昭和28年(1953年)創業。リニア中央新幹線も支えます!
谷建材株式会社

ABOUT 会社紹介

これからも都市とインフラの創造を支え、暮らしと社会に貢献します!

当社は大手ゼネコンに生コンクリートを販売しています。たとえばJRセントラルタワーズ、JRゲートタワー、ミッドランドスクエア、モード学園スパイラルタワー。あるいは新東名高速道路や北陸新幹線などにも、私たちのコンクリートを使用されています。

BUSINESS 事業内容

生コンクリートの製造・販売
◎コンクリートの歴史は意外に古く、実はローマ帝国の時代に「ローマン・コンクリート」と呼ばれる古代コンクリートが建築材料として使われていました。 ◎現代のコンクリートは、主にカルシウム系バインダーを用いたポルトランドセメントに、水と砂、砂利などを混ぜ合わせて作ります。道路や鉄道から高層ビルなど、さまざまな建造物に使われるコンクリートは、産業や社会、私たちの暮らしに欠かせません。 ◎私たち谷建材は昭和28年(1953年)に、社名の通り建設資材会社として創業。昭和34年(1959年)に、自社工場での生コン製造と販売をスタートしました。 ◎以来、東海エリアの生コンプラントの先駆者の1社として、広く建設・土木工事を支えることで、日本の高度成長の一翼を担い、人々の暮らしや地域社会への貢献を続けてきました。 ◎生コンは、材料とその配合、またその日の気象条件などに応じて、まるで「生き物」のように変わります。そして、それぞれの現場ごとに最適な製品が求められます。一口に「生コン」と言っても、用途や使用場所によって、その種類や配合は何百種類!にもなるんです。 ◎私たちが生コン製造を開始して、今年で65年。つねに「多彩な生コンを、最高の品質で安定供給する」ことで、国内スーパーゼネコン5社をはじめとするゼネコン・サブコン各社様との間に、たしかな歴史・実績・信頼を積み重ねてきました。 ◎名古屋都心の再開発や、リニア中央新幹線の建設など、東海エリアでもビッグプロジェクトが目白押しなので、私たちへのニーズは高まるばかり! これからも期待に応え続けていくために、広く新しい人材をお迎えして、大切に育てながら、さらなる未来を目指します!
名古屋工場
◎ここ名古屋工場は、所在地こそあま市ですが、目の前の新川~庄内川の橋を渡れば、名古屋市西区。実際、名駅方面のJRセントラルタワーズや、モード学園スパイラルタワーなどの高層ビル群が良く見えます。 ◎そんな立地を活かして、主に名古屋エリアの高層ビルなどの工事に生コンを供給しています。実は、生コンを運搬するコンクリートミキサー車は法令により、生コン工場から片道1時間半圏内の現場にしか行けません。だから、上記のビル群の多くに、当工場から出荷した生コンが使われているんですよ。 ◎現在、名古屋工場では1日あたり400~500立方メートルの生コンを生産して出荷しています。だいたいコンクリートミキサー車100台分ぐらいです。 ◎生コンの面白さと言うか難しさは、現場によって異なる配合の生コンが求められることです。また同じ配合でも、たとえば同じ産地の砂でも、日ごとにコンディションは変わります。 ◎だから日々、綿密な品質検査や品質管理が求められます。長年の膨大なデータを蓄積して得られるノウハウや知恵が、私たちの強みであり、スパーゼネコン各社様からも評価される要因です。 ◎いちばん思い出に残る案件ですか? モード学園スパイラルタワーでしょうか。大林組さんの仕事でしたが、実はコンクリート打設工事もグループの(株)タニケンが担当したので、思い出深いです。 ◎まず生コンは、大きく分けて普通コンクリート、高強度コンクリート、軽量コンクリートを各部位に応じて生産・供給しました。また工事は、あの独特の「らせん」形状の地上36階まで、生コンを打設していくので大変でした。工期は3年ほど、完成した「作品」を見た時は感動しましたね! ◎今回は試験室スタッフ、および営業スタッフの採用ですが、どちらも真っ白な未経験者を大歓迎! 文系出身で全然OK、興味と意欲(と普通免許)さえあれば、基礎からていねいに指導します。 ◎もちろん、中途入社のハンディなど一切ありません。かく申す私も、印刷工場から転職して、育ててもらいました。そして35歳で飛島の工場長に抜擢され、5年前に名古屋工場に異動しました。 ◎本当に、意欲一つでチャレンジしてください! 「これまで」は関係なし、「これから」に期待します! 名古屋工場長 猪飼 一也(44歳) 2児の父 休日はノンビリ 「谷建材で充実した人生を!」
飛島工場
◎飛島工場は、飛島臨海工業地帯の国道302号沿いに立地します。やはり名古屋に近いですが、名古屋第二環状自動車道(名二環)が走り、伊勢湾岸自動車道の飛島IC/JCTも近いので、郊外・近郊の現場に生コンを供給することが多いです。 ◎月平均6000立方メートルの生コンを生産していますが、大切なのは、日々収集したデータに基づき、多種多様な製品を、つねに安定した品質で生産することです。 ◎たとえば同じ産地の砂や石でも、粒の大きさや、状態など、いつも微妙に異なります。また混和剤も、メーカーによって違いがあります。 ◎ちなみに、砂や砂利は主に三重県の養老山系のものを使っています。慣れると、手触りだけで大まかなコンディションが分かりますよ。また水は、この工場の地下水を使用しており、再利用もします。 ◎こうしたデータから、ゼネコンさんが個々の現場に求める生コンを、安定的に生産・供給して、期待にお応えすることがヤリガイです。 ◎思い出に残る仕事は、いろいろあります。たとえば名二環の側壁用に「ヒビが入りにくいコンクリートを」とのオーダーをいただき、通常の製品より乾燥収縮量の少ない配合を、NEXCO中日本さんと共同研究しました。 ◎また、ある外資系商業施設の床のために、海外仕様のコンクリートをオーダーされたこともあります。大きな違いは空気の含有量で、日本のコンクリートは約4.5%ですが、それを2%以下にしてほしいと。 ◎もちろん注文通りに仕上げましたが、ここまで空気が少ないとコンクリートポンプ車で圧送して打設するのはムリ。そこでミキサー車から直接、流し込んで、左官業者さんに頑張って仕上げてもらいました。 ◎求める人物像ですか? いえ、全くの未経験でOKです。勉強してもらうことは多いし、取ってもらいたい資格も幾つかありますが、ヤル気さえあれば大丈夫! 文系出身でいいし、性別も問いません。 ◎私も中途入社、前職は施工管理でした。今、谷建材に来て良かったと実感するのは、のびのびと自由にやらせてもらえることです。慣れてきたら、仕事も自分で組み立てて、自己管理で進められます。 ◎また、休みは多く、残業は少ない♪ 働きやすい環境です! 飛島工場長 塚本 好洋(38歳・写真中央) 32歳で工場長に抜擢 3児の父 「夏はキャンプ、冬はスノボ♪」
会社概要
【設立】 昭和28年(1953年)4月 【資本金】 1000万円 【代表者】 代表取締役:谷 俊一郎 【従業員数】 00人 【事業所】 ・本社(名古屋市中村区) ・名古屋工場(愛知県あま市) ・飛島工場(愛知県海部郡) 【事業内容】 生コンの製造・販売 【売上高】 000億0000万円(0000年00月期) 【グループ】 株式会社タニケン 株式会社 谷建材店

BENEFITS 福利厚生

待遇

【給与】 月給30万円〜40万円 【手当】 ◎下記手当を別途支給します。 ・通勤手当:全額支給 ・残業手当:全額支給 ・休日出勤手当:割増支給 【昇給】 年1回 【賞与】 年2回 ◎2023年実績:3.0カ月分 【入社1年目の年収の目安】 480万円:18歳・未経験入社1年目 (月給30万円+手当+賞与)

福利厚生

・各種社会保険完備 ・退職金制度 ・研修制度 ・資格取得補助制度 ・社宅・独身寮あり ・保養所あり  (下呂温泉、内海、鳥羽) ・マイカー通勤OK! ・制服貸与 ・社内行事

休日休暇

週休2日制:土日 祝日 ※会社カレンダーによる。 GW休暇 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

谷建材株式会社 名古屋工場

谷建材株式会社 飛島工場

谷建材株式会社 本社