福島の復興につながる生コンクリートを供給
相双生コンクリート協同組合

ABOUT 会社紹介

法人について

私たち相双生コンクリート協同組合は、太平洋の沿岸部「浜通り地方」に位置する福島県相双地区の生コンクリート(生コン)事業者4社から成る協同組合です。 1979年の設立以来、相双地区の経済発展の貢献に向け生コンクリートの安定供給を行って参りました。 2023年春には建設資材の試験場「ふたば夢ラボラトリー」を開所。 地域に根ざした運営体制のもと、産業の活性化により貢献できるよう取り組みを重ねています。 【理事長メッセージ】 相双地区では、東日本大震災から10年以上が経過し復興が加速化しております。 震災以降、組合では新たに2工場が組合員工場に参画し、4社5工場で供給体制を強化しております。 徹底した品質管理のもと相双地区の経済発展により貢献するべく、組合内各ポジションで活躍する人材を募集します。

BUSINESS 事業内容

主な事業内容

生コンの安定供給を実践
【事業内容】 ■生コンクリートの共同生産及び共同販売 ■生コンクリートの販路開拓 ■生コンクリートの共同調査・試験・研究・調査 ■経営、技術の改善向上・教育・情報提供 ■組合員の福利厚生 ■上記事業に付帯する事業 ※主な納入エリア:南相馬市、相馬市、相馬郡、双葉郡 【組合員】 ・双葉日立生コン株式会社 ・双葉住コン株式会社 フクスミ工場 ・草野建設株式会社 生コン工場 ・相双生コンクリート協同組合ふたば復興生コン ・福島広野レミコン株式会社 東日本大震災で多くを失ったわたしたちのふるさと。 ふるさとの復旧、復興、そして一日も早い再生に向けて...。 私たちは生コンクリートの供給を通じて、ふるさとを守り、ふるさとをつくるため尽力して参ります。

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

組合職員
現在、下記のポジションで採用を行っております。 ■ミキサー車ドライバー ■生コンクリート製造/試験スタッフ ■生コンクリート製造スタッフ ■生コンクリート試験員 ※職種により勤務地が異なります 今後、常磐道4車線化に伴う工事や風力発電所設置工事などが控えております。 ますます活発化していく復興作業に尽力していただける方を募集しております!

INTERVIEW インタビュー

荒さん(検査スタッフ/入社8年目)
転職の動機を教えて下さい。
震災から数年経ち、地元である福島県の復興に携わりたいという気持ちが強まり当組合に入職しました。 現在は、検査スタッフとして共同試験場に勤務しています。
相双生コンクリート協同組合はどんな組織ですか?
福島県双葉郡に所在する生コンクリート製造会社4社で構成される協同組合です。 東日本大震災からの復旧・復興工事で使用する良質な生コンクリートを供給しています。
働いて嬉しいことは?
自分が製造、検査に携わった生コンクリートで建物ができた姿を見ると感動します。 福島の復興に尽力したいという気持ちと向上心があれば、日々技術を磨き、活躍していけるはずです。
一緒に働くスタッフで印象的な方はいますか?
個性のある人ばかりで、笑顔溢れる楽しい職場です。 経験が豊かな先輩ばかりですので、分からないことがあればどんどん教えてもらえますし、安心して働ける職場だと思います。

BENEFITS 福利厚生

豊富な手当制度

住宅手当(月2万円)や家族手当など豊富な手当制度をご用意。 特定線量エリア内での業務が発生する際は、1日単位で危険手当も支給します。

スキルアップを応援!

資格取得支援制度を通じて入社後のスキルアップも応援。 コンクリート技士などの有資格者は資格手当も支給します。

WEB面接大歓迎!

選考時の面接はオンラインでの実施にも対応!遠方からのご応募の方は特におすすめいたします。

職場見学を実施

ご希望に応じて会社や工場の見学も実施。 遠慮なくお問い合わせください。

FAQ よくある質問

県外からの移住者はいますか?
当組合には、県外から拠点を移して就業する職員も在籍しています。 今後も県外人材の採用や受け入れを積極的に行っていきます。
移住・定住に向けたサポートはありますか?
月2万円の住宅手当など組合独自の手当・福利厚生に加えて、福島県や富岡町、浪江町独自の移住支援制度も活用いただけます。詳細はお問い合わせください。
勤務地について教えてください。
復興と産業の活性化が進む浜通り地域では、常磐道4車線化に伴う工事や風力発電所設置工事なども今後控えています。組合としての事業もますます拡大していく想定です。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

相双生コンクリート協同組合「ふたば夢ラボラトリー」

相双生コンクリート協同組合