創業100余年の当社で撚糸の奥深さに触れてみませんか?
東北撚糸 株式会社

ABOUT 会社紹介

織物用から医療用縫合糸まで ~撚糸技術で社会を支える~

1902年(明治35年)に山形県米沢市で創業した当社は100余年の歴史を有し、撚糸技術によって社会的・時代的ニーズに応え続けています。主に絹撚糸の製造・販売、各種繊維の委託撚糸加工を手掛けており、織物及び医療用の糸を生産しています。 現在は川俣工場(昭和2年設立)に本社を移転し、「絹の里」川俣町で生糸を扱い続けています。米沢の機屋(はたや:織物を作る業者)でしか使われない糸も製造・納品しており、その織物は希少・高品質なことから全国で人気を博しています。また、絹製の外科手術用縫合糸も製造・納品しており、多種多様な太さ・撚り方に対応できる技術力が自慢です。

BUSINESS 事業内容

充実の設備と技術力が生み出す高品質な糸

絹撚糸の製造・販売および各種繊維の委託撚糸加工
生糸の撚糸業においては大規模の事業所です。絹撚糸の製造・販売および各種繊維の委託撚糸加工を行っており、織物及び医療用の糸を生産しています。 【所有設備】 ダブルツイスタース:120錘×16台/複合撚糸機:192錘×9台/イタリー撚糸機:200錘×4台/合撚機:96錘×2台/木製綛揚機:15錘×10台/金属綛揚機:25錘×3台/コーンワインダー:12錘×6台/SSPワインダー:24錘×1台/SK式意匠撚糸機:10錘×1台

WORK 仕事紹介

生糸の撚糸をはじめ多種多様な糸を加工

撚糸加工
生糸や合成繊維の撚糸加工に従事します。 加工の流れは、①撚糸前の生糸をつなぐ ②専用の機械(撚糸機)に糸をセットし撚糸加工 ③加工された糸を紙管や綛揚げ機(かせあげき)へ巻き付ける、 という順になります。全ての工程ができるスタッフになることを目標にしますが、初心者の方は簡単な業務からスタートしますのでご安心ください。 ※細かい作業もあるので一定の視力が必要です。 未経験者歓迎!! 簡単な業務からスタートしますし、先輩社員がマンツーマンで作業を教えます。その後も、新しく覚える作業については先輩社員が隣に付いて指導する期間を設けますので安心です。

INTERVIEW インタビュー

工場長/撚糸業歴46年
どんな方に向いている仕事ですか?
まず、意欲・やる気があればOKです! 細かい作業が多いので、指先が器用な方・根気強い方であれば業務に慣れやすいでしょう。仕事柄、どうしても経験を積んで慣れていくしかない作業があるので、そういったことからも「意欲・やる気」が大事なんです。
これから来るスタッフに期待したいことは?
未経験の方でも歓迎しており、作業については先輩が一から丁寧に教えます。マンツーマンで指導しますので安心して初めての業務に取り組める環境です。ですので、簡単な作業から経験を積んで将来は全ての工程に対応できるスタッフになってほしいです。 私たちが扱う糸は多種多様で、扱いが難しい糸もあります。そういった糸の加工にも挑戦したいと思うような意欲を持ってくれるといいですね。

BENEFITS 福利厚生

移住を伴う就職・転職者向けの住宅サポート

弊社は「川俣町・移住定住等支援事業」に参加し移住者の就職を歓迎しています! 川俣町では、移住者向けに様々な補助制度があり、以下のような制度の活用が可能です。 【かわまた暮らし体験住宅】 暮らしを手軽に体験できる戸建ての宿泊施設があり、面接等でお越しの際もご利用が可能!(一泊2,350円) 【リノベーション済みの公営住宅】 移住者向けリノベーション済み公営住宅の4戸をご利用可能!2LDK(53.08㎡)(月額3万円) 【ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金】 ふくしま12市町村への往復交通費を約半額補助!就職面談や現地での先輩移住者訪問、物件探しにご利用可能です。 【移住支援金】 全国からの移住者が対象!はじめてのふくしま12市町村移住なら最大200万円の支給制度があります。 【住宅取得支援奨励金】 県外から転入して1年以内に住宅(新築・中古住宅)を取得した方へ、取得費用の一部を支給(最大200万円) 【空き家改修等支援金】 空き家を購入して改修・片付けした移住者へ、その費用の一部を支給(最大250万) 【移住者の繋がりを作る交流イベント】 移住者向けの交流会・異業種交流会」など、多数の交流会を実施しております! (※各制度には規程があるため活用の際には必ず行政等のご案内を参照するか、下記の川俣町移住・定住相談支援センターにお問い合わせください) また、町内には様々なサークル活動、スポーツ活動等があり、里山暮らしを楽しんでいます! 卓球、スポーツ吹矢、グラウンドゴルフ、ボッチャ、ヨガ、ウォーキング、ランニング、ダンス、舞踊、芸能伝承・盆踊り、歴史、民謡、ギター、カラオケ、ケーナ、美術、書道、写真、将棋、蕎麦打ち、パン教室など多数。 詳細については、移住者支援情報はポータルサイト「かわまた暮らし」に集約していますので、あわせてご覧ください。 【川俣町移住・定住相談支援センター】 平日 8時30分~17時15分 電話でのご相談:070-4851-6912 問い合わせフォーム:https://x.gd/ckged