「ものづくり」の未来へ挑戦!成長を支える職場です。
株式会社楯菱電産

ABOUT 会社紹介

社員が輝くと、会社も輝く。そんな職場です。💎

「社員は会社の宝物」💎。ちょっと恥ずかしいくらい正直な言葉ですが、これが楯菱電産の基本的な考え方です。 私たちは、働く人が安心して挑戦し、成長できる場所をつくることが何より大切だと思っています。 ここでは、仕事をゼロから学ぶ人も、経験を活かして次のステージに進む人も、それぞれが輝ける✨環境を用意しています。基礎からじっくり学べる研修や、頼れる先輩のサポートがあるのはもちろん、みなさんが「やってみたい」と思うことに挑戦できる風土も大切にしています。あなたの「次の一歩」を全力で後押しします📚。 それに、職場環境だって大事ですよね。夏はBBQ🍖、冬はボーリング大会🎳など、みんなで楽しむイベントもあれば、日々の仕事に集中できるための福利厚生や設備も整えています。「働くことを楽しむ」って、こういうことじゃないかなって思います。 みんなが安心して、のびのびと自分らしく働ける🌱。そんな場所で、一緒に未来を創ってみませんか?次に輝くのは、あなたかもしれません🌟。

BUSINESS 事業内容

発電や半導体、製鉄、船舶、環境分野など、多彩な業界に向けた装置や部品を手がけ、社会の基盤を支える重要な役割を担っています。

多彩な産業と場所で活躍するものづくり🌟
楯菱電産が手がける製品は、発電所の設備⚡や空港のジャンボジェット用タラップ✈、須磨シーワールドのシャチの体重計🐋など、社会の重要な場面で活躍しています。 そして、あの東京近郊にある夢の国🎠の設備にも、私たちの技術が活かされているんです。一度は訪れたことがあるでしょう? たくさんの人を笑顔にする、あの場所です。 私たちが作り上げるのは、ただの装置や部品ではありません。それは社会の未来を支えたり、特別な場所での感動を生み出したりするものです。どんなものづくりが待っているのか、あなたも一緒に考えてみませんか?
信頼される品質、支える技術⚙️
楯菱電産のものづくりは、創業以来培った技術と、一貫生産体制による品質へのこだわりで成り立っています。特に、国内でも数少ない800ton水圧プレス装置や高度な溶接技術を駆使した製造プロセスは、他社には真似できない強みです。 お客様のニーズに応じたオーダーメイドの製造では、高精度で複雑な形状を実現し、発電設備や半導体製造装置、製鉄機器などの幅広い分野で高い評価をいただいています。製品が完成するすべての工程に責任を持つ一貫生産体制だからこそ、品質管理の徹底と迅速な対応が可能なのです。 こうした技術力は、国内外の多くのプロジェクトで活かされ、信頼のブランドとして確立されています。楯菱電産の技術が支える製品は、未来の産業を動かす原動力となっています。
未来を創る新たなステージへ🚀
楯菱電産は、発電分野や半導体製造分野での最新技術の進展に対応するため、新たな組立工場「A棟」を建設しました。この広大なスペースと大型クレーンの導入により、従来は分割して製造・現地で組み立てていた大型装置も、A棟内で一体的に組み立て、試験・検査まで完了させることが可能となりました。 特に、次世代の小型発電所や水素エネルギー関連設備、半導体製造の新設備など、最先端のプロトタイプ製造の依頼が増加しています。A棟は、これらの高度なニーズに応えるための重要な拠点となっています。 さらに、将来的な最新塗装ブースの導入や、太陽光パネル設置を見据えた強度設計など、持続可能な未来を見据えた設備投資も進行中です。 「ガンダムを立ったまま組み立てられる建屋」と冗談で語られるほどのスケールを持つA棟で、私たちと一緒に最先端のものづくりに挑戦しませんか?
地域に根ざし、世界とつながる製品づくり🌍
楯菱電産のものづくりは、地元に根ざした信頼を大切にしながら、世界中のお客様とつながっています。発電所設備や半導体製造装置など、当社が手がける製品は、国内はもちろん、世界中のプロジェクトで重要な役割を果たしています。 国ごとに異なる製造基準や資格への対応が求められる中、タイ、韓国、ベトナムなどの海外パートナー企業とも連携を深めながら、厳しい要件をクリアした製品を提供しています。そのため、当社の営業スタッフや検査スタッフ、製造リーダーが現地を訪れ、指導や試験・検査を直接行うこともしばしば。海外出張は月に1~2回、短期間ながらも多くの国際的なプロジェクトに関わるチャンスがあります。 こうした活動を支えるのは、国内での徹底した品質管理と、現場のリーダーシップ。そして、地域社会から信頼される企業としての基盤です。地元から世界へ。楯菱電産の製品とともに、あなたも新しい世界を切り拓いてみませんか?

WORK 仕事紹介

「ものづくりの主役」になるのは、どのステージ?加工、組立、検査、出荷まで、多彩なフィールドがあなたを待っています。

匠の技とチームワークで、ものづくりの現場を支える🔧
製造の現場では、鋼材の加工や大型装置の組立が行われています。楯菱電産では、分厚い鋼板を精密に加工したり、大型装置を一体型で組み立てたりする独自の技術を活かし、多くのプロジェクトに貢献しています。 例えば、新型発電設備のプロトタイプや半導体製造装置の部品など、製造現場の仕事は私たちの日常や未来に直結するものばかりです。一つひとつの部品を丁寧に仕上げる職人技と、チームで協力して完成形を作り上げる組立作業。これらの積み重ねが、製品の完成度を左右します✨。 ものづくりの要である製造部門で、あなたも技術を磨き、プロフェッショナルとして成長してみませんか?
鉄を操り、形にする匠たちの現場🔥
溶接・板金の仕事は、鉄を扱うプロフェッショナルとして、製品の形を具体的に作り上げる重要な役割を担っています。楯菱電産では、厚さ数十センチの鋼板を曲げたり、精密に接合したりすることで、発電所設備や半導体製造装置といった大型製品の基盤を作り上げています。 溶接技術には高い精度が求められ、仕上がりの美しさはもちろん、製品の耐久性や安全性にも直結します。手作業と最新技術を組み合わせた工程では、職人たちの経験と知識が光ります✨。 「鉄を操る」という言葉がふさわしいこの仕事では、ひとつの製品が完成したときの達成感や誇りが何よりのやりがいです。楯菱電産で、匠の技を磨き、未来を形にする仕事に挑戦しませんか?
製品の信頼を守る、最後の砦🔍
検査・品質管理は、楯菱電産が生み出す製品の信頼性を支える重要な仕事です。発電所や半導体製造の現場で使われる大型装置では、数十時間から数日にわたる漏洩試験や耐圧試験が行われます。さらに、専門資格を持つスタッフによる非破壊検査や精密な確認を経て、世界中で活躍する製品が完成します。 厳密な検査をクリアすることで、お客様に「安心して使える」という信頼を届けるだけでなく、製品が現場でその力を存分に発揮できることを保証します。最先端の測定機器を駆使しながらも、スタッフ一人ひとりの経験と技術が活かされるプロセスには、大きな責任感と達成感が詰まっています。 この仕事には、製品を世に送り出す最後の砦としての誇りがあります。楯菱電産で、信頼の品質を守るプロフェッショナルとして成長してみませんか?
信頼をつなぐ営業、長く続く関係を築く仕事🌐
楯菱電産の営業職には、世間でよくある「ノルマ」は一切ありません。私たちが大切にしているのは、お客様との長期的な信頼関係です。発電所設備や半導体製造装置といった重要な製品を提供する当社では、一度のお取引で終わるのではなく、何十年にもわたるパートナーシップを築くことを目指しています。 営業の仕事は、お客様との関係を築くだけではありません。製造現場で働く職人たちと連携し、製品が完成するまでのプロセスを支える重要な役割を担っています。製品の仕様確認や進捗状況の共有、試験や検査の立ち会いなど、現場とお客様をつなぐ架け橋となります。 新規のお客様との関係構築もありますが、すべての仕事で重視するのは「お客様の期待を超える品質と信頼を届ける」という姿勢です。製品を通じて満足を提供するだけでなく、未来につながる関係を築いていく。それがこの仕事の醍醐味です。楯菱電産で、現場とクライアントをつなぐキーパーソンとして、あなたの力を発揮してみませんか?

INTERVIEW インタビュー

工場長 神吉 孝洋さん(1996年3月入社)
入社の決め手を教えてください?
求人情報を見てもやりたいことが見つからなかった、高校3年生の秋。 お世話になっていた機械科の先生に相談したところ勧められたのが、楯菱電産でした。自宅から近かったことと、なんとなくカッコ良いイメージのあった溶接の仕事ができると知り、選考を受けることにしました。 面接は一度だけで、内定をいただけるとすぐに入社を決めました。 最初からすぐに溶接ができるわけではありませんでしたが、それは学生時代の部活と同じ。まずは基本的なことから地道にスタートし、徐々に仕事を任されるようになりました。
現在の仕事内容は?
現在は工場長として、全部門を統括管理しています。現場で作業をすることはほとんどなく、スケジュール管理、部下の指導、不具合が生じた場合の対処などが主な仕事です。 各部門のリーダーには、進捗状況を明確にすることを徹底。毎週火曜日には情報共有の場を設け、スムーズに進行できるようにしています。 工程管理は部門ごとに任せていますが、工場内でも、プレスや溶接など全ての工程を経て完成する製品があり、それに関しては私が担当します。 朝は6時半に各現場のストーブを点けるところからスタート。作業開始時に寒いのは辛いですからね、私が自主的に始めたことです。 8時の始業から10時頃まではメールのチェック。その後、半導体を作る装置を検査する日もあります。ネジの穴に異物混入はないか、傷や汚れはないかなど、作業員と2人でライトを照らしながら目視。 午後からは再びメールを確認し、15時頃からは現場対応という流れが多いですね。
うれしかったこと、やりがいを感じるとき
普段から、作業員とは積極的にコミュニケーションを図っています。話してみないと相手の性格は理解できませんし、信頼関係を築くこともできませんから。 正直、私が工場長になる前の空気が苦手だったんです…。 そこで、一人ひとり会話を重ね、現在の気さくで明るい雰囲気に生まれ変わらせたことは自慢の一つですね。 外注先に依頼する時も、電話で済ませず直接顔を見て打ち合わせをし、トラブル発生時でもすぐ伺うなど、人との繋がりを大切にしています。 また、新規の注文が入った際、どのように進めるべきか現場から相談を受けますが、基本的には「失敗しても良いから挑戦しよう」というスタンス。 これは学生の皆さんにも共通することですが、経験してみないとわからないことも多々あります。 決して失敗を恐れず、さまざまなことにチャレンジしてほしいと考えています。

BENEFITS 福利厚生

有休取得を応援する風土があります!🌟✨

楯菱電産では、有給休暇をとりやすい環境づくりを大切にしています🌼。例えば、子どもの都合で急にお休みが必要な時や、旅行のために計画的に有休を取りたい時でも、同じ部門のメンバーが助け合いながら気軽に休みが取れる雰囲気です🤝🌴。 「お互いにカバーし合う」という文化が根付いており、会社全体で有休取得を応援しています🎉。だからこそ、プライベートも充実させながら仕事にもしっかり向き合える環境が整っています🏡✨。 リフレッシュしたら、また新たな気持ちで仕事に取り組める。このバランスがあるからこそ、楯菱電産では心身ともに健康的に働けます🌈。安心して自分らしいキャリアを築けるこの職場で、あなたも一緒に働きませんか?

ライフステージを支える安心の制度💡💕

楯菱電産では、従業員がライフステージに合わせて安心して働けるよう、さまざまな支援制度を整えています🏡✨。育児休暇や介護休暇の取得を推奨しているだけでなく、復職後も時短勤務やフレキシブルな働き方が選べる仕組みが整っています👶👨‍👩‍👦。 これまでには、家族の介護が必要となったスタッフが在宅勤務を希望した際に、柔軟に対応することで仕事と介護を両立できる体制を構築した事例もあります👴💕。また、男性スタッフが育児休暇を取得した実績もあり、性別を問わず家庭を大切にできる環境づくりを進めています。 「家庭と仕事、どちらも大切にできる」。そんな環境が整った楯菱電産で、あなたも安心して未来のキャリアを描いてみませんか?🌟🌈

楽しくつながる、思い出いっぱいのイベント🎉✨

楯菱電産では、社員同士の交流を深め、楽しい思い出をつくるために、年間を通してさまざまなイベントを開催しています🎶。 毎年恒例のイベントとして、春にはBBQ🍖、秋にはボウリング大会🎳、冬には忘年会や初午祭が行われます。また、新年には鏡開きでおしるこやお雑煮を楽しむなど、四季折々の行事を通じて、仲間との絆を深める時間を提供しています🌸✨。 さらに、特別なイベントとして、2024年1月には松葉ガニを堪能する日帰りバスツアー🦀、7月には須磨シーワールドツアー🐋が行われました。過去には釣り大会やホテルでのパーティ、コロナ前にはタイ旅行✈️など、さまざまな企画で社員たちが楽しい時間を共有しています。 これらのイベントは、普段の職場では見られない一面を知り合えるだけでなく、リフレッシュして新たなエネルギーを得られる大切な機会です。楯菱電産で、仕事とプライベートの両方を充実させながら、仲間とともに未来をつくりませんか?🌟

「匠」を目指す環境がここに!成長を全力でサポート✨

楯菱電産は、職人の匠集団として、その技術を未来に受け継ぐ環境を整えています。「匠」と呼ばれるようになってからが一人前。そんな目標を掲げて、社員全員でスキルアップに取り組んでいます💪。 新人のスタートは、クレーンや玉掛け、フォークリフトの資格取得から🚧。その後も品質検査や技術講習など、現場で必要なスキルを磨く研修が続きます。さらに、溶接などの技術競技会に出場することで、自分の腕を試しながら成長する機会も提供しています🏅。 管理職にはリーダー研修、全社員にはEG研修やMG研修といった外部研修を実施。新人時代には、マナー講座やBBQでのおもてなしを学ぶ内定者研修など、数々のサポート体制を用意しています🔥。 スタッフとともに成長することが、会社の成長そのもの。そんな文化が根付いた楯菱電産で、あなたも「匠」を目指してスキルを磨き、未来を築いてみませんか?🌟

FAQ よくある質問

マイカー通勤は可能でしょうか?
はい、可能です!🚗 従業員の多くがマイカー、バイク、自転車で通勤しており、駐車場は無料で利用できます。マイカー通勤なら、仕事帰りの買い物や食事にも便利ですね! 電車通勤の場合もアクセスは良好です。最寄りのJR土山駅からバスで5分(7駅)、バス停「百丁場」から徒歩2分で到着します。また、土山駅周辺には飲食店やお店が多く、賃貸物件もリーズナブル。駅近に住んで、自転車で通勤しているスタッフもいますよ。 勤務地:兵庫県加古郡稲美町(転勤なし) 通勤時間の例: 車: 土山駅から10分、明石駅から28分、加古川駅から22分 電車+バス: 明石駅から42分、加古川駅から33分(バス停「百丁場」徒歩2分)
未経験者でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!😄 未経験でも先輩が丁寧に指導するので安心してください。さらに、フォークリフトや玉掛け、各種溶接資格など、スキルアップを目指すための資格取得を会社がバックアップしています。 タテビシでは、確かなスキルを身につければ、この業界で長く活躍できる職人として成長できます。一緒に成長していきましょう!
きちんと休憩はとれますか?残業は多いですか?
休憩はしっかり取れる環境です!⏰ 午前10分、お昼45分、午後10分の休憩があり、チャイムが鳴ったら一斉に作業を止めてリフレッシュします。この時間は、皆がリラックスしながら次の作業への活力を養っています。 残業については、繁忙期や納期の関係でお願いすることがありますが、社員の健康とプライベートも大切にしています。そのため、毎週2回はノー残業デーを設け、定時(16:50)に終業してしっかり休む日を確保しています。効率よく働きながら、無理なくキャリアを築ける環境です。
職場の雰囲気を教えて下さい!
活気にあふれた、笑い声が響く職場です!😊 鉄工所としては若い社員が多く、休憩時間は笑い声が絶えません。従業員が自主運営する「みんなの会」では、BBQやボーリング大会、忘年会などのイベントが盛りだくさんです。 仕事では大きくて精密な装置を一貫生産するため、チームワークがとても大切。皆がそれを理解し、和気あいあいとした関係を築いています。働きやすさを実感できる職場です。
どんな人が働いていますか?
楯菱電産では、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が働いています👷‍♂️👷‍♀️。 若手社員からベテランの匠まで、幅広い年齢層が協力し合いながら一貫生産を支えています。未経験からスタートした社員も多く、経験を重ねて職人として成長しています✨。チームワークを大切にする社風なので、安心して働ける環境です。
入社後の研修制度はありますか?
はい、充実した研修制度を用意しています📚! 新人はクレーンや玉掛け、フォークリフトの資格取得からスタートし、業務に必要なスキルを一から学べます🚧。さらに、外部の研修やマナー講座、技術講習もあり、未経験でも安心して仕事を始められます!
異動や転勤はありますか?
基本的に転勤はありません🏡。 勤務地は兵庫県加古郡稲美町のみで、地元で腰を据えて働きたい方にぴったりの環境です✨。異動についても本人の希望やキャリアプランを尊重しています。
働きながらスキルアップは可能ですか?
はい、可能です💪✨! 楯菱電産では資格取得支援制度が充実しており、フォークリフトや玉掛け、溶接技術など、業務に必要な資格取得を会社がバックアップしています📜。さらに、技術競技会への参加や外部研修など、スキルアップの機会も豊富です。
福利厚生はどのようなものがありますか?
有休取得の推奨やノー残業デーの導入、イベントの充実など多彩です🎉! BBQやボウリング大会、社員旅行など、仲間と交流しながらリフレッシュできる機会がたくさんあります🍖🎳。また、育児や介護といったライフステージの変化にも柔軟に対応する仕組みが整っています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。