【2025年度新卒受付中】白内障スペシャリスト視能訓練士
医療法人社団誠雪会

ABOUT 会社紹介

【経験不問】あなたも白内障・緑内障領域のスペシャリスト集団の仲間に入りませんか?

はじめまして、等々力眼科院長の禰津直久(ねづなおひさ)です。 当院は白内障手術を中心とした施設ですが、昨年より東京医大より緑内障を専門とする医師が参画し、白内障に加えて緑内障領域でも専門性が高い医療を提供しています。 地域でも有数の白内障手術を執刀しており、最先端の医療機器の導入はもちろん、最新の知見や技術の導入に余念なく、学会からの情報を臨床に活かすなど、常に眼科の最先端を走り続けています。 そのおかげか、当院には全国(実績:秋田・栃木・新潟・滋賀・東京・神奈川)より優秀な視能訓練士の皆様にお集まりいただけており、日々、地域の患者様の眼を守るため、医療貢献に取り組んでいます 当院は診療所という事もあり、大病院のような大人数ではない為、少数精鋭で運営しています。そのため、視能訓練士として担う業務も多岐にわたります。言い換えるならば、より患者様の近くで、地域医療に貢献できる仕事です。 また、当院では検査業務以外のお仕事にもチャレンジが可能であり、ご自身のキャリア形成・自己成長に繋げることも可能です。具体的には手術・マネジメント・企画・コンタクト管理・業務改善・勉強会運営など、幅広いお仕事にチャレンジいただくことができます。 ここまでご覧いただいて、経験がない方はご不安になるかと思います。しかし、当院では独自の育成カリキュラムを用いて、ひとりひとりをしっかりと育成する仕組みがありますので、経験がある方はより体系的に学べ、経験がない方は一からしっかりと学ぶことができる環境が当院にはあります。 院長自身が非常に勉強熱心という事もあり、視能訓練士の育成には非常に力を入れています。具体的には、視能訓練士の学会参加費用補助制度(90%を眼科が負担)の創設や、各種資格取得の支援(学習面・費用面)、医学知識だけではなく、社会人としてのマネジメント研修も定期的に実施しています。 当院は「視能訓練士として、一つの領域のスペシャリストになりたい」「地域医療に貢献したい」「社会人としても成長したい」など、求職者の皆様の「なりたい」を応援できる眼科でありたいと考えています。 経験者はもちろん、未経験の方でも経験は不問です。是非皆様の想いを当院でカタチにしてみませんか?

BUSINESS 事業内容

白内障手術・緑内障治療を中心とした眼科

等々力眼科
眼科診療を通じた地域の医療貢献と、当院の強みである白内障・緑内障での専門性を活かした最新の治療提供により、患者様の眼とQOLの向上を目指しています。 同時に、最新の機器と知見を活かして、診療と同じくらい視能訓練士の育成・教育にも力を入れています。優秀な視能訓練士の育成・輩出を通じて、地域医療に貢献しています。

WORK 仕事紹介

地域の眼を守る「白内障・緑内障スペシャリスト視能訓練士」

眼科検査・白内障手術関連業務
白内障手術に関連する検査を正確に行い、手術前後の患者さんの状態を詳細に記録しながら、患者さんとコミュニケーションを行い親身に対応・安心感を提供し、患者さんの質問や不安に対して丁寧に説明し、信頼関係を築いていただき、白内障スペシャリスト視能訓練士として、ご活躍頂きます。 ※検査業務以外の業務(院内管理業務・マネジメント・教育等)、視能訓練士としての業務以外にもチャレンジ可能ですので、視能訓練士としてだけでなく、社会人としての成長も応援します。

INTERVIEW インタビュー

2024年度卒業の新入社員の声
入職のきっかけや決め手になったことは?
白内障に興味があり、白内障に力を入れている眼科を探している中で、等々力眼科を知りました。 大学病院クラスの最新機器や治療を取り入れており、一早く新しい技術を学べ、視能訓練士として成長できると思ったことと、スタッフの雰囲気も良かったため、「自分もこの眼科で働きたい」と思い、入職を決めました。
現在のお仕事内容、大切に考えられていることなどを教えてください。
今は新入社員ですので、先輩の指導の下、視力検査/眼底検査/視野検査/術前検査を行っています。 患者様には不安を与えないよう、どのような検査を行うのかをお声がけしたり、大きな声で挨拶をすることも心がけ、患者様に丁寧に接することも心がけています。 検査の面では、日帰り白内障手術を主体としているので、多くの機器・検査を用いて、一つ一つの検査を丁寧に行い、より正確な術前検査を心がけています。また、周囲を見渡して自分に出来ることは無いかを探して、日々検査にあたっています。
等々力眼科での業務を通じて、どのようなやりがいがありますか?
検査が終わった際に患者様から「ありがとう」と言われたときや、「眼が見えやすくなった」と喜ぶ声を聞くと、非常にやりがいを感じます。 また、今まで苦手だった検査が出来るようになった時にも、やりがいを感じます。
ご自身の成長を感じるのはどのような時ですか?
今まで上手くできなかった検査が一人で出来るようになったり、難しい患者様の検査を一人でスムーズにできたときなど、少しずつでも日々成長を感じています。 また、先輩から教わる仕事も増え、自分のできる領域が増えたときにも成長を感じます。
職場の風土・雰囲気はいかがですか?
アットホームな雰囲気で、医師・医療事務の方・視能訓練士、職種に関係なく、皆さんも仲がとても良い職場です。 分からないことは気軽に相談ができますので、その場で疑問点を無くすことができ、安心して仕事ができます。また、メンター制度があり、出来るまで先輩がついて下さるので、検査も安心して取り組むことができます。

BENEFITS 福利厚生

学会参加補助

学会参加の費用の90%を医院が負担

家賃補助

一人暮らしの方には10,000円/月を補助

通勤手当

20,000円/月を上限として全額支給

資格手当・皆勤手当ほか

視能訓練士等の資格手当や皆勤手当の支給があります。 当然ですが、時間外勤務は1分単位でカウントしています。

FAQ よくある質問

新卒採用の応募方法は?
随時ご相談をお受けしていますので、お気軽に当院までご連絡ください。 事前の見学も大歓迎です。 (遠方の場合はオンライン見学も可能)
中途採用の募集職種と応募条件は?
中途採用では現在、視能訓練士の方を募集しています。 応募条件は視能訓練士資格をお持ちであれば、年齢・性別・経験等は不問です。 見学も随時受け付けておりますので、お気軽に当院までご相談ください。
有給休暇はしっかり取得できますか?
当院の有給消化率は90%前後で、スタッフはプライベートの予定に合わせて休暇を取得しています。
地方出身なのですが、東京で働くことが不安です。
当院には今までに秋田・宮城・山形・栃木・新潟・滋賀・東京・神奈川から入職したスタッフがいます。 みなさん初めての一人暮らしで仕事でも生活でも不安を持っていましたが、当院ではその面も含めて支援します。 例えば、東京の家賃に不安があり「生活はできるのか?」と不安の声を聞きます。実は、当院は東京都でも神奈川県に近い場所に位置していて、家賃はそんなに高くありません(実際、神奈川県に住んでいるスタッフもおり、通勤も30-40分程度です) 家賃補助もありますので、新卒の初めての一人暮らしでもご安心ください。