我々の使命は「"あたりまえ"の生活を守ること」
株式会社 水工エンジニアリング

ABOUT 会社紹介

「人財成長により人の価値を高め、地域課題を解決する」ことが弊社のビジョン

◆建設コンサルタントとして 茨城県水戸市に拠点を置く当社は、建設コンサルタントとして、道路、河川、上下水道などの社会インフラの整備、緑を主体とした都市計画を行っております。 1982年に創立して以来、多くのお客様や自治体様からのご支持をいただき、40年以上にわたり地域の暮らしを支えております。 ◆5年間OJT制度を実施しております。 「人財成長により人の価値を高め、地域課題を解決する」ことが弊社のビジョンであり、 専門性が高く職種であることもあり、5年間教育を実施しております。 分からない事があれば、すぐに上長へ聞ける体制になっております。 ◆前向きな挑戦を全力でサポート! 最近では、休憩スペースの導入、デスクトップの購入など若いメンバーがアイデアを出した事に対して、 積極的に会社に導入しています。有給消化率も80%を超えております。

BUSINESS 事業内容

水工エンジニアリングは茨城県をメインに 幅広く「建設コンサルタント」事業している会社です。 

茨城県をメインに幅広く「建設コンサルタント」事業しています!
主に4つの事業部門になります。 ■土木設計部門 【1】上下水道設計 管渠、ポンプ場、浄水場などの施設計画および老朽化や地震、津波、豪雨などの災害対応のための改修に向けた現地調査・計画設計・実施設計・施工監理などを行います。 【2】測量調査業務 土地の測量や、公園・橋梁の維持管理を目的とした点検及び補修設計などを行います。 【3】一般土木設計 道路、公園、緑地、河川、土地構造物設計などの土木設計。 ■民間部門 【4】開発許認可行為 宅地造成、共同住宅、商用施設、福祉施設等の開発事業に伴う事前調査から計画・設計、申請手続き、施工、完了届まで都市計画法に基づき、一連の業務全てに携わります。

WORK 仕事紹介

上下水道設計
浄水場、下水処理場、管渠、ポンプ場などの施設構築、老朽化や地震、津波、豪雨などの災害対応のための改修に向けた企画構想・現地調査・計画設計・実施設計・施工監理などを行います。
測量調査業務
土地の測量や、公園・橋梁の維持管理を目的とした点検及び補修設計などを行います。
一般土木設計
道路、公園、緑地、河川、土地構造物設計などの土木設計。
開発許認可行為
宅地造成、共同住宅、商用施設、福祉施設等の開発事業に伴う事前調査から計画・設計、申請手続き、施工、完了届まで都市計画法に基づき、一連の業務全てに携わります。

INTERVIEW インタビュー

M.Hさん 入社1年 
業務内容について
民間開発行為の計画立案・許認可・設計・竣工までを一貫してサポートする、技術部会企画チームに所属しています。具体的には、都市計画法などの法律に基づき、宅地造成から、大きなショッピングモール、学校やそのグラウンドの建設など、様々な開発行為の許認可取得を行う業務を行っています。  市町村ごとのルールや、立地や環境、施設の目的など、多くの要素が関わってくる業務のため、様々な視点を持つことが必要不可欠です。
業務で印象に残るエピソード
「一人で行くのは寂しいから付いてきて~」と、上司から突然 “開発予定地の現地調査” に同行させていただきました。 図面や現場の写真などから現地の情報を手に入れることができますが、実際に現場に行ってみると、図面や写真では気づくことができない新たな“発見” や 直接現場を視察したからこその“注意点”があることに気づかせていただき、 ”現場調査“ の大切さを改めて感じました。  また、言葉だけでなく、実際に現場に同行させてもらって、現地調査の大切さの学ぶ“きっかけ”を与えてくださった上司の気遣いも印象に残っています(笑)
会社の雰囲気・働く環境
仕事が好きで、楽しんで仕事をしている人が多いなと感じますね。大学生の時に参加したインターンシップで、先輩社員の方々と座談会をさせてもらったのですが、楽しそうに“仕事” や “設計”に関して話す先輩社員の方々が非常に印象的でした。 私も、楽しんで働きたい。自分の好きなことに関わる仕事をしたいと感じました。 現在は、覚えることが多く、まだ楽しむところまで進めていないのですが(笑) いつか私も、先輩社員の方々のように、“楽しみながら仕事がしたいな”と思ってます! 
社内制度
教育制度は非常に充実しています。5年間のOJT(教育担当制度)があり、同じチームの先輩が教育担当として0から教えてもらえます。また、少しでも困っている顔をしていると、別のチーム先輩からも「大丈夫?どうした?」と積極的に声をかけてもらえます。先輩に質問をした時にも、こちらの理解度を把握しながら適切な回答をもらえるため、法律、条例などの細かなルールを楽しく学ぶことができています。 さらに、社内で定期的に開催される研修やセミナーもあり、建設コンサルタントとしての技術部分 や 社会人としての働き方などキャリア部分も学ぶ機会が豊富にあります。これにより、常にスキルアップを図り、業務に生かすことができるため、自己成長を実感できる環境です。
やりがいとチャレンジ
なるべく早く一人で業務を完結できるようになりたいですね。業務上覚えることも多く、今は先輩に沢山頼りながら仕事をしていますが、将来的には”1人で顧客と打ち合わせ“や”1人で官公庁に申請“ができるよう、必死に勉強をしています。そして、ゆくゆくは“大規模施設”や“グラウンド”などの仕事に携わり、多くの人に喜んで使ってもらえるようになりたいと考えています。

BENEFITS 福利厚生

賞与 年3回

年2回(7月・12月)  決算賞与(支給実績あり:2023年度)

諸手当

交通費支給・時間外手当・家族手当 資格手当、住宅手当・役割手当など

休日休暇 

土日祝日(但し3土曜日出勤) 年末年始休暇、夏期休暇

教育

入社前1日研修、新入社員研修 各種社外講習会参加・社内勉強会開催、資格試験受験料会社負担(規定あり)

FAQ よくある質問

Q.文系では難しいですか?
A.文系出身の方もいますし、理系でも土木等と関係のない学科出身の社員も多数いますのであまり関係ございません。5年で1人前に育てるという育成方針とOJT制度が充実している為、安心して働くことができます。
Q.残業はどのくらいありますか?
A.全社員の平均は25.6時間/月です。1日平均およそ1.2時間です! ちなみに…、研修期間中の新入社員は1時間未満/月です。 先輩社員と一緒に、仕事に少しずつ慣れていきましょうね!
Q.有給休暇は取りやすいですか?
A.全業界平均が消化率50%、建設業界はさらに低いと言われている中、当社は80.9%です! 旅行が好きな先輩社員が在籍しており、有給をまとめて取得して「遠方への旅行!」なんてことも可能です。
Q.業界的に職場は男性ばかりですか?
A.従業員51名の内訳は男性30名女性21名と、女性もしっかり活躍している会社です。 制度として、「子育て」などのライフステージに合わせて 勤務時間を柔軟に変更できる制度を導入しております!
Q.社内と社外での仕事の割合を教えてください。
A.割合は8:2= 社内:社外となります。 設計の業務が基本とはなるので、社内でPC作業をする時間が多くなります。 ただ、設計を行うための情報収集を行う「現地調査」を週に1回程度 その他「顧客(官公庁・企業)との打ち合わせ」もあるため 全体の2割くらいは社外で仕事を行っています!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

オンライン・株式会社水工エンジニアリング