私たちと一緒に格別の達成感を味わいませんか?
昭和建機株式会社

ABOUT 会社紹介

昭和建機は「山形の安全と快適な生活を守る」がモットー!整備技術を存分に活かせて、やりがいや達成感を味わうことのできる会社です◎

私たちの日常生活に欠かせない、雪道の安全確保・電力通信業のインフラ基盤を支える特殊車輌の販売・整備を始めて、おかげさまで今年で創立52年目を迎えることができました。一般の自動車整備と異なり、多種多様の整備を行っております。機械の状況を的確に素早く判断し、いかに迅速に修理を完成させるかの毎日であります。 全社員で14名の企業ですが、山形のみなさんの安全で快適な生活を陰ながら応援できていると自負しております。これからも官公庁・公共事業で使用する特殊車輌のメンテナンス業務を主体に、皆様のお役に立てる企業を目指し、昭和から平成、そして令和も努力邁進して参ります。

BUSINESS 事業内容

“道路除雪” や “電力・通信”の保全に携わる車輌を販売、修理しております

除雪機械の販売・修理、高所作業車の修理
【ロータリ除雪車、小型除雪車、とらん丸など】 ・国土交通省・山形県、県内各市町村の大型道路除雪機械の販売 ・官公庁が所有するロータリ除雪車等の定期点検および一般修理等 【高所作業車、建柱車、軌陸車】 ・電気工事関連会社が所有する高所作業車の特定自主検査及び一般修理 ・鉄道軌道内で使用する軌陸車の修理

WORK 仕事紹介

私たちは整備士として社会に必要なインフラを支えます

除雪機械、産業機械の整備・修理
【主な職務内容】 ・除雪車の定期点検 ・高所作業車の特定自主検査 ・小形移動式クレーン特定自主(年次)検査 ・タイヤショベルの特定自主(年次)検査 ・上記車両の一般修理、板金、溶接、  塗装、車両回送 等 ・記録簿の作成  他

INTERVIEW インタビュー

入社7年目・入社3年目
会社の雰囲気や環境はどうですか?
入社7年目です。 工場の皆の年齢が近いので和気あいあいとしています。 繁忙期は体力的に厳しくなるときもありますが、助け合いをモットーに全員で一緒に帰ることがほとんどです。また、作業効率の向上、作業の安全の為に会社で設備投資をしてくれるので安心して仕事に打ち込めます。 前職のときはなかなか家族や自分の時間を作れなったのですが、今は家族との時間も増えて充実した毎日を送ることができています。
入社を決めた理由と今後の目標は?
入社3年目です。 学生の時から「スケールの大きな物を整備したい」という想いがあり、昭和建機の求人に興味を持ったのがきっかけで面接を受けました。 今後は、まだまだ覚えることが多いので、なんでも自分から進んで行動し早く先輩たちの様になりたいと思っています。目標は、高所作業車の検査資格を取得しスキルアップすることです。

BENEFITS 福利厚生

社会保険・通勤手当・皆勤手当 他 業務に関わる道具の支給

【社会保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【福利厚生】 ・作業服、安全靴、防寒着、雨具、安全帽等の業務に関わる道具を支給いたします ・距離数に応じて通勤手当を支給いたします ・全社員、健康診断(毎年6月~7月)を実施いたします ・2年に一回、社員研修旅行を実施しております  (新型ウイルス感染症の兼ね合いで、ここ近年は実施しておりません) ・当日希望者のみ昼食弁当を手配いたします。(給与から天引きとなります) ・駐車場完備 ・個人所有の携帯電話使用料金援助制度を設けております <やまがた健康企業宣言にも登録> 私たちは社員の健康を最優先に考えており、全社員の健康診断の実施と、結果に応じて保健指導の場を設けたり、通院や治療をしやすい環境を提供しています!

FAQ よくある質問

残業はどのくらいありますか?
弊社の繁忙期となる9月~12月は、内容によって1~2時間程度の残業がある日もありますが、それ以外は基本的に残業はなく、17時に退勤することがほとんどです。
資格は必要ですか?
普通自動車運転免許は必須ですが、整備に関わる資格は入社後も取得する機会を設けております。費用は弊社が全額負担いたします。※大型自動車運転免許は除く
GWやお盆休暇はどのくらいありますか?
近年の実績では、GW・夏季・年末年始は、それぞれ約1週間休みがほとんどです。 充実した連休を送ることで、気持ちを新たに仕事に取り組めるようにと考えております。
普通自動車の整備しか経験がありません。大丈夫でしょうか?
大丈夫です。弊社にいる整備担当の社員も、大型特殊車輌の整備未経験からスタートしている方がほとんどです。専門的な知識や技術は、先輩社員がしっかり指導いたします。