私たちと一緒に働いてみませんか?
社会福祉法人手をつなぐ福祉会

ABOUT 会社紹介

個人の尊厳を保持して、安心した生活を地域社会において営むことを目指します

・障がいがある子どもたちの地域で働く場や生活する場がなかったことから、その家族が中心となって立ち上げた親の会が母体となって、法人を発足しています。 ・利用者さんのあるがままの人となりを尊重し、その家族を含めてお互いに信頼できる関係性を築いていくことが、よりよい支援に繋がっていくと考えています。 ・障がいから意思表示や自己決定等が難しい方に対して、何を望んでいるのかを模索し意思や思いを汲み取っていくこと、またそれぞれの能力や特性に合わせて、本人ができることを一緒に考えながら充実した生活が送れるように心掛けています。 ・職場内外における様々な研修や、支援の中でのギャップを解消できるように、話し合いや会議を通して学びに繋げています。「施設内の常識は外では非常識」として、日々の支援を振り返り相手の立場に立って考えられる力を身につけることで、福祉サービスの質の向上に努めています。

BUSINESS 事業内容

障がいがある方や家族の願い「住み慣れた地域で暮らしたい」をこれからも着実に実現していきます。

指定障害福祉サービス事業
・障害者支援施設…利用者が生き甲斐をもって楽しく地域社会で生活できるように、地域生活移行の実現に向けた取り組みや、休日の日中活動を含めた日々の夜間支援として提供します。 ・生活介護事業…常時介護支援が必要な方に対して、食事、排泄、入浴の他、創作活動や各種作業訓練等の活動提供、看護師やPTによる健康管理といったきめ細かな支援を行います。 ・就労継続支援B型事業…受注作業や自主生産品・食品製造、喫茶の接客業務等の仕事に従事することを通じて、働く上で必要な知識や能力を高めていき、一般就労に向けた訓練や機会を提供します。 ・就労移行支援事業…履歴書作成、面接同行、通勤練習、実習中の同行など就職に向けて様々なサポートを行います。 ・居宅介護事業…居宅において入浴、排泄、食事の介助や家事援助支援の他、外出時に利用者と同行して移動中の外出支援を行います。

WORK 仕事紹介

大切なことは、障がいがある方がやりたいことや楽しみを見つけられること。一緒に笑い、悩み、そのサポートをすることが私たちの役目です。

支援員
自立した日常生活を送ることが難しい方や身体的・知的な面で障がいがある方の生活をサポートする仕事です。 具体的な仕事内容として、入浴や排せつ、食事介助などの身体介護の他、生産活動や創作活動の機会提供、就労訓練、生活に関する相談業務などを行います。 利用者さんが困っていることがあれば、意思を汲み取り親身に話を伺うことや、利用者さん主体で楽しく過ごしてもらうことを大切にしています。

FAQ よくある質問

未経験でもできますか?
全くの未経験で勤め始めた職員はとても多く、現在も現場で活躍してくれています。わからないことは職員が一から丁寧に伝えていきますので、未経験の方歓迎です!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。