伊藤博文公も愛した130年の伝統のふぐ料理店
株式会社春帆楼

ABOUT 会社紹介

お客さまによりそうおもてなしを。

明治20年(1887年)の暮れ、山口県下関の割烹旅館春帆楼に当時の内閣総理大臣伊藤博文公が宿泊されました。 本来であれば新鮮な下関の魚料理でおもてなしをするところ海は大時化。手元にあるのは、危険な猛毒を有するために、豊臣秀吉の河豚禁食令以来、厳罰をもって禁食とされているふぐばかり。 女将ミチは「魚を食したい」という伊藤博文公の思いを叶えるためにお手討ち覚悟で、御膳にご禁制のふぐ料理を出しました。 これが、春帆楼のはじまりであり、ふぐ料理のはじまりです。 春帆楼で働くというのは、最高レベルの食の技術に触れて働くことであり、そこで身に付くのは最高レベルのプロフェッショナリズムです。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

春帆楼本店(しゅんぱんろうほんてん)