私たちと一緒に働いてみませんか?
国立大学法人名古屋工業大学

ABOUT 会社紹介

社会の平和と幸福に貢献することを基本使命とした教育、研究、社会貢献

明治期に、名古屋を中心とした地域産業の発展と進歩を促すため、産業人の育成を目的として設立されてから、100年を超える歴史を刻んできました。その間に絶え間ない技術革新とグローバル化が進み、今や私たちが視野に入れるべきはより広い世界であり、遠く未来を見据えた新たなイノベーションとなっています。私たちは次の100年を見据え、伝統と強みを活かしながら、世界トップレベルの先端的研究を組織的・横断的・国際的に推し進めています。海外の有力大学や研究機関とも緊密な連携をとりながら、世界レベルの先端的研究に携わり、その成果を広く社会に還元することで新たな未来を構築していくことを目的として取り組んでいます。

BUSINESS 事業内容

伝統と強みを活かして個性輝く自立性に富む大学をめざして

教育、研究、社会貢献
・産学官連携による実務経験を有した産業界の専門家を活用した教育  ・各界トップによるキャリア教育  ・海外武者修行による実践的工学エリート教育  ・高度かつグローバルな技術者等の専門職業人の育成  ・研究能力を有する先導的な人材育成 など

WORK 仕事紹介

互いの個性を活かしながら社会に貢献しています

【正社員】大学職員(総合職)
学務課/学生生活課/入試課/研究支援課/学術情報課/国際交流課/総務課/企画広報課/人事課/財務課/経理課/施設企画課/安全管理室/業務変革推進室 等に配属され、大学運営を支える事務を担当していただきます。

BENEFITS 福利厚生

給与等

月給:250,800円以上(一律手当含む) ※基本給:220,000円以上 昇給:年1回 賞与:年2回(2023年度実績:4.50月分) 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))

手当

・一律手当合計金額:30,800円(固定給に含む・地域手当) ・超過勤務手当 ・休日給 ・期末手当 ・勤勉手当 ・扶養手当 ・通勤手当 ・住居手当

研修制度

英語研修、海外実地研修、大学院等進学研修、役職別研修 等

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝)、年末年始、夏季一斉閉庁、夏季休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前産後休暇 年間休日:127日 有給休暇:20日~20日 ※前年に付与された有給休暇のうち、20日を上限に繰越可能。 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 夏季休暇…7月~9月の間に3日間 年末年始休暇…12月29日~1月3日 夏季一斉閉庁…8月11日の前後5日間(土日を含んで7日~10日間) リフレッシュ休暇…年3日間(勤続年数10年:5日、20年:7日、30年:10日) 結婚休暇…5日間 産前・産後休暇…産前6週間~産後8週間 育児休業…最長3歳まで 育児短時間勤務…小学校就学の始期まで 育児部分休業…中学校就学の始期まで

FAQ よくある質問

工業系の大学で働く場合、理系出身のほうが有利なの?
事務職員の場合は、文系・理系は関係ありません。 業務内容としては、法律に関するものであったり、会計に関するものであったり、多岐にわたるので、皆さんそれぞれの能力が発揮できる職場です。 また、工学系の知識についても、持っていれば有利な面もありますが、特別必要ありません。業務を行うにあたって、必要な知識を少しずつ身に着けていけば大丈夫です。 法学部卒、経営学部卒、工学部卒など、様々な学部出身者が名工大で活躍しています。
既卒/新卒で有利不利はある? 
既卒、新卒の別で採用の有利不利はありません。 面接考査等に来た採用候補者を総合的に判断して採否を決定しますので、 既卒者だからといって不利ということはありません。 なお、元銀行マン、元専門商社の営業、元SEなど、様々な経歴の先輩が名工大で活躍しています。
職場の雰囲気はどんな感じですか?
本学は、比較的小さな組織ということもあり、職員間のコミュニケーションが非常にとりやすく、とても風通しの良い職場です。 また、安心して業務を行っていくことができるよう、新しく採用された職員に対して、2~3年前に採用された先輩職員がサポートを行う、「若手職員アドバイザー制度」を設けています。
有給休暇は取得しやすいの?
業務都合がつけばすぐにとれる労働環境で、積極的に有給休暇を取得するように促し合う雰囲気があります。 また、法人は年に5日有給休暇を取得することが義務づけられております。
残業ってあるの?
部署及び繁忙状況によってありますが月あたり平均10.4時間ほどです。 定時退庁日を設定するなど、組織的に残業削減に取組んでいます。