~潮騒の宿 丸徳~
丸徳商事有限会社

ABOUT 会社紹介

絶景の眺め・季節の美味しいお料理でおもてなし♪

茨城県ひたちなか市   ~潮騒の宿 丸徳~ ★1975年民宿~ ☆現在3代目 ★家族経営 ☆どこか懐かしいような昔ながらのお宿 ●スタッフ紹介 会長・社長・専務・若女将 40代・・ 食べるの好き 学び熱心 笑顔 子持ち 副業 50代・・ 小柄 話すの苦手 手際よい 朝メイン夜ヘルプ兼務 60代・・ お話上手 おてんばさん 70代・・ 効率上手 一生懸命な方 色んなメンバーと一緒に働いております!! 〇お客様の声 「我が家に帰ってきたみたい」 「おばあちゃんちに来たみたい」 「合宿みたいで懐かしい」 「クチコミでこのあんこう鍋を食べに来た」 「わ~すごい!朝食会場に入った時の眺めが絶景」 たくさんのお声がプラスになり励みに嬉しくなります!! ◎茨城と言えば/ひたちなか市と言えば ”阿字ヶ浦海水浴” ”あんこう鍋” ”ほしいも”    ですね♪ 有り難いことに!! あんこう鍋 それを目当てに毎年来て下さるリピーター客が多数 ほしいも  はまってしまいまた買いたい!!とお電話いただいたり・・・ お部屋は民宿程度ですが 自慢のお夕食・会場からの絶景の眺めが絶景です♪ ▽▽▽写真▽▽▽▽

BUSINESS 事業内容

春夏秋冬
\時期によってお越しになるお客様(客層)が異なります/    旅館業ならでは☆★色んな方々と出会いに感謝 《季節の流れ》 春)ネモフィラ  ~家族連れ・女子会 夏)阿字ヶ浦海岸 ~大学生の合宿 秋)コキア    ~老人会秋の旅行 冬)あんこう鍋  ~忘年会・男子会 《お料理コース》 ・あんこう鍋コース(季節限定) ・おまかせ海鮮コース ・常陸牛コース ・よくばりコース 《お料理の品 コース内または別注さまざま》 ・あんこう唐揚げ ・あんこう肝ソテー ・あんこう茶碗蒸し ・海鮮釜めし ・お刺身盛合せ ・海鮮陶板バジルソース ・アワビソテー ・はまぐり焼き ・カキ焼き ・白身ソテー   ・・・ 従業員の方はお食事もお泊りも利用可能です♪ 一緒に働いてる方は、食べるのが好きな女性が多いかも~

WORK 仕事紹介

◆旅館仲居 夕方勤務◆
《パートさん》 女性活躍中♪ 現在:3名 (70代・60代・40代Wワーク) 《時間》 15:00~21:00 16:00~21:00 17:00~21:00 《貸出》 制服スカート 《お客様の流れ》  《仲居さんの流れ》   ↓↓         ↓↓    15:00~チェックイン(お客様ご案内) 18:00~お夕食宴会 (お料理配膳) 20:00~お夕食終了 (片付け掃除) *その日の予約状況による  宴会場の時・・2人でペアで動く  個人客の時・・1人で3組程 《掃除担当の流れ》 例)お夕食終了後の片付け Yさん・・お盆拭きテーブル拭きのお掃除 Kさん・・料理配膳⇒朝食のセット・パントリー掃除 など・・・ 長く働きたいです~ 副業なので時間や曜日が・・・など ご要望があれば面接時にご相談ください。
◆旅館清掃 朝勤務◆◆
《パートさん》 女性活躍中♪ 現在:5名 (70代・50代・40代Wワーク) 《時間》 7:00~11:00 8:00~12:00 《貸出》 制服スカート 《仕事内容》 朝食の準備片付け お客様お見送り (見えなくなるまで手を振ってお見送り♪) 部屋清掃 お風呂 玄関  など・・・ 《担当場所》 *部屋の使用数による 出勤人数で掃除を割り振り 例) Tさん 客室3部屋+お風呂掃除  Sさん 客室4部屋+玄関ロビー掃除 Wワーク中です~ 長く働きたいです~  など ご希望があれば面接時にお伝えください。

INTERVIEW インタビュー

T/清掃スタッフ/8年
この仕事のいいところは?
色んなお客さまに会えることです。 お見送りの時は笑顔で! そして車が見えなくなるまで手を振り続けています。

FAQ よくある質問

他の仕事をしているのですが・・・
副業も可能です。 可能な時間帯を教えていただければ 数時間でも助かります。
働いてるスタッフさんについて教えてください
応募したり、面接ってとても緊張しますよね。 でも安心してくださいね~! 大きな会社ではなく家族経営でやっており 自分たちももちろん お客様にも我が家にいるような アットホームを心がけています。
どんな会社だろ~?
最初はみんな覚えることがあったり なんか違うなと思うことがあるかもしれませんが 感じ方とらえ方はみんな人それぞれなので それもプラスに楽しんで受け取ってもらえたらなと思います♪ *いろんなお客様に出会え色んなお話が聞け また仕事も自分の新しい経験となりプラスになると思ってます。 お料理を出すことだけでもお客様の”おいしい~”や”笑顔”がみれ これが仕事してよかったなと思うことの一つでもあります。