分析力で未来につなげる
一般財団法人材料科学技術振興財団

ABOUT 会社紹介

【AI×分析】 AIと最先端の分析技術を融合し、付加価値の高い解析サービスを提供します

私たちは、自動車・電子部品・有機ELなど高機能材料開発支援から、医薬品・食品など身の回りの安全安心まで、様々な材料の受託分析を行っています。依頼元は企業や大学、研究機関など多岐にわたり、多くの最先端の材料や製品に触れることができます。また、機器分析のみならず、AIを駆使して解析を行うことにより、付加価値の高い結果の提供を行っています。 設立以来40年の歴史に培われた技術力と最新のデータサイエンス等を融合し、お客様の期待を超える分析サービスを提供することで、日本の産業と科学技術の発展に貢献していきます。

BUSINESS 事業内容

AI・IoTで進化する分析センター

●●●材料評価事業●●●
国内メーカーや大学・研究機関より様々な材料をお預りし、分析・解析評価を行います。測定法は、電子顕微鏡・質量分析・光電子分光など多岐にわたり、お客様のニーズに応えられる方法で評価を進めます。 法曹関係からのご依頼もあり、提供する分析結果の品質管理および 情報管理に関して万全の体制で臨んでいます。 (ISO9001、ISO27001認証取得済)
●●●振興事業・研究支援事業●●●
分析・解析評価を担当する全ての職員に関わる機会がある公益活動。 MSTで働くモチベーションの一つです。 事業内容の一例: ○山崎貞一賞:初代理事長の名を冠した研究者表彰。実用化につながる優れた業績をあげた方を表彰しています。 ○研究助成:新材料研究などの分野において研究費を助成 ○共同研究:材料分析評価に関わるテーマ(分析手法等)について大学などと共同で研究を実施

WORK 仕事紹介

幅広い知識を習得しながら技術を極め、日本の産業等の発展に貢献できる職場です。

【MSTの技術革新を担う業務】受託分析・データ解析業務
●AI・データサイエンス・統計処理● RFIDなどで集積されるモノ、画像などの様々な情報・データと保有するAI用スパコンなどを組み合わせた「解析プロセスと解析結果の高付加価値化」と「分析業務の効率化」を推進します。(入団後の教育あり) ●分析・解析評価● 高機能材料、電池材料、電子材料などから、医薬品、化粧品、食品などの分析・解析評価、関連技術の開発を行います。 計測そのものだけでなく、サンプルの加工、前処理などは分析エンジニアの腕の見せ所です。お客様と分析結果についてのディスカッションも行います。
【MSTの技術力を支える業務】ソフト開発・サーバ/装置の管理
●コンピュータソフト開発・サーバ管理● 装置が出力するデータを解析するシステムや、日常業務用アプリの開発、セキュアなネットワーク環境の管理を行います。私たちの作業の効率化や付加価値向上のために、社内にシステム課があることは私たちの強みの一つです。また、お客様に安心して依頼いただけるように、徹底した情報管理体制を整え、サーバ、ネットワークを安全に運用できるような業務を行います。 ●大型分析装置・設備の管理● 分析サービスを提供する私たちは、用いる分析手法の原理・原則を理解し、それらを使いこなすだけでなく、さらには維持や保全のための技術も高めています。最良のデータを提供するための環境づくりに関わる業務です。
【MSTの司令塔を担う業務】営業業務・マーケティング業務
●営業・コンサルティング● お客様の研究開発テーマにおける問題・課題をヒアリングし、最適な分析手法はもちろん、多角的なアプローチを提案します。私たちの分析サービスの入り口を担う、コアになる業務の一つです。 ●マーケティング・プロモーション● デジタルマーケティング手法も取り入れ、各種販促活動とリアル営業を融合し、ニューノーマル時代の受注増に向けた取り組みを行います。
【MSTの基盤を担う業務】人事、経理、公益事業の運営事務など
各種事務業務があります。 人事(労務管理、給与、採用、人財育成など) 経理(予算、決済、財務管理など) 総務(資材、制服・上履き管理、食堂管理、ミニコンビニ運営など) 環境保全(建物や寮の新築改修工事、点検、装置搬入サポートなど) 企画振興(役員秘書、理事会開催、公益事業事務局など)

INTERVIEW インタビュー

H.A/2018年入団/分析評価部STG
現在の業務を教えてください
TEM(透過電子顕微鏡)を用いた分析業務を担当しています。TEMはその名の通り電子を使った顕微鏡で、ナノメートルオーダーのものを拡大観察できる分析装置です。MSTでは、主に半導体関連メーカーのお客様からTEM分析の依頼を頂いています。具体的には、半導体デバイスの断面構造のTEM写真を撮影してデバイスの出来栄え評価を行ったり、製品の不良箇所を拡大観察することで不具合が発生した原因の調査を行ったりします。半導体関連メーカのお客様以外にも、大学や各種研究機関からも依頼を頂いており、幅広い分野のお客様から様々なサンプルをお預かりし、ナノスケールの分析を行っています。 通常の分析業務のほかに、入団後2年目からはTEMを使用した新規分析手法の立ち上げも担当しました。また、使用しているTEM装置の保守管理も行っています。最近では電子顕微鏡で得られる画像のデータ解析を推進するチームにも所属しています。
現在の業務のやりがいや面白いと思うところを教えてください
TEMは観察だけではなく、サンプルの結晶構造を解析したり、組成分析や電子結合状態を評価したりと様々な分析を行うことができます。できることの多さに比例して、勉強しなければならないこともたくさんあります。例えば、分析原理はもちろんのこと、分析する対象、つまりお客様のサンプルについても理解がなければ、目的とは全く関係ない的外れな分析をしてしまう可能性がありますし、また、MSTが保有する複数のTEM装置について、装置ごとの性能差や個体差なども把握しておく必要もあります。不足している知識は書籍や論文を調べて補ったり、先輩職員から測定のノウハウを教わったりして、日々自分のスキルを高めるよう心がけています。そうして蓄えた知識やノウハウを駆使して、お客様が必要とする情報を得るにはどうすればいいか考えながら行う分析は、まるでゲームのようでとてもエキサイティングです。
MSTを志望した理由を教えてください
私は学部4年生から大学院まで、電子顕微鏡に関連する研究テーマに携わっていました。実験で様々な電子顕微鏡写真を撮っていくうちに、ナノスケールの世界を実際に”観る”ことができる電子顕微鏡がとても魅力的に感じるようになり、大学卒業後も電子顕微鏡に関連した仕事に携わりたいと考えるようになりました。電子顕微鏡に関連した仕事は、電子顕微鏡を作る仕事と、使う仕事の二つに分けられると思います。前者は装置メーカーのエンジニアで、後者は電子顕微鏡関連の研究者や受託分析会社の分析技術者です。私は電子顕微鏡を使ってどんなことがしたいかを考えた際、作るよりも使う側、なおかつ、いろんな分析対象を幅広く取り扱うことができる仕事がしたいと思い、第三者機関として様々なお客様とのやりとりのあるMSTを志望しました。
おすすめの福利厚生を教えてください
MSTでは30歳まで入居できる独身寮が会社から徒歩圏内にあり、ほとんどの職員が利用しています。家賃は寮によって異なりますが、東京都内とは思えないほどの金額で提供してくれています。また、近隣に住む職員を対象とした近距離通勤手当の支給など、手厚いサポートもあり助かっています。電車一本で都心に出ることができる立地も魅力的だと感じています。
最後に学生に向けて一言!
MSTではお客様の要望に応えるため、毎年様々な分析装置を導入しています。最新鋭の分析装置と経験豊富な分析技術者が揃ったMSTは、分析技術を極めるうえではうってつけの場所です。分析が好きな人、分析を極めたい人はもちろん、機械いじりが好きな人にもおすすめの環境です。ぜひ一緒に働きましょう!

BENEFITS 福利厚生

企業内託児所

財団内に保育園が設置されており、両親のどちらかがMST職員であれば 1~3歳の子供を預けることができます。

GW・夏季休暇はフレックスバケーション制

決められた期間のうち平日5日の休暇が与えられ業務スケジュールに合わせて自由に設定することができます。

独身寮/近距離通勤手当

近隣に独身寮を完備。暮らしやすい環境が整っています。  またMSTから3km圏内にお住まいの方に近距離通勤手当として15,000円を支給します。

食堂・カフェ

財団内に食堂・カフェが設置されており、 昼~夜に営業しています。

FAQ よくある質問

入団後の流れを教えてください。
入団後に行う新人研修(集合研修)では、 社会人の基礎となる考え方やマナー、電話対応、 そしてMSTのルールについて学んでいきます。 また、この研修ではMSTについて知るために グループの紹介時間も多く取られています。 (グループ・装置に関しての紹介を受け、配属希望の調査を行います。 みなさんの希望と適性、グループの希望、設備投資状況や MST全体で設定した目標に応じて配属先が決まります。) 部署に配属された後はOJT(On-the-Job Training)で 先輩職員から業務を教わっていきます。
職場の雰囲気を教えてください。
雰囲気は真面目で穏やかな人が多い印象です。 しかし、静か、というわけではなく、話しかけると気さくに答えてくれます。 また、ソフトボールやランニング、フットサルといった社内サークル活動で交流を広げている職員もいます。 その他、部署横断の委員会活動をする際や公益事業のスタッフとして仕事を行う際、 チームやグループ外の職員と一緒に仕事をする機会があります。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

一般財団法人材料科学技術振興財団(MST)東京本部

一般財団法人材料科学技術振興財団(MST)東京本部