畜産農家をともに支えませんか?
有限会社杉田屋電建工業

ABOUT 会社紹介

当社について

<当社について> 私たちは、福島県伊達郡川俣町にて畜産農家(牛・豚・鶏)の電気/配線まわりの工事(構築・開発)を中心に行っております。 創業以来45年間、以下のような経営理念を掲げて農家の皆様に喜ばれて、畜産業の発展に役立つトータル工事サービオスの提供に社員一同邁進しています。 ・みなさまと信頼し合える関係を築いていき、相互に成長し発展し続けます。 ・社員が笑顔で仕事に取り組める職場環境を創り、共に育みあい、活気に満ちた豊かな人間集団としての企業つくりと社会貢献に尽力します。 <今後の展望> 主に事業を営んできた福島では、東日本大震災以降、畜産業そのものがなくなってしまい、事業基盤を失うことになりましたが、県外の受注に活路を見出し、リストラゼロでこれまで運営を行ってまいりました。 避難指示解除に合わせ、川俣町山木屋地区を拠点に事業を展開することで、 福島に雇用の場を作り、弊社を若者たちのUターン・Iターンの場としていきたいと考えています。

BUSINESS 事業内容

大切にしていること

<2代目・紺野浩二の思い>
弊社は、電気配線工事業界としては、非常に働きやすい環境ではないかと思っております。 現在は従業員一人一人と対話をし、怪我の防止や業務の効率化など、日々格闘中です。 ものづくりの楽しさを味わってもらうことを重視しつつ、小さなきっかけを見つけ、大きな事故を防いでいきたいと考えております。 ※社員と共に作成する危険予知活動表。安全を追求しています。 具体的な活動では、物件管理ソフトを使用し、従業員が今どういった作業をしているか共有することで業務の見える化を図っています。 そして、定期的に従業員とミーティングや面談をし、従業員が一人で悩まないよう気をつけることで働きやすい環境づくりを心掛けています。 また、川俣工場は2016年に完成したばかりです。新しい機械・新しい施設で、未経験者・女性も大活躍できるフィールドです。 川俣町山木屋地区は、これから復興が本格化する地域です。現社長が築き上げた地域に根付いた「杉田屋電建工業」を、若い人が集まる場所としてさらに発展させていきたいと思います。

WORK 仕事紹介

仕事内容
畜産農家(牛・豚・鶏)の電気/配線まわりの工事全般(例:施設の空調などの増改築全般) 経験/資格なしの未経験者でも安心して働くことが可能です。 1.入社後、第二種電気工事士の資格取得(費用面の補助あり) 2.業務を覚えるための講習も参加可能 3.一人前になるまで、先輩と2人で現場を担当 ※既に「第二種電気工事士」資格をお持ちの方は給料が異なりますので、お問合せ下さい。

BENEFITS 福利厚生

手当・待遇など

・役職手当 ・家族手当(10,000円/配偶者、3,000円/子供1名) ・資格手当 ・通信費手当(5,000円) ・通勤手当(上限月3万円まで) ・出張手当 宿泊:一日あたり2,000円支給       日帰り:一日あたり1,000円支給(条件あり)

各種社会保険完備

各種社会保険完備・退職金共済に加入しております。

移住を伴う就職・転職者向けの各種サポート

"移住を伴う就職・転職者向けの各種サポート 弊社は「川俣町・移住定住等支援事業」に参加し移住者の就職を歓迎しています! 川俣町では、移住者向けに様々な補助制度があり、以下のような制度の活用が可能です。 【かわまた暮らし体験住宅】 暮らしを手軽に体験できる戸建ての宿泊施設があり、面接等でお越しの際もご利用が可能!(一泊2,350円) 【リノベーション済みの公営住宅】 移住者向けリノベーション済み公営住宅の4戸をご利用可能!2LDK(53.08㎡)(月額3万円) 【ふくしま12市町村移住支援交通費等補助金】 ふくしま12市町村への往復交通費を約半額補助!就職面談や現地での先輩移住者訪問、物件探しにご利用可能です。 【移住支援金】 全国からの移住者が対象!はじめてのふくしま12市町村移住なら最大200万円の支給制度があります。 【住宅取得支援奨励金】 県外から転入して1年以内に住宅(新築・中古住宅)を取得した方へ、取得費用の一部を支給(最大200万円) 【空き家改修等支援金】 空き家を購入して改修・片付けした移住者へ、その費用の一部を支給(最大250万) 【移住者の繋がりを作る交流イベント】 移住者向けの交流会・異業種交流会」など、多数の交流会を実施しております! (※各制度には規程があるため活用の際には必ず行政等のご案内を参照するか、下記の川俣町移住・定住相談支援センターにお問い合わせください) また、町内には様々なサークル活動、スポーツ活動等があり、里山暮らしを楽しんでいます! 卓球、スポーツ吹矢、グラウンドゴルフ、ボッチャ、ヨガ、ウォーキング、ランニング、ダンス、舞踊、芸能伝承・盆踊り、歴史、民謡、ギター、カラオケ、ケーナ、美術、書道、写真、将棋、蕎麦打ち、パン教室など多数 詳細については、移住者支援情報はポータルサイト「かわまた暮らし」に集約していますので、あわせてご覧ください。 【川俣町移住・定住相談支援センター】 平日 8時30分~17時15分 電話でのご相談:070-4851-6912 問い合わせフォーム:https://x.gd/ckged"

FAQ よくある質問

電気工事士の資格は必須ですか?
未経験の方でも丁寧に何度でも教えますので、問題ございません! また、盤加工など資格不要の作業もありますので、少しずつ仕事に慣れて頂きながら、第二種電気工事士の資格取得を目指しましょう。
一緒に働く人はどんな方々か教えてください
20代~60代まで総勢13人のメンバーです! 何でも相談しやすい働きやすい、環境づくりに力を入れています!
県外から移住されてきた方は在籍していますか?
現状、県外からの移住者は在籍しておりませんが、今後は採用体制を強化してまいります! 川俣町へご興味を持っていただいた方にお会いできることを楽しみにしています。