定着率は95%!未経験者大歓迎!
ボイスインターコミュニケーション株式会社

ABOUT 会社紹介

オフィスビルや商業施設を利用する人々が快適に過ごせるように。

空調設備の設計・施工からメンテナンスまで手掛ける 総合エンジニア"ボイスグループ"。 1989年の設立から、設計・施工は「工事部」、 メンテナンスは「技術部」として建築業界に携わって35年。 着実に業績も上がり、2021年において工事部は「ボイスインターナショナル」、 技術部は「ボイスインターコミュニケーション」として分社化いたしました。 当社「ボイスインターコミュニケーション株式会社」は、 ボイスグループの各社が担当する業務の中でも、 空調・衛生・セキュリティ設備のメンテナンス・調整・工事を請け負う【自動制御のエキスパート】です。 自動制御装置とは、ビルや施設環境を快適にするための 空調機器やセキュリティ機器、衛生設備機器に搭載されている機器。 エアコンや自動ドア、換気設備など快適な環境を維持する装置には欠かせません。 そんな自動制御装置のメンテナンスを怠ると様々なトラブルが発生します。 「快適な温度設定ができない」 「自動ドアが開かず閉じ込められた、部屋に入れない」 「換気扇が動かず、息苦しい……」 このようなトラブルが起きないよう、自動制御装置が正常に稼働しているかをチェック。 日々メンテナンスを行い、ビルや施設を利用している人々が快適に過ごせる環境を維持します。 なくてはならない仕事だからこそ、安定して依頼があります。 誰もが知っているような、日本を代表する建築の空調設備に携わることもできるため、 やりがいを持って働けます。

BUSINESS 事業内容

自動制御システムのメンテナンス、調整・工事、設備機器本体のメンテナンスと幅広く取り組めます。

【自動制御機器のメンテナンス】
大規模商業施設やオフィスビルには、空調やセキュリティを自動運転するためのシステムが導入されています。 日々稼働している自動制御機器は、メンテナンスを怠ると「劣化による誤差」や「寿命による故障」「突発的な不具合」などが発生してしまいます。 メンテナンスは、それらを未然に防ぎ、建物の運用に支障がないように対応していく仕事です。
【空調・衛生設備メンテナンス】
自動制御装置だけでなく、空調・衛生設備機器の本体メンテナンスも行っています。 ●ファンやポンプ等、設備本体のオーバーホール、各フィルターの清掃 ●月例巡回訪問点検 などが主な業務です。
【自動制御システムの初期セットアップ、機器取付け工事】
ビル設備の対応年数は約15年ほどと言われています。 ビルの空調やセキュリティの機器も定期的に更新工事を行い、時代に合ったシステムへアップデートしていきます。 そのような更新工事やビル自体の新築工事など、新しい自動制御機器を導入した際に機器のセットアップ等を行いシステム構築をする仕事です。 また、故障した機器の交換や新しい機器の取付け等の工事部署もあります。 工事部署は、職人さんに指示をする施工管理的な仕事もあります。
【エネルギーマネジメント】
大規模ビルには、空調やセキュリティを自動制御するシステムが導入されています。 そのシステムには一括管理を行うためのパソコンがあり、そのパソコンで収集したデータを分析する事により 省エネルギーの提案や運用改善などを行います。 また大規模ビルは、ビル全体のエネルギー消費量を東京都へ提出する義務があります。 ビルのオーナーに代わってエネルギーデータの纏めを行ったり、都条例対応なども行っています。

WORK 仕事紹介

未経験からでも、日本を代表する建築の空調設備に携わるだけの技術が身につく。

<こんな方におすすめ>
●手に職を付けたい、スキルアップしたい方 ●年齢や役職など関係なくコミュニケーションを取ることが得意な方 ●安定した企業で、日々、成長していきたい方 <どんな応募理由でも大歓迎!> ●未経験から手に職をつけたい ●機械いじりが好きだからやってみたい ●正社員として長く働きたい ●専門知識を身に付けたい  当社で働きたいという想いを応援します。
仕事のやりがいは、お客様からの感謝の言葉
自分が関わったものが形となって残り続ける。 そこにこの仕事のやりがいがあります。 空調設備と一言で言っても、お客様と建物が存在する限り メンテナンスや改修業務がなくなることはありません。 日々の点検・メンテナンスを通じて、 お客様から「またお願いします」と言われた時が嬉しい!というスタッフも。 自分が携わる現場の規模も経験に応じて大きくなっていく中で、 着実に成長できているという実感を得られます。 また、国家資格などの取得も可能! 資格取得のための教育・研修費用の補助などもサポートします。
SDGsの推進のために、弊社が取り組んでいること。
環境負荷がより低い設備をお客様にご提案することで、 地球環境の保全に取り組んでいます。 <例えば……> ◎古い形式の空調機器を最新型に更新し、年間の電気使用量を40~60%削減 ◎インバーター(周波数変換器)の導入による運転制御で年10~30%の電力使用量削減 ◎発電機で電力を生成する際に発生する熱を再利用した温水システムの構築 ◎工事完了時に「排水しない配管内部洗浄システム」の採用 ◎最新技術を駆使したセンサーや自動制御システムの導入による省エネ化の推進 など、省資源や環境負荷の低減を図る設備をご提案することで SDGsの達成に貢献し続けています。 CO2排出量や電力消費量の削減に苦心している企業様の課題を解決し、 地球環境の保全に貢献できる「地球にやさしい企業」として邁進してまいります。

INTERVIEW インタビュー

前職:建築資材メーカーの生産事務
入社のきっかけを教えてください。
前職は建築資材メーカーの清算事務でした。 ルーティン作業が中心だったから、日々、同じことの繰り返し。 「スキルアップできている」という実感が持ちづらかったんです。 もっと成長したいと思っていた時に出会ったのが当社でした。 入社の決め手は、未経験者への教育に力を入れていたこと。 手厚く教えてくれることが魅力でした。 それに何より、安定した業界だったこともポイントでしたね。
入社して、魅力的だと感じることは?
現在は一人立ちして、スケジュール管理なども任せてもらっています。 慣れて来たら、比較的自由度高く働けるのも魅力ですね。 プライベートの時間も大切にしながら働けています。 技術は嘘をつかないからこそ、頑張っただけスキルアップできます。 転職理由だった「スキルアップしたい」という想いも叶えることができて “安定”をも手に入れました。 技術職を目指していたり、手に職をつけたい! やるなら“安定した業界”で! そう考える方にピッタリの環境だと思います。

BENEFITS 福利厚生

ボーナス年3回、住宅手当・家族手当・技術手当など各種手当充実

ボーナスは7月、8月、12月の年3回! さらに、下記の通り手当も充実している当社。 ■通勤手当全額支給 ■時間外手当 ■皆勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■技術手当 ■役職手当 ■資格報奨手当 ■特別手当 ■休日出勤手当 待遇・福利厚生が充実しているので、安定して働けます。

スキルアップしたい方、資格を取得したい方を応援します!

・1級管工事施工管理技士 ・2級管工事施工管理技士 ・1種電気工事士 ・2種電気工事士 ・1級計装士 ・2級計装士 ・冷凍機関関連 ・ボイラー関連資格 など 入社後に上記資格を取得している社員が多数活躍する当社。 資格取得支援制度があり、希望の資格を取ることができます。 「他にもこんな資格を取得したい」などある場合はご相談ください。

急な休日出勤はほとんどなし!働きやすい環境です。

建造物のメンテナンスなどが主要業務のため、 土日や夜間など人が少ない時間に業務を行うこともあります。 そのため、安定して土日・祝日休みが取れるとは言い切れません。 ですが、作業計画に沿って作業を進めるため、 急な休日出勤はほとんどなし! 社員が健康的に働き続けられるように代休や有休休暇の取得も推進! 年間の平均有給取得日数は17日と、しっかり有休が取れる体制も整えています。 高い業務パフォーマンスを維持できるよう、 社員が心身ともに健康な状態でい続けられる環境作りにも注力しています。

マナー研修から技術研修、現場研修などの社内研修も充実!

未経験者の方は、社会人の基礎となるマナー研修はもちろん、 技術研修では「施工の流れ」などの建設業に欠かせない基礎知識から 建築設計図の読み方、建設業の法令まで詳細に学べます。 経験がある方は、本人の知識や経験により期間や内容が異なるため、 個々の能力・経験に応じて業務上必要な技術をレクチャーします。 また、業務特性上技術力が求められる仕事であるため、 入社年度に関わらず外部研修も定期的に実施し、 スキル向上に向けて取り組んでいます。 社員自身のスキルを向上させることはもちろん、 キャリアの幅を広げたり、組織全体の成長にもつなげるために 積極的に多種多様な研修を導入しています。

FAQ よくある質問

現場は一人きりですか?それともチーム制ですか?
2~5名のチームにて現場を担当していただきます。 先輩たちがいるので、分からないことや困ったことがあったら遠慮なく相談してください。 メンテナンスの際に必要なチェック項目や、 どんな対応方法が適切か?などイチから丁寧に教えます。 一つひとつ学びながら、やれることを増やしていきましょう! 特に弊社では、リーダーやマネージャーだけでなく、 課長も現場へ同行して現場社員をフォローしています。 3年に1回程度だった面談も年1回に増やして 現場社員の声を吸い上げられる体制を整えるなど、 一人ひとりが安心して働けるようバックアップしています。 現場へは基本的に「直行・直帰」になります。
しっかり稼げますか?収入について教えてください。
令和3年分民間給与実態統計調査※に記載されている、 建設業の正社員平均年収の相場よりも高い水準で稼げています。 業界の平均年収511万円に対し、当社は113%の水準です。 昇給する社員の特徴は、お客様や上司からの評価が高い社員。 「品質の向上に励み、顧客に安心される物作りを目指す。」 という経営方針を掲げる当社。 お客様に信頼されるように取り組んでいる社員がきちんと評価される体制を整えています。 ※参照:令和3年分民間給与実態統計調査 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2021/pdf/000.pdf
産休・育休取得はもちろん、復帰後も安心して働けるように。
育休を取りやすいのは女性社員だけじゃないのがボイスグループの魅力です。 仕事と家庭を両立することの大切さに性差はないと考える当社では、 男女問わず安心して育休が取れる体制を構築。 2019年以降、グループ全体を通して毎年男性社員も育休を申請しており、 2023年には希望した3名全員が取得した実績もあり! また、長期の育休明けで復帰する社員には、子育て状況に合わせた働き方も可能。 勤務時間の融通が利く現場を任せたり、子どもの急病時には休めるという条件で 契約した現場に配属できるようにしたりしています。 出産祝い金や家族手当などの福利厚生も整っています。
事業の展望、安定性について教えてください
空調設備の法定耐用年数は6~15年。 建造物の建設業と比べても短いスパンで安定してご依頼をいただいています。 また、国内シェアの約90%を持つ大手企業とパートナー契約も結んでいます。 国内の建物数や今後の業界動向を見ても、 今後数十年先まで事業が継続すると考えております。 さらに、月2回必ず役員が集まって社会状況の変化を踏まえた 事業計画の見直しなどを行っています。 社会状況をいち早くキャッチして対策を検討できるようにしていることで 社員が安心して働ける体制作りにもつながっています。 今後も長く事業を継続していくためにも 社員採用の強化や講習・スキルアップ制度など積極的に取り組んでいきます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。