人に寄り添う仕事、地域と未来のために。
社会福祉法人とちのみ会

ABOUT 会社紹介

「障がいのある人」から福祉を必要とする「すべての人」へ、 支援の輪を広げています。

昭和34年、栃木県佐野市に社会福祉法人として設立したとちのみ会。 すべての人が地域と共に生き、社会参加できる場をつくりながら、"地域に開かれた施設"をめざしています。 設立以来"門"を構えていないのも、施設と地域のつながりを大切にしているから。 そんな私たちの採用基準は「心」です。 今後も"地域社会とのつながり" "人と人とのつながり"を大切に、 「支援を必要とするすべての人」へ、私たちの福祉サービスを提供していくために――。 人を思いやり、愛することができる心をもった人たちを求めています。  * 【 特徴1 】様々な経験・個性を活かせる! 「共生」と「地域支援」を理念に、トータルサポートを掲げているとちのみ会。 このスタンスに共感できる方なら、福祉に関する知識や資格・経験は問いません。 福祉のスキルは、働きながら身につけることができるので大丈夫! 今、私たちの支援の輪が広がる中で、 福祉の専門性に留まらない職員一人ひとりの様々な経験・個性が活きると考えています。 ※前職のある方は、基本給に経験を考慮します。  * 【 特徴2 】ライフステージの変化にも対応! 職員が退職する大きな理由のひとつに、結婚や出産がありました。 現在では、そのような理由で勤務が難しくなった職員にも “一度休んで戻って来られる”選択肢を与えられるよう、育児休暇や介護休暇の取得などを推奨。 お互いにとって一番良い関係が築けるよう心掛けています。 実際に、近年では女性スタッフの育休取得率100%! 2023年度には男性スタッフも2名、育休取得しています。 <社会福祉法人とちのみ会 法人本部> 〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町146-5 TEL:0283-25-8201(かりん)/採用担当 *職場見学のお問い合わせも随時受付中!お気軽にどうぞ。

BUSINESS 事業内容

「トータルサポート」を掲げ、地域の医療機関や保健・保育・教育機関との強いつながりを活かした福祉サービスをご提供。

障がい者福祉施設の運営
■とちのみ学園(障がい者支援施設/入所) 昭和34年、知的障がい児入所施設として開園しました。※現在は成年の入所施設 ■こなかの森(多機能事業所/通所) 軽作業や"クッキー工房"などの業務支援(就労継続支援B型)、他 ■和泉(多機能型事業所/通所) 軽作業や"つけもの工房"などの業務支援(就労継続支援B型)、就労移行支援、他 ■どんぐり(多機能型事業所/通所) "カフェどんぐり"やグループホームの作業棟にて、働くこと(就労継続支援B型)や生活を支援。 ■フロム浅沼(多機能型事業所/地域生活支援拠点施設) "くまさんベーカリー"でのパン製造(就労継続支援B型)やレクリエーションを通して豊かに生活する支援。 ■グループホーム 利用者様の自立と地域生活をバックアップするグループホーム(佐野市内に12箇所あり)
児童福祉施設の運営
■あそぬま城くるみ保育園(小規模保育園、子育て支援センター) 0歳6ヶ月~2歳の子どもたちが伸び伸びと過ごす小規模保育園と、子育て支援センター「もりのひろば」を運営。 ■とちのみ堀米保育園(佐野市認可保育園) 佐野市民営化第1号として、東武堀米駅の東口前に開設した保育園。 ■おおぞら(放課後等デイサービス) "育む支援" "将来へ継ぐ支援"を行う施設。※「とちのみ学園」「こなかの森」隣接 ■かりん(中核拠点型児童発達支援センター) 関係機関と連携しながら、幼児~小中学生から成人期への"つながる支援"を行う施設。
高齢者福祉施設の運営
■山形ゆずりは(特別養護老人ホーム、デイサービス) 地域密着介護老人福祉施設・認知症対応型デイサービスとして、2008年に誕生。施設と連携し、ケアプランセンターも運営。 ■吉水ゆずりは(小規模多機能型居宅介護) 地域密着型の介護施設。通いを中心とし、利用者様の様態や希望に応じて訪問や宿泊も組み合わせたサービスを提供。
他(相談・ヘルパー・地域公益)
■障がい者相談支援センターみどり 佐野市の委託事業。障害がある地域の方、ご家族の相談と支援を実施。 ■相談支援室わかば とちのみ会のサービスを利用される方(児童・成人)を主な対象とし、当法人でのサービス利用計画に基づいた相談などを実施。 ■乳幼児総合相談 佐野市保健センターなどと連携し、乳幼児健診、子育て支援、発達・心理・言語相談に協力するほか、ペアトレ(ペアトレーニング)やSST(ソーシャルスキルトレーニング)などの子育て講座なども実施。 ■とちのみホームヘルプサービス(フロム浅沼中央棟南側) 地域の児童・障がい者・高齢者の家事などの援助、身体介護・通院介助など、在宅生活のお手伝い。 ■地域公益事業(フロム浅沼内) 地域社会への貢献となる、公益性・非営利性の様々な取り組みをしています。

WORK 仕事紹介

<人柄重視の採用>人に関わる仕事のやりがいと、仕事を通した成長を感じられます!

障がい者福祉(支援員)
*知的障がい者入所施設、通所施設でのお仕事 利用者様への生活支援全般および介助を行っていただきます。 <具体的には…> ●入浴・食事・排泄などの介助および支援 ●衣類・寝具の管理 ●健康管理 ●余暇活動・外出支援、レクリエーション など
児童福祉(保育士、児童指導員)
<保育士> *小規模保育園(0~2歳)、認可保育園でのお仕事 他、すこやか保育(発育発達個別支援/障がい児保育)、一時預り保育もあります。 <児童指導員> *放課後デイサービス、児童発達支援センターでのお仕事 ことばや行動に心配のある幼児~小中学生の発達支援、家族・地域支援を行います。
高齢者福祉(介護職員)
*特別養護老人施設、デイサービスでのお仕事 入居者様や利用者様への介護業務全般を行っていただきます。 <具体的には…> ●生活介護および介助・支援 ●食事・排泄・入浴介助 ●傾聴、レクリエーション など
他(事務員、相談員)
■事務員 介護給与費請求、会計、庶務、総務などの業務全般。 ※現場サポートに入っていただくことで、業務の流れを継続的・包括的に学んでいただきます。 ■相談員 障がい児者一般相談、地域生活支援相談、児童支援利用計画、サービス等利用計画の作成。 ※支援員としての実務経験後、配属となります。

INTERVIEW インタビュー

福祉施設スタッフ(こなかの森/とちのみ堀米保育園/ゆずりは)
中途入職の方の前職は様々とのことですが、どんな方々が働いていますか?
【佐野 明子/2012年 中途入職/こなかの森 勤務】 私は自閉症スペクトラム・知的障がい者などの方々の作業活動を支援しており、同じ部署には8~9人のスタッフが在籍しています。 年代は20代前半~60代まで…と幅広いですが、支援していく中でスタッフ同士のコミュニケーションが大切なこともあり、会話は多くチームワーク抜群な職場です。 元々福祉業界で働いており、“佐野市での障がい者支援といえば、とちのみ会”と思い入職しました。同業界からの転職でしたが、一緒に働くスタッフは福祉の資格も知識も0からスタートした方が多数います。 異業種からの転職者も存分に活躍できるのが、とちのみ会の大きな特徴なんです! 例えば、IT業界から転職したスタッフは利用者さん向けの映像を作ったり、保育士だったスタッフのレクリエーション(創作活動)が大好評だったり。 一人ひとりの得意なこと・持っている知識の幅が広いので、普段から学びや気付きを得る機会も多い職場だと感じています。
新卒入職の方は、元々福祉を目指していた方が多いのでしょうか?
【山崎 栄美/2023年 新卒入職/とちのみ堀米保育園 勤務】 そうですね。障がい者福祉はもちろん、福祉に関する幅広い事業展開に興味を持って入職するスタッフが多いように感じます。 私も将来の夢は保育士でしたが、保育だけでなく障がい児支援にも興味がありましたから。 実は、とちのみ会の職員が私の通っていた短大の非常勤講師で、講義の中で法人の理念や方針に触れる機会があったんです。 その中で「地域と共に歩む姿勢」に惹かれ、実際に職場を訪れたことで、理念通りの取り組みや雰囲気を感じて入職を決めました! 今は保育士の仕事をする中で成長することを楽しんでいますが、将来的に障がい児支援への興味が高まった際は、異動を希望することもあるかもしれません。 スタッフ一人ひとりに合ったキャリアを相談しやすいところも、気に入っています。
育休などの制度を使用している方は多いですか?
【八下田 絵美/2014年 中途入職/こなかの森 勤務】 女性はもちろん、男性も育休取得をするスタッフが多いです。 現在育休中の方も「こなかの森」だけで3名ほどおり、子育てしやすい環境ですよ。 私は障がいがある方のデイサービスで生活介護の仕事をしていますが、一緒に働く仲間は20代~50代の男女。子育て真っただ中のスタッフも複数名おり、急な発熱や学校行事などでのお休みも「お互い様」で協力し合っています。 チームで仕事をしているからこそできることだと思いますし、不満の声も聞いたことがありません。スタッフ本人が体調不良の際も、もちろんみんなでカバーします! 子どもの有無はもちろん、男女の差もなく働ける職場ですし、新卒・中途の差もなく学び、成長できる職場でもあります。 私は4月入職だったので、新人研修は新卒と一緒に参加させてもらいました。当時の新卒スタッフとは同期のような感覚で、今も交流が多いですね。
最後に、八下田さんの“同期”である武藤さんにお話しを伺います。学生時代から介護に興味があったのでしょうか?
【武藤 崇/2014年 新卒入職/ゆずりは 勤務】 元々、福祉業界への興味はありました。 しかし、学生時代に興味を持っていたのは障がい児に関わる仕事。元々は保育士を目指していたので、「高齢者の介護」に関しては入職後、知識0からのスタートでした。 それでも、サポートしていただいたり学んだりする機会を多くいただいたので、働く中での不安はありませんでした。 入職後すぐに社会人としての基本を学ぶ研修がありましたし、新人研修でも高齢者介護から障がいに関することまで、様々なことを学べました。 その後も定期的にスキルアップや知識を得るためのセミナーに参加させてもらえますし、資格取得支援制度を利用して「介護福祉士」の取得もできました! 入職してからずっと高齢者福祉に携わってますが、やりがいを見つけながらずっと続けてこられたのは学びの環境が充実しているからだと思っています。

BENEFITS 福利厚生

【産前産後休暇、育児休暇、介護休暇あり】

<ライフステージの変化にも対応できる選択肢> 結婚や出産・育児、介護を理由に勤務が難しくなった職員に、もどってこられるような選択肢を――。 その想いから、育児休暇や介護休暇などの積極的な取得を推奨しています。  * <復帰後のワークライフバランスも考慮します> 【働き方】 *復帰後は、日勤(8:30~17:30)のみ勤務の施設への異動などの対応も可能! 【残業】 *残業ほぼなし(月平均1時間)  家事・育児と両立しながら働くスタッフも活躍しています。 【有給休暇】 *全職員の取得率は平均11日。取得申請もしやすい環境です!

【キャリアパス制度、資格取得支援制度】

<職員一人ひとりが納得できるキャリア形成を実現> ライフステージの変化における対応のみならず、一人ひとりが自分に合ったキャリアを築くために――。 当法人の職員は、毎年自身の仕事のキャリアをデザインして年度目標を設定。 その達成に向けて上司とキャリア相談を行いながら、個性や適性、希望などを考慮した自己実現を目指します。  * <資格取得支援あり> キャリアパス制度の一環として、費用・勤務時間の調整などの面から資格取得をバックアップします。 【取得できる資格の一例】 介護福祉士、児童指導員、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者、相談支援専門員 など

【賞与、各種手当など充実!】

資格取得後は、基本給に加えて「資格手当」も支給。 他、通勤手当・住居手当・扶養手当などの各種手当、賞与も支給します! 【具体的には…】 ・賞与(年2回/前年度の賞与実績:4.1ヶ月) ・資格手当(※) ・通勤手当(上限月4万円) ・住居手当(上限月2万円) ・夜勤手当(1回7000円) ・宿直手当(1回4000円) ・中型バス運転手当(年5000円) ・扶養手当 ・超過勤務手当 ・変則勤務手当(1回500円) ・処遇改善手当(基本給に加えて支給) ・資格取得補助(上限あり) ・旅行補助(上限あり) ・TDLパスポート補助 ・割引映画鑑賞券

FAQ よくある質問

福祉未経験です。入社後の研修内容などを教えてください。
新人職員研修として、まずは法人内外講師による食事・入浴・運転・マナー研修を行います。 実地研修(OJT)では、必ず先輩職員を1人配置して教育をしていきます。 ※新卒採用も実施しているとちのみ会では、教育のノウハウがしっかりとありますのでご安心ください。
持っていると活かせる資格は、何ですか?
現在活躍する職員全員の保有資格は下記となります。 (※)すべて資格手当の支給対象となります。 【資格一覧】 看護師、保育士、言語聴覚士、作業療法士、社会福祉士、精神保健福祉士、 臨床発達心理士、臨床心理士、公認心理師、介護福祉士、自閉症スペクトラム支援士、 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)、認定心理士、キャリアコンサルタント、 産業カウンセラー、相談支援専門員、介護支援専門員、知的障害援助専門員、 早期発達支援士、音楽療法セラピスト、ほか ★必須資格はございません。資格をお持ちでない方も安心してご応募ください!
夜勤はどのくらいありますか?
入所施設である「とちのみ学園」「ゆずりは」は、4交替制の勤務となります。 (8:30~17:30、6:00~15:00、11:00~20:00、17:00~翌10:00) ※夜勤勤務後は週1回程度とお考えください。 ★他の施設は、下記の通りです。勤務する施設は、希望や適性を考慮して決定します。 ・大人の通所施設…8:30~17:30 ・児童の通所施設…9:00~18:00 または 9:30~18:30
副業はできますか?
はい、認めています。 当法人では、多様な社会経験や人脈、豊かな見識の形成は、すべて業務に活かせるものと考えております。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

社会福祉法人とちのみ会 とちのみ学園

社会福祉法人とちのみ会

【正社員】作業療法士(OT)/【資格あれば未経験OK】残業ほぼナシ!20~30代活躍中!
月給 21万7000円 〜 23万1000円
東武佐野線佐野市駅から徒歩15分 JR⋯