笑顔溢れる職場で一緒に働いてみませんか?
株式会社名鉄ライフサポート

ABOUT 会社紹介

住み慣れたこの街で、いつまでも健康に暮らしたい そんな願いを支えたい

私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立した会社です。  地域社会に根ざした事業を展開する名鉄グループの一員として、高齢者の方を対象に運動指導に特化したリハビリ型デイサービス「名鉄レコードブック」を展開し、健康寿命を延伸する社会づくりに貢献してまいります。

BUSINESS 事業内容

まるでスポーツクラブ!「運動×地域貢献」で新しい介護を目指します

リハビリ型デイサービス「名鉄レコードブック」
私たちは、高齢者の皆さまの「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という願いに応えるべく、運動指導に特化したリハビリ型デイサービス「名鉄レコードブック」を展開します。 身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいリハビリ型デイサービスを目指しています。 会話と笑顔が溢れる スポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまも働くスタッフも、 みんながポジティブな気持ちになれる、かけがえのない場所にしていきたい。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきましょう。

WORK 仕事紹介

地域高齢者に元気と笑顔を届ける!

トレーナー(介護職員)
仕事内容は主にご来所頂いたお客さまへの運動指導です。利用者様の既往歴(いままでの病気、怪我)やお悩みに対して運動指導をします。また、その現場のオペレーションの考案や、機能訓練加算書類の作成も行っています。ただ運動するだけではなく、来ていただいているお客様のメンタルケアとして、普段の生活のお悩みを聞いたりしています。それを朝礼や夕礼などで他のスタッフに共有します。
生活相談員
生活相談員として主に行う仕事は、介護保険上必要である書類の管理・作成です。その中でお客さまのご自宅に訪問して、日常生活の様子やお体の状態についてヒヤリングしたり、お客さまの相談をお聞きしたりという業務もあります。その他お店での事務業務を、所長と協力しながら取り組んでいます。
管理者
主な業務は、ケアマネジャーにレコードブックを知って頂く為の営業活動です。その他は請求作業などの事務作業、店舗運営の向上、スタッフの教育が仕事です。

INTERVIEW インタビュー

蜷川真由/トレーナー(5年目)
だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
一番うれしかったというよりかは、日頃からたくさんのやさしい言葉をもらえることが嬉しくて仕事を続けています。「今日も楽しかった!」「いつもありがとう!」「ここに来ることが楽しみ!」などお客様から感謝の気持ちを直接聞けることが嬉しくてやりがいにも繋がっています。お互いの感謝の気持ちを大切にしながら、楽しく一緒に運動できるこの仕事が好きです。またお客様の笑顔をたくさん見ることが出来るのもこの仕事が好きな理由です。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
私は身体を動かすことが出来る仕事をやりたいと思い、この会社を選びました。また就職前に実際の現場を見る機会がありました。リハビリという事で落ち着いた雰囲気を想像していましたが、明るく活気のある雰囲気で、楽しく仕事ができそうと思ったのも選んだ理由のひとつです。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生倶楽部への加入

約12万のコンテンツと350万種以上の豊富なサービスを提供する、充実した福利厚生パッケージです。 レストランやホテル、スポーツ観戦等を割引価格で楽しんでいただけます!

FAQ よくある質問

会社の働きがいややりがいは?
何と言っても直接感謝の言葉を言ってもらえることです! 利用者様から「あなたに会いに来たの!」「いつもありがとうね。」と仰っていただけるのは何事にも代えがたいです!
会社の従業員の年齢層は?
従業員の平均年齢は28歳~29歳と非常に若い会社です! 利用者様にとっても「孫世代と話せる機会」だと喜んでいただけています。 また、女性が多く活躍しております。 男女比で3.5対6.5で女性が多く、最近では育児休業明けの方が多くなってきました。
働き方(勤務時間、勤務形態など)はどのようなものがありますか?
基本の勤務時間は 8:00~17:30 です。 残業時間は平均1時間/日です。 半日型のデイサービスなので夜勤はありません!
有給休暇の取得率はどれくらいですか?
平均して7割~8割です。 旅行好きなスタッフが多く、有給を活用して遠方に行かれる方が多いです。 その経験が利用者様との会話にも活きますよ! ※お休みは店舗スタッフで協力し合って取得していきます。
何か資格は必要ですか?
特別な資格は必要ありません。 利用者様を送迎しますので、普通自動車免許が必要になります。 運転は基本的に添乗員との2名体制となります。 上長の運転チェックを合格してから運転業務が可能となります。 少しづつ慣れていただけますので、ご安心ください。
介護経験がないのですが、大丈夫ですか?
ご安心ください。 介護経験のない方が多く活躍されています。 入社して下さっている半数程度が大学ではスポーツ科や健康科出身です。 WEBでの研修や対面での研修、そして定期的な研修を開催することで成長していただけます!
どんな方が向いている仕事ですか?
何といっても「社会貢献したい!」と思われている方です。 その他にも下記のような方が向いています。 ・感謝される仕事に就きたい ・スポーツ経験、運動経験を活かしたい ・身体を動かす仕事に就きたい ・ボランティア経験を活かしたい ・人と話すことが好き ・高齢者や子供が好き    等
職場見学は可能ですか?
可能です。実際に働く環境やスタッフの雰囲気は、ホームページだけでは伝わらないと思います。ぜひ一度、当施設の温かい雰囲気を肌で感じていただきたいです。お気軽にご連絡ください。
産休・育休は取得実績がありますか?
はい、産前産後休業・育児休業ともに多数の取得実績がございます。ライフイベントに合わせて長く働き続けられるよう制度面はもちろん、職場全体でしっかりとサポートいたします。
働いていて大変だと思うことはありますか?
覚えることの多さや、イレギュラーな状況への対応、そしてご利用者様一人一人に合わせたケアの難しさに直面することもあります。 ですが、当社にはチームで助け合う文化が根付いており、丁寧な研修と先輩の指導で着実にスキルアップできます。困ったときに一人で抱え込む必要はありません。 この仕事は、大変さ以上にご利用者様の笑顔や感謝に触れる大きなやりがいがあります。