日本の介護シーンを一緒に盛り上げてくれる仲間を募集!
総合ケアセンター駒場苑

ABOUT 会社紹介

法人や地域を超えて、日本の介護事業所の質の向上に貢献する事業をし、介護の仕事をしたいと思う人を増やし、日本の介護シーンを盛り上げることが私たちのビジョンです。

最期まで、気持ち良く、主体的で、その人らしい生活を支える事をミッションに各事業所で実践を行い、その実践や取り組みを、ホームページのブログ等はもちろん、XやYouTube等SNSでの発信を積極的に行っている事業所です。希望があればご自分の実践を個人情報を守った上であれば個人のSNSで発信をしてもらってOKです。個人のSNSでなくても、駒場苑のホームページのブログやYouTube等で発信し、施設長のSNSで拡散する事も出来ますので事業所内だけでなく、業界全体を盛り上げる仕事も出来る事が魅力です。もちろん発信ではなく、専門職として現場で専門性を高めていく道も応援します!駒場苑は決して新しい設備、建物ではありませんし、おしゃれな作りにもなっていません。しかしハードは古くても、中で行われている「ケア」や、働く「人」、その人たちの「思い」ではどこにも負けない自信があります。その「ケア」「人」「思い」で一緒に介護業界を盛り上げていきましょう!

BUSINESS 事業内容

自宅でも、介護施設でも、すべての高齢者が最期まで、気持ち良く、主体的で、その人らしく暮らせる事を支える事業です。

総合ケアセンター 駒場苑
特別養護老人ホーム駒場苑 デイサロンこまば グループホームこまば ヘルパーステーションこまば ケアプランセンターこまば

WORK 仕事紹介

最期まで、気持ち良く、主体的で、その人らしい生活を支える事が私たちの仕事です。

介護職員
駒場苑グループの介護の7つのケアのこだわり 「食事ケア」 ・最後まで口からおいしく食べる事を大切にした食事ケア ・好きな食べ物、飲み物を大切にした食事ケア ・ご利用者も介助者も座って、小さいスプーンでゆっくり食事ケア 「排泄ケア」 ・安易にオムツにせず、綿のパンツにパッドだけで生活できる事を大切にした排泄ケア ・食後のトイレ誘導など、生理学にあった排泄ケア 「入浴ケア」 ・安易に機械浴にせず、グループホームは入り慣れた普通のお風呂、特養とデイはひのきのお風呂で温泉気分でゆっくり入れる入浴を大切にした入浴ケア 「その人らしさに対するケア」 ・ご本人の希望や主体性、趣味、嗜好、個性、生活習慣を尊重したケア

INTERVIEW インタビュー

坂野悠己(施設長)
どんな職員さん達が働いていますか?
まず、とにかく人柄が優しく、穏やかな職員さんが多いと思います。そういう面では新しく入る職員さんは安心して働けると思います。 また駒場苑は外部に積極的に発信をしている事業所なので、その取り組みに惹かれて来て下さる方も多く、モチベーションが高く、前向きな職員さんが多い印象です。 未経験でも経験者でも駒場苑の取り組みに共感してくれる仲間を募集中です!こちらのメールやオンラインでのご相談、見学や一日体験も出来ますので、まずはお気軽にご連絡下さい。
どんな事業所を目指していますか?
会社紹介の通り、法人や地域を超えて、日本の介護事業所の質の向上に貢献する事業をし、介護の仕事をしたい!と思う人を増やし、業界全体を盛り上げるような事業所にしていきたいと考えています。そのためには最期まで、気持ち良く、主体的で、その人らしい生活を支える介護の実践をする仲間が必要で、私個人としてXやYouTube等SNSで発信をしています。私の考えている事はそこで日々発信していますので、よろしければフォローお願いします。その上で、応募の前にご相談があれば、下記のSNSのDMやメールアドレスにてやりとり出来ますので、ご連絡お待ちしております。 坂野のXは↓ @yuki_sakano 坂野のYouTubeは↓ 「かいご噺」で検索ください。 坂野のメールは↓ e.34yuki27.k@gmail.com

BENEFITS 福利厚生

働きやすい環境作りに取り組んでいます!

・リラックスや疲労回復のための全身をマッサージしてくれるマッサージチェアの設置 ・外にわざわざ買い物に行かなくても栄養ドリンクが低価格で買えるファイトステーションの設置、お菓子やカップラーメン等を買えるオフィスグリコの設置、飲み物を低価格で買える自動販売機等の環境が整っています。 ・図書コーナーを設けており、そこには漫画や小説、介護の専門書など書籍が充実しており、休憩時間の気分転換に最適です。 ・1日の勤務時間が実働7時間~7時間15分なので一般の事業所よりも勤務時間が短い(デイサロンこまばのみ実働8時間) ・月8~9休※勤続半年で有給休暇10日間発生し、年5日間以上は必ず有給休暇を使用して頂けています。 ・特養はシーツ交換、洗濯物配り、掃除、洗濯、調理、行事の企画準備等の間接的な業務なし。※コロナ等の影響でのボランティアさん不在時はシーツ交換、洗濯物配りだけは実施して頂く事があります。 ・記録は記録ソフトでの打ち込み、内容も主旨が分かれば簡潔で良い事とし効率的化を進めています。 ・特養の他にもデイやグループホーム、訪問介護、居宅のケアマネ等の事業も展開しているため、希望とマッチングが合えば異動も可能。

FAQ よくある質問

面接の前に見学等は出来ますか?
見学はもちろんのこと、一日体験も出来ます。一日体験は日中現場の職員さんに付いて、実際の仕事内容を見て頂き、ご確認して頂いたり、その他どんなご利用者がおられて、どんな人柄の職員さんが働いているのか、実際に見て頂いてからご検討して頂く事が可能です。
見学や面接の前に質問等は受け付けていますか?
受け付けています。こちらのサイトから応募して頂ければ、メールでやり取りが可能になりますので、そちらでご質問下さい。質問したら面接等必ずしなくてはいけない、という事はありませんので、質問だけでもどうぞお気軽にご応募下さい。
研修などはどうなっていますか?
駒場苑グループでは自主的な学びをサポートする制度が充実しており、介護関係の資格取得のための受験料の全額負担や、自己研鑽で行かれている研修会の費用全額負担。 介護、医療、福祉、ビジネス等の幅広い書籍の揃った図書コーナーの設置、またその図書コーナーにないものはリクエスト出来る制度もありますので、ご自分で勉強したいと思ったらほとんど自己負担なく勉強が出来る環境になっています。その他、YouTubeでの研修動画をご自分のスマホでいつでも観れます。 基本的な基礎知識、技術は駒場苑介護百人一首というものを作成しており、その100首をカレンダーで掲示したり、書籍化されたものを職員さんには配布する事で周知しています。
未経験者も応募可能でしょうか?
もちろん応募可能です。未経験の方の資格取得支援も充実しており、働きながら初任者研修や実務者研修、介護福祉士等の受験、受講をされる際はその受験費、受講費を全額事業所が支給致します。その他、介護の勉強をする際の専門書やDVD等も図書コーナーに豊富に取り揃えており、貸し出しも自由です。
直接応募するとメリットがあると聞いたのですが。
はい、駒場苑では紹介業者や成功報酬型求人サイト等を仲介せずに、採用時の事業所の費用負担のないかたちで、直接ご応募頂いた方には、月給に+1万円、時給は+50円さらに上乗せします。年単位で考えると、業者からの一時的なお祝い金をもらうよりも、応募者が得するようになっていますので、是非直接応募でご連絡下さい。
有期契約職員はずっと有期契約のままですか?
駒場苑グループでは有期契約職員からスタートする職種が多いですが、原則更新を致しますし、どの職種も他事業所の正社員の負けない待遇に設定しています。また無期契約への移行については、役職についた場合、又は5年勤続されれば無条件で無期契約へ移行できます。ただし、有期契約職員は定年がないのに対して、無期契約職員は定年が発生するため、働きたいご年齢によっては有期契約の方が良いという方もいらっしゃいます。
職員の業務負担軽減の取り組みはしていますか?
駒場苑グループでは全事業所、介護ソフトを入れているため、記録類が電子化されており、記録に関する負担は最小限になるように取り組んでいます。居宅や訪問は外出先からも記録ができるようにネットワークが構築されています。また掃除は掃除専門の職員がいるため、介護職員は掃除業務をしなくて良いようになっています。その他、特養ではシーツ交換は地域のボランティアさんに手伝ってもらったり、調理と洗濯は業務委託する事で負担軽減をしております。また10時、15時のお茶、おやつの日課を廃止し、日課に縛られないゆったりとした時間作りに取り組んでいます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

ケアプランセンターこまば