活かせる環境の中で、日本の観光産業活性化につながるやりがいに溢れたお仕事に挑戦しませんか!?

BUSINESS 事業内容

「旅する人」と「迎える人」双方に寄り添う3事業を展開

主な事業
■OTA(Online Travel Agent)事業 オンライン旅行予約プラットフォーム「WAmazing」を基幹に、訪日旅行の5大消費(宿泊・買い物・体験・交通・飲食)を網羅したサービスを提供。 ■地域観光DX事業 自治体、観光協会、観光地域づくり法人(DMO)などに向けて、インバウンドに特化した観光コンサルティング事業をワンストップで展開。 ■訪日マーケティングパートナー事業 国内企業向けにインバウンド集客支援やコンサルティング事業を実施。「WAmazing」の会員基盤も活用したマーケティング支援を行います。 上記3事業間のシナジー効果により成長が加速していくビジネスモデルを構築。 コロナ禍の影響を受けた直近においても成長を継続し、創業以来8期連続での増収を実現しています。

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

福島県内を拠点に国内観光産業の活性化に貢献!
現在、下記のポジションで採用を行っています。 <正社員> ■地域の観光課題解決施策の企画・渉外担当 ■事業提案のプランナー・納品ディレクター ■プラットフォームのフロントエンジニア ■プラットフォームのバックエンドエンジニア <契約社員> ■事業推進グループのアシスタント業務 ※アルバイト・パートも同時募集中 【特記事項】 ◎福島12市町村(※)に住所を定めてのフルリモート勤務となります。 ※福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった南相馬市、田村市、川俣町、浪江町、富岡町、楢葉町、広野町、飯舘村、葛尾村、川内村、双葉町、大熊町を指します。
福島12市町村について
今回募集する各職種(フルタイム勤務)は、福島12市町村(ふくしま12)を拠点としたフルリモートワークを前提とした募集となります。 復興が進むふくしま12では、各産業の活性化に向け起業や就職に向けた支援制度も充実。「いま一番チャレンジができる地域」として、ドローンやロボット関係といった最先端分野を担う企業の進出も進んでいます。 フルリモートを前提とした今回の募集では、勤務先へのアクセス環境などに縛られることなく、自身や家族のライフスタイルに合った移住・定住先を選択可能。 「改修費補助」や「家賃補助」といった各地域の支援制度を活用しながら、あなたらしい生き方を実現できます!

BENEFITS 福利厚生

選考はオンラインで完結

各職種ともWebでの選考を実施。 遠方からのご応募を検討されている方もご安心ください。

在宅ワーク時の環境整備をフォロー

モニター購入費に充てられるリモートワーク手当などを通じて業務環境の整備を支援します。 場所や設備に縛られることなく、自身に合ったスタイルで業務に専念できます。 ※アルバイト・パートは除く

スキルアップを応援

配属チーム内では業務に活かせるスキル研修も実施。 Excelやgoogleスプレッドシートといった各ツールも業務と並行して学習できます。

フルフレックス制を採用

全社一律でフレックスタイム制を採用。 職種によっては中抜けもOKですので、家事や育児も無理なく両立可能です。

FAQ よくある質問

一緒に働くのはどんな方ですか?
インバウンド関連の事業を扱うこともあり、外国からのスタッフの割合が全体の約40%を占めているのが特徴です。※主に台湾・香港・中国出身者 社内の公用語は日本語ですが、中国語・英語も飛び交う環境でスタッフの定着率も非常に高いです。
リモート環境で社内の連携はどのように行っていますか?
主にチャットツールを活用して社内の連絡を行っています。 役職者であっても「さん」付けで呼んだり、役員含め互いに愛称(ニックネーム)で呼び合うなど、経営陣とも距離が近い非常にフラットな社風です。
在宅勤務が初めてでも大丈夫でしょうか?
入社時のレクチャーや定期的な集合研修などサポート体制も準備していますのでご安心ください。 また一部職種では、モニター購入等に充てられるリモートワーク手当を通じて業務環境の整備を金銭面でもサポートします。
移住・定住に向けたサポートはありますか?
当社独自のサポート制度に加えて、福島12市町村各自治体の支援制度を活用することが可能です。 生活・仕事双方での新天地となる移住先を、ライフスタイルに合わせて柔軟に選択いただけます。