安全でおいしい水を守る会社です。
東京管路総研株式会社

ABOUT 会社紹介

安全でおいしい水を守っています。

世界に誇る『東京の水道水』 その品質を支えているのが私たちです。 世界的に見てもかなり珍しい「そのまま飲める」日本の水道水。 特に『東京の水道水』は、 高水準な日本の水道インフラの象徴として知られています。 そんな世界に誇る『東京の水道水』を供給する 上水道の水道管や、各種施設の維持・管理を行っているのが、 私たち、東京管路総研です。

BUSINESS 事業内容

水道管路も人の健康と同じ。日々の維持管理が重要です。

関東圏の水道管路を守る。
浄水場でつくられたきれいな水を利用者の方に届ける役割を担うのが水道管理。私たち東京管路総研は平成15年の設立以来、東京都を中心とした関東圏の水道管路の維持管理を担ってきた企業です。 人間が病気を予防するために健康診断を受けるように水道管路も事故が発生してから対応するのではなく、日々の地道な点検や補修を通して事故を予防することが重要です。 特に地震や地盤沈下、交通荷重など様々な理由で起こる「漏水」は道路陥没や建物への浸水等の二次災害をもたらす危険性があるだけでなく貴重な水資源の浪費にもつながります。だからこそ埋設された水道管路の漏水調査は非常に重要。漏水の早期発見だけでなく、収集した情報は原因分析や劣化予測、漏水調査計画や修繕更新計画に活用されています。 蛇口をひねれば、「おいしい水」が出てくる。私たちはこれからも、そんな「当たり前」を支えていきます。

WORK 仕事紹介

縁の下で、水道インフラを守る仕事です。

水道維持管理(調査、保守)のアシスタント業務 
水道管の維持管理のための各種業務のアシスタントからお任せします。 実際のお仕事がイメージしづらいかもしれませんが具体的には漏水していないかどうか専用の器具を用いて水道管の音を聞いたり路上にある水道管のマンホール内及び周囲の状況を調査したり道路下にある配水管の内面を洗浄するお仕事です。 ★至る所に張り巡らされている水道の調査ということで、かなり歩く仕事もあります。デスクワークよりは体を動かすのが好きな方に、向いているかもしれません。

INTERVIEW インタビュー

マスコットキャラクター 「んぼこます君」
「んぼこます君」とは?
当社の代表の出身地が山形県であることにちなみ、 県魚である「サクラマス」をモチーフにしたキャラクターです。 きれいな川にしか帰ってこないといわれるサクラマス。 水質へのこだわりは人一倍。こう見えて、気配りできるタイプで人気者。 ちなみに「んぼこ」は、山形の方言で「子ども」のこと。

BENEFITS 福利厚生

年間休日124日で、プライベートも充実!

【 充実した休暇制度 】 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 上記のように休暇制度も充実しており、年間休日は124日あります。1年の1/3以上は休んでいる計算になります。もちろん完全週休二日制で土日休みです。 そのため家族との旅行や趣味の時間など、プライベートもしっかり充実させることができます。