100年目のベンチャーで、未来を変える“せんたく”を。
株式会社東京洗染機械製作所

ABOUT 会社紹介

あなたの“せんたく”が、未来を変える力になる。

私たち東京洗染機械製作所(TOSEN)は、業務用洗濯機の開発・製造・販売を行う機械メーカーです。1924年の創業以来、日本のクリーニング業界とともに歩み、業界を常に一歩先から牽引してきました。創業者・三科政治が掲げた「洗濯を工業化する」という志は、時代を超えて今も受け継がれ、今では病院、介護施設、ホテル、リネンサプライなど、清潔と衛生が求められるあらゆる現場で、TOSENの製品が活躍しています。 私たちのものづくりは、すべて国内自社生産。構想から設計、部品加工、組立、検査、出荷までを一貫して行う体制は、全国でも非常に珍しく、だからこそ私たちは「JAPAN QUALITY」を真っ正面から体現できる存在であり続けています。国内でのシェアはトップクラス。日本の清潔を支える、誇りあるモノづくりをしています。 そして創業から100年を迎えた今、大きな変革期に差しかかっています。高齢化社会の進行や医療・福祉施設の増加、インバウンド需要の拡大などにより、業務用洗濯機の需要は増加傾向にあります。一方で、環境問題や人手不足といった新たな課題にも直面しており、これまでのやり方を変えていくことが強く求められています。 こうした時代に、私たちが選んだのは「変化を恐れず、進化する」という道。これまで培ってきた技術や経験に甘んじることなく、若手社員の抜擢や新たな開発体制、オートメーション化の実現など、“100年企業のベンチャー化”とも言える挑戦が、まさにこれから動き出します。

BUSINESS 事業内容

洗う、だけじゃない。“しくみ”をつくる事業。

業務用洗濯機=ただ“洗う”だけの機械づくりではありません。
たとえば、病院で使われるシーツや白衣。 ホテルのタオルやリネン類。 介護施設の制服、消防の防火服、 飲食店のユニフォーム── こうした大量のリネン類を、効率よく、 安全に、清潔に保つためには、 ただ機械を並べるだけでは足りません。 洗剤の濃度、水温、回転速度、 乾燥時間、搬送ライン、作業導線、人の動き。 あらゆる条件を設計し、 現場ごとに最適な“しくみ”を つくり上げていく必要があります。 TOSENの事業は、 その“しくみ”そのものを 設計・開発・提供すること。 つまり、私たちが届けているのは、 清潔を守るための「工程」や「プロセス」です。 また、人手不足や作業の負担軽減、 省エネ化、感染対策の高度化など、 現代社会の課題に応えるべく、 私たちは洗濯のプロセス全体を 効率化・自動化するシステム提案へと 進化しています。 この進化において重要なのは、 現場ごとに異なる“最適解”を見つける力。 洗う種類、汚れの性質、水の質、作業の流れ、 人の配置など、すべての条件に合わせて、 カスタマイズされたしくみを設計していきます。 設計から製造・導入・アフターサポートまでを すべて自社で担える、数少ないメーカーとして 今後もお客様と同じ目線で課題に向き合い、 技術と誠実さで解決に挑み続けています。
清潔が絶え間なく届くように。
一度使われたリネン類を、回収して、洗い、 乾かし、仕上げて、また現場へ届ける。 このサイクルを止めることなく毎日まわし続ける。 そんな“循環”の裏側には、誰もが目にしない、 大きな工夫と技術があります。 これが、リネンサプライという仕組み。 単なる洗濯ではありません。 限られたスペース、決められた時間、 膨大な量の衣類を効率よく、高品質に処理する。 そして、人にも環境にも優しい方法で、 それを実現する。そのために必要なのは、 洗うための機械の力だけでなく、 現場に寄り添った流れのデザインです。 私たちが提供しているのは、 そんな“見えない設計図”そのもの。 製品の開発から、 導入設計、納入、保守まで一貫して行うことで、 一つひとつの現場に合わせた最適な運用を 可能にしています。 目立つことはなくても、 どこかで清潔を守る仕事がある。 その根っこを技術で支えるのが私たちの役割です。

WORK 仕事紹介

TOSENのキャリアは「知る→動く→選ぶ」から始まる。

“職種で選ぶ”から、“自分で納得して決める”
TOSENでは、 最終面接の時点で職種の希望をしっかり確認し、 その上で希望職種をベースに内定を出します。 けれど、それは“最終決定”ではありません。 なぜなら私たちは、 「実際に経験してみなければ分からないこと」が あると考えているからです。 だからこそ、入社後の半年間を 「体験と理解」の期間と位置づけ、 営業・開発・設計・生産管理・事務など、 希望職種を軸にしながら他部門の仕事にも触れ、 現場のリアルな業務に携わっていただきます。 その後、半年間の経験を経て、 あなた自身の実感や成長、 そして各部門のフィードバックを踏まえた上で、 最終的な配属が決定します。 配属は「ガチャ」ではなく、 「納得と対話のプロセス」で決まっていくもの。 これが、TOSENのメンバーシップ型採用です。 ✅全部門でひとつのしくみをつくる 一貫したビジネスプロセスであるため、 営業が機械に強くなれば提案の説得力が増す。 設計が現場を知れば使いやすさが向上する。 製造が営業を知れば納期やコスト意識が変わる。 こうした“他部門への理解”が、 TOSENのものづくりをより強くしていく。 だから私たちは、「職種を知ること」ではなく、 「しくみを知ること」からスタートしています。 ✅キャリアの自由度もあなた次第 TOSENのキャリア設計には柔軟性があります。 価値観やライフスタイルが変わったときには、 希望に応じてジョブチェンジも用意しています。 「入社時に決めたから一生そのまま」ではなく、 “今の自分”にフィットしたキャリアを、 会社と一緒に考えていける仕組みがあります。 ―・―・―・―・―・―・―・―・― あなた自身が納得して選ぶキャリアを、 いっしょに育てていきましょう。
【正社員】総合職(開発・設計、営業、生産技術、事務)
【仕事内容】 採用時に決めた開発・設計、営業、生産技術、事務をベースに、入社後半年は他セクションも体験し、本配属を決定。実際の現場を経験することでより鮮明なキャリアを描きつつ、個性や強みを活かせる総合職採用です。 入社後の新人研修にて、TOSENの全セクションの業務について掴んでいただきます。 本配属後(2026年10月21日付)に、あなたの仕事に関する専門性の追求や知識、経験を積んでいきます。そのうえで各職種ごとに仕事に合わせて手当があります。 【給与】 短大/専門/高専 卒業見込みの方 月給:200,000円 ※基本給:200,000円 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:230,000円 ※基本給:230,000円 備考:本配属後(2026年10月21日付)は下記「職域手当」を参照ください。 【職域手当】 「開発・設計」固定残業時間制(24.5時間/月)として一律支給 「営業」事業場外みなし労働時間制(24.5時間/月)として一律支給 ●大学・大学院卒:45,000円(24.5時間/月)  月収例275,000円(月給230,000+職域手当45,000円) ●専門・短大・高専卒:39,000円(24.5時間/月) 月収例239,000円 (月給200,000+職域手当39,000円) ※残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給します。 ※超過勤務手当(2024年実績7.05時間) 「生産技術」2024年超過勤務実績10.0/月 ※生産技術と事務職は職域手当なし(超過勤務手当のみの対応となります) ●大学・大学院卒 月収例248,300円(月給230,000+超過勤務手当18,300円) ●短大・高専・専門卒 月収例215,900円(月給200,000円+超過勤務手当15,900円) 【応募資格】 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 【勤務地】 ●開発・設計、生産技術、事務 東京、山梨 ●営業 埼玉、東京、神奈川、山梨、大阪 備考:入社後の新人研修は、本社・山梨工場などでも実施します。 ※勤務地についてはご本人の希望を踏まえた上で総合的に判断し決定 【勤務時間】 9:00~17:50(休憩:50分) 備考:東京/9:00~17:50(休憩50分)、山梨工場/8:30~17:30(60分休憩)
【正社員】事務職(地域限定)
【仕事内容】 総務・人事・経理・営業管理・社内SE・購買・品質管理・生産管理など、各部門のバックオフィス業務を担当します。原則として職種間の異動はなく、部署異動は希望をふまえ総合的に決定します。 【応募資格】 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 【勤務地】 東京、山梨 備考:地域間異動はありません ※入社後の新人研修は、本社・山梨工場などでも実施します。 【勤務時間】 勤務時間:9:00~17:50(休憩:50分) 備考:東京/9:00~17:50(休憩50分)、山梨工場/8:30~17:30(60分休憩)
各職種共通
【福利厚生】 ◆昇給年1回(5月) ◆賞与年2回(7月、12月) ◆社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) ◆交通費全額支給 ◆住宅補助 └ひとり暮らしをお考えの方など対象の方には、26歳まで自己負担5千円の制度がございます。 ◆研修制度・資格支援制度 └新入社員研修 ◆評価者、被評価者研修 ◆リーダー研修 ◆管理職研修 ◆階層別スキルアップ研修 ◆メンテナンス技術強化研修 ◆資格取得支援(受験料会社負担) ◆メンテナンス職、生産職のスキル認定試験 ◆退職金制度:入社3年後以上※会社積み立て ◆保養所:産業機械健康保険組合保養所(伊豆天城の里他) 【休日休暇】 完全週休二日制(日曜日、土曜日など会社カレンダーによる) 年間休日:120日 有給休暇:10日~10日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:祝日、創立記念日、他 【試用期間】なし 【研修・見習い期間】なし

BENEFITS 福利厚生

働くあなたをずっと支えたいから。制度もしっかり整えています。

◉社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)

社内外の研修や資格取得の支援体制も充実

〈主な制度・研修内容〉 ◇資格取得支援制度(受験料会社負担) ◇新入社員研修(ビジネスマナー・基礎技術など) ◇評価者・被評価者研修 ◇リーダー研修・管理職研修 ◇メンテナンス技術強化研修 ◇階層別スキルアップ研修 ◇スキル認定試験(メンテナンス職・生産職など対象)

「新生活、ちょっと不安…」という方もご安心を。

◉交通費全額支給(実費ベース) ◉住宅補助制度あり 一人暮らしを始める新入社員に向けて、26歳まで自己負担5,000円で入居できる制度があります(対象条件あり)

将来の安心もサポート!リフレッシュできる保養施設もあります!

◉退職金制度あり(入社3年目以降) ◉保養施設の利用OK └産業機械健康保険組合が運営する保養所(伊豆・天城の里ほか)を、社員価格で利用可能。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

山梨工場(新宿に集合し、揃って移動します)

山梨工場(新宿に集合し、揃って移動します)

山梨工場(新宿に集合し、揃って移動します)

山梨工場(新宿に集合し、揃って移動します)

山梨工場(新宿に集合し、揃って移動します)

山梨工場(新宿に集合し、揃って移動します)