南相馬市唯一のライブハウスを運営する“音のエキスパート”
サウンドファクトリースタジオ

ABOUT 会社紹介

当社について

私たちは、福島県南相馬市にて1995年に創業したサウンドスタジオです。 創業以来「音のクリエーター」として、スタジオ・ライブハウスの運営や音楽イベントのステージ設営や機材操作など、音響を軸とした幅広い事業を展開。相双地区の唯一の音響専門業者という誇りを胸に、地域のエンターテイメントに欠かせない存在として事業拡大を続けています。 今回、そんなスタジオの運営を共にしていく新たなスタッフを募集いたします。音響・照明機材に関する知識や経験をお持ちの方。そして何より当社が手がける音響に関する幅広い業務に興味を持って取り組んでいただける方は大歓迎です。

BUSINESS 事業内容

主な事業内容

主な事業内容
■イベント設備・設営 屋外イベントのステージや機材の設営。楽器・音響機材・照明のレンタルからオペレートまで、「音」に関するあらゆる分野のサービスを提供いたします。 ■ライブハウス「Back Beat」の運営 南相馬市唯一のライブハウス「Back Beat」では、有名アーティストからアマチュアミュージシャンまで、多種多様なエンターテイメントを繰り広げられています。 ■プラダンケースの製作・販売 ■スタジオ・音楽教室の運営 ■その他、関連事業
「Back Beat」について
スタジオに併設する南相馬市唯一のライブハウスです。 最上位クラスの音響機材と設備のもと、バンドライブ、DJイベントや貸切でのパーティーなど、幅広いイベントの開催に対応しております。
EC事業について
音響や照明機材の保管・運搬に特化したプラダンオーダーケースのオンラインショップを運営しています。 現場を知り尽くした専門家が、仕様の異なる機材一つ一つに最適な形のケースを製作。 プロ向けの製品として、全国の音響・照明事業者から注文をいただいております。

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

音響機器のPA・照明スタッフ
当スタジオのスタッフとして、音響関連の仕事に従事していただきます。 東北エリアで行われるイベントの音響・照明機材の設営オペレート。 ライブハウスの運営や機材用ケースの製作・販売など幅広い業務に携わります。

INTERVIEW インタビュー

松本代表
創業の経緯を教えてください。
東京での音響の仕事を経て地元である南相馬市に帰郷した際、相双地区に音楽スタジオがないことを課題に感じ自身で立ち上げたのがサウンドファクトリースタジオの始まりです。 1995年の創業以来、エリア内唯一の音響の専門事業者として幅広い事業を行っています。
求める人物像を教えてください。
専門的な機材を扱いますので、音響周りや機材に関する最低限の知識と経験が必要となります。選考時には、スタジオ見学も兼ね実機を使用した簡単なスキルチェックも実施する予定です。 機材やテクノロジーの進歩も目覚ましく、私自身もまだまだ勉強の日々です。「音響・音楽が好き」で、好奇心を持って新たな分野も積極的に学んでいける人材を歓迎します。
今後のビジョンを教えてください。
30年に渡りスタジオを運営する中で、次の世代へのバトンタッチも意識するようになりました。 今回の採用は、将来的にスタジオや事業の運営を託していけるような人材を求めるものとなります。 プラダンケースの製作・販売など新たな事業の成長も著しい中で、スタジオの可能性を更に広げていけるような方とお会いできるのを楽しみにしています。

BENEFITS 福利厚生

国家資格の取得をサポート

入社後は、舞台機構調整技能士1級資格保有者である代表が直接音響操作の指導を行います。 業務と並行して国家資格である舞台機構調整技能士の取得にも挑戦いただけます。

WEB面談・面談にも対応

遠方の方に向けてはオンラインでの面談も実施。 対面の面接時や入社前にスタジオやライブハウスも見学いただけます。

完全週休2日制を導入

勤務シフトは完全週休2日制を導入。 休める曜日はイベント対応などによって異なりますが、あらかじめ計画されているため突発的な業務などは基本的に発生いたしません。

FAQ よくある質問

県外からの移住者はいますか?
代表自身が東京からのUターン起業となります。 今回新たに人材を募るにあたり、県外の人材も積極的に採用していく方針です。
移住・定住に向けたサポートはありますか?
転居時の支援金補助や選考時の交通費補助など、福島県や南相馬市独自の支援制度を受けることが可能です。 詳細は各自治体のHPなどをご確認ください。