物創りを生業の手段とする
福島精工株式会社

ABOUT 会社紹介

当社について

【会社概要】 当社は1966年に東京都の大田区にベアリング製造を生業とし設立。 1968年に現在の川俣町へ福島工場を建設いたしました。 長年自社で使用する設備や、お取引先様の工作機械・省力化装置の修理を手掛ける中で 積み上げたノウハウをもとに、お客様の要望に応じた対応をさせて頂きます。 <量産加工部門> ・バルブシート、大型トラックシリンダライナ加工 <エンジニア部門> ・工作機械の修理改造(プレス機含む) ・省力装置の設計、開発、製作 ・冶具製作 ・制御盤製作・PLC ・エア機器の改善・潤滑の改善(ミスト潤滑、オイルエアー潤滑、強制潤滑、グリス潤滑) ・加工方法の改善(セミドライ加工、水ミスト加工) ・塗装ブースのメンテナンス・改造 ・点検、メンテナンス、各種工事(応相談) 【企業理念】 「物創りを生業の手段とする」 物創りを通じ、従業員全体の固有の技術、技能の向上を目指すことにより、企業としての競争力、会社の中での弊社の必要性を明確にし、継続的な物創りを可能とすることにより、従業員全員の質の安定的向上につなげる。 「社業の業績が従業員の福祉に直結し、個人の技術技能の向上につながるという意識を持つ」 継続的な物創りで培った技術技能をもって、お客様の「生産性の向上」、「品質の向上」、その他さまざまな課題解決に貢献しながら、確固たる地位を築き、革新的な部分を模索し、社業の継続につなげていく。 「技能、技術の基礎を大切にした物創りで、お客様に貢献する」

BUSINESS 事業内容

事業内容・実績

バブルシート加工
大型トラック用ディーゼルエンジン用焼結鍛造素材の旋削加工ライン、焼結鍛造素材で、素材の真円度が悪いため旋削にて加工、内周面は、吸排気の機体の流れが良くなるように特別な形状に仕上げます。1980年から1990年代の中古工作機械を4台購入し、自社でオーバーホール、専用機に改造後、自動供給装置などを作り取り付け4ライン1名で加工しています。1名で月産10万個の生産をしています。
大型トラック用シリンダライナ加工
鋳鉄素材を肉厚1.5まで加工し、高精度に仕上げる旋削ラインです。1980年代の鉄くず同然の中古工作機械を購入・専用機に改造し旋削機として利用しています。 制御盤も自作で運用しています。
マシニング用加工冶具
ディーゼル内燃機用シリンダヘッドの加工冶具 シリンダヘッドの両側面を縦型マシニングセンタで加工する為の冶具です。 これにより1台のマシニングで四面加工が可能となり極小ロットの加工が可能となります。
エア回路の改善と工事・ワイヤーバックル供給装置
T社、I社の年代物3000tプレスのエア機器の交換工事を請け負いました。 より付加価値を付けるため調整エア機器をプレス外に出し、電磁弁、シリンダーの寿命を延ばすために集中潤滑装置を取り付けキャビネットの形で設置。 配管は8A~50Aで分解から設置工事まで実施。 A社樹脂ケースに使用するワイヤーバックルをロボットに供給する装置。 また、A社衣装ケース蓋の樹脂バックル取り付け冶具を国内、海外会社に供給。 衣装ケースレール供給装置の実績あり。

WORK 仕事紹介

【エンジニア】工作機械の修理・制御/省力化装置の設計
工作機械の修理・制御や、省電力化装置の設計・試作・開発など幅広く担当頂きます。 ※応募条件の詳細については、ページ下部の求人情報をご確認ください。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 藤川
川俣町はどのような町ですか?
スーパーやホームセンターが多いので、日常生活には一切困らないかと思います。 福島まで車で30分で行くことが出来るのでアクセスも良いです!
川俣町のどんなところが好きですか?
サルの水浴びが見れたりなど、自然を感じることが出来ます! 私の趣味が山菜・キノコの写真収集や食べることなので、 ご興味のある方はぜひ一緒に山菜取りに行きましょう!
移住されてくる方に一言
川俣町は自然豊かでとても住みやすい町だと思います。 また、会社の上に単身用の寮がありますので、住宅探しの際はこちらに泊まっていただいても大丈夫です。 会社から少し離れたところに会社所有のアパートもありますので、ご希望の方は契約いただくことも可能です! ぜひご応募お待ちしております。

BENEFITS 福利厚生

社宅・住宅支援

①単身用寮あり(約1万円/月) ②3LDKアパート(約6万円/月 価格応相談) 物件探し中の寝泊りに単身用の寮をお使い頂くことも可能です。

WEB面談も応相談!

遠方からご応募される際は、WEB面談も対応可能です! 当社の業務内容や雰囲気など、ご質問にお答えします。 ぜひご応募お待ちしております!

移住を伴う就職・転職者向けの住宅サポート

弊社は「川俣町・移住定住等支援事業」に参加し移住者の就職を歓迎しています! 川俣町では、移住者向けに様々な補助制度があり、以下のような制度の活用が可能です。 【かわまた暮らし体験住宅】 暮らしを手軽に体験できる戸建ての宿泊施設があり、面接等でお越しの際もご利用が可能!(一泊2,350円) 【リノベーション済みの公営住宅】 移住者向けリノベーション済み公営住宅の4戸をご利用可能!2LDK(53.08㎡)(月額3万円) 【ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金】 ふくしま12市町村への往復交通費を約半額補助!就職面談や現地での先輩移住者訪問、物件探しにご利用可能です。 【移住支援金】 全国からの移住者が対象!はじめてのふくしま12市町村移住なら最大200万円の支給制度があります。 【住宅取得支援奨励金】 県外から転入して1年以内に住宅(新築・中古住宅)を取得した方へ、取得費用の一部を支給(最大200万円) 【空き家改修等支援金】 空き家を購入して改修・片付けした移住者へ、その費用の一部を支給(最大250万) 【移住者の繋がりを作る交流イベント】 移住者向けの交流会・異業種交流会」など、多数の交流会を実施しております! (※各制度には規程があるため活用の際には必ず行政等のご案内を参照するか、下記の川俣町移住・定住相談支援センターにお問い合わせください) また、町内には様々なサークル活動、スポーツ活動等があり、里山暮らしを楽しんでいます! 卓球、スポーツ吹矢、グラウンドゴルフ、ボッチャ、ヨガ、ウォーキング、ランニング、ダンス、舞踊、芸能伝承・盆踊り、歴史、民謡、ギター、カラオケ、ケーナ、美術、書道、写真、将棋、蕎麦打ち、パン教室など多数 詳細については、移住者支援情報はポータルサイト「かわまた暮らし」に集約していますので、あわせてご覧ください。 【川俣町移住・定住相談支援センター】 平日 8時30分~17時15分 電話でのご相談:070-4851-6912 問い合わせフォーム:https://x.gd/ckged