「1日3Hのデイサービス」「リゾートのような空間」で社会貢献
株式会社サフィール

ABOUT 会社紹介

「自分や自分の家族が利用したくなるような施設」が事業コンセプト。ご利用者、ご家族、そしてスタッフ1人1人のしあわせを追求し、社会に「しあわせを巻き起こす」ことを目指しています。

2009年9月の事業開始以来、 「しあわせのスパイラル」を モットーに掲げ、 社会に幸福を巻き起こす未来を目指し、 関わるすべての人々の 幸福を追求してきました。 事業開始当初と比べ、現在、 時代は大きく変わりました。 以前よりも、高齢者の方々が 健康、食生活、趣味などに アクティブな思考を持ち、 お一人お一人が理想のライフスタイルを 送ることへの思いが 強くなっていると感じます。 時代の移り変わりとともに 求められる介護サービスも変化し、 柔軟に対応する必要性が生じています。 いま求められている介護サービスとは? その答えの一つが 『自分や自分の家族が 利用したくなるような施設』。 ①清潔感 ②利便性 ③本当に必要とされるサービス これらに重点を置き、熟考を重ね、 私たちの現在のサービスが生まれました。 具体的には、生活に不可欠な『入浴』と 心身の向上のための『運動』、 時間に縛られすぎない『短時間サービス』。 そしてリラックス出来る、 カフェのように寛げる空間、 リゾートのような晴れやかになれる 施設を創り上げたのです。 スタッフはリゾートのキャストさながら。 利用者様が笑顔になり、 来所を待ち遠しく感じていただけるよう、 日々ハツラツ、楽しみながら、力を合わせて サービスを提供しています。

BUSINESS 事業内容

介護事業/デイサービス 「笑皆の風~ALOHA~」「笑皆の風」2施設を運営

<笑皆の風~ALOHA~>
本社1階の施設内は、 まるでハワイアンリゾートに 訪れたようなゆったりとした 気分に浸れる広々とした空間です。 レッドコードや器械、浴室、 厨房も設備されており、 運動をしっかり行えて、 お風呂でくつろぎ、 カフェカウンターで軽食を楽しめます。 ●愛知県名古屋市緑区相川3-69 名古屋市指定の運動型通所サービス事業所 <特徴> ■明るい陽射しがたっぷりの 開放的で広々とした空間。 ■専門職が総合して組み立てる 個別トレーニングメニュー。 ■リフト浴の設置で 入浴の不安解消。 ■介護技術に自信をもった スタッフが揃う。 ■要支援者の 自費サービスあり。
<笑皆の風>
私たちが初めて立ち上げた施設で、 名古屋市天白区の住宅街にあります。 アジアンリゾート風の内装にこだわり 施設全体で癒しの空間を演出。 素敵な空間の中には、 器械や他運動器具を多数揃えており、 浴室(個室)も設備されています。 利用者定員は12名と小規模で、 スタッフが利用者様一人一人としっかり コミュニケーションが取れる環境です。 ●愛知県名古屋市天白区 野並2-343野並第一ビル1階 <特徴> ■温かい間接照明のある リラックスカフェ空間。 ■専門職が総合して組み立てる 個別トレーニングメニュー。 ■介護職員との マンツーマンによる個別入浴。 ■少人数制で実現するスタッフとの 密なコミュニケーション。 ■個別で行う音楽療法による 認知症ケア。 ■要支援者の自費サービスあり。

WORK 仕事紹介

「通い続けたい」と思っていただける、家族や親類にも勧められる、胸を張れるサービスを提供しましょう!

介護スタッフ
利用者様が快適に過ごせるよう、 サポートをお願いします。 難しい作業はありません◎ ◆入浴サポート(リフト入浴) 1対1のサポートなので、 負担も少なめです。 ◆運動補助 利用者様と一緒に 楽しく体を動かします。 機械運動への誘導もしていただきます。 ◆移動サポート お手洗いや運動器具への 誘導などを行います。 ◆簡単なPC入力 バイタル測定結果や 出欠登録、経過記録などを入力します。 ※電話・来客対応、送迎業務などは 可能なスタッフで協力して対応しています。 大型車の運転はありません! 送迎支援ソフトで道案内もサポートされ、 初めての方でもスムーズに運転できます。
生活相談員(介護職員)
生活相談と介護業務をメインに 送迎などをお任せします。 ご家族様とコミュニケーションを とりながら、利用者様の暮らしを サポートしてください。 ◆生活相談員業務 利用者様との契約手続きや ご自宅への訪問業務、 担当者会議への出席など。 ◆介護業務 利用者様の運動補助や 入浴のサポート、送迎など。 ※電話・来客対応、送迎業務などは 可能なスタッフで協力して対応しています。 大型車の運転はありません! 送迎支援ソフトで道案内もサポートされ、 初めての方でもスムーズに運転できます。
看護師
利用者様が健康で快適に過ごせるよう、 サポートをお願いします。 医療的な処置は少なめなので、 体力的な負担も少なく、 長く続けやすい職場です◎ ◆健康管理 バイタル測定や体調確認を行い、 記録します。 ◆軽度の処置 薬の塗布や湿布の貼付、 服薬の管理などを行います。 ※電話・来客対応、送迎業務などは 可能なスタッフで協力して対応しています。 大型車の運転はありません! 送迎支援ソフトで道案内もサポートされ、 初めての方でもスムーズに運転できます。
機能訓練指導員
運動型デイサービスなので 大事なポジションです。 利用者様やご家族と コミュニケーションをとりながら、 利用者様のQOLを高められるよう 取り組んでください。 ◆日々機器・器具の整備し、安全確認を した上で運動指導、補助を行います。 ◆個別の機能訓練計画書や 訓練の評価を作成してください。 看護師や介護、生活相談員との 連携も欠かせません。 ※電話・来客対応、送迎業務など 可能なスタッフで協力して対応しています。 大型車の運転はありません! 送迎支援ソフトで道案内もサポートされ、 初めての方でもスムーズに運転できます。

INTERVIEW インタビュー

介護職員 【日比野】
入社した理由はなんですか。
私はシングルマザーとして 子どもを育てているため、 子育てママに理解のある職場を 探していました。 管理者が同じく シングルマザーであること、 また先輩ママがいることも 大きな決め手となりました。 職員の中には中学生の時に、 職業体験として介護施設の仕事を 体験をして人と関わる・ 人の役に立つ仕事に興味を 持った職員もいます。 また、就職先を迷っていた時期に、 おじい様の介護をした経験から より介護業界に深く関わろうと 決意して入社した人や 施設の雰囲気や運動プログラムに 共感して、利用者様の健康づくりに 関わりたいと思って入社した仲間もいます。
働きがい、やりがいを教えてください。
入浴介助、送迎業務、 飲料やおやつの提供、電話応対、 器械運動の操作補助、 数名で行うボールやレッドコードの 動作カウントを行っています。 利用者様がお帰りになった後は 施設内の片付けと掃除も行っています。 中でも入浴介助のシーンでは 利用者様から「最高な気分」 「このためにここに来ている」 といったお言葉をいただくことも多く、 個浴ならではの距離の近さを感じます。 直接感謝の言葉をいただけることが、 この仕事の大きなやりがいです。 また、『運動して体がすっきりした』 『筋力アップする運動はある?』と 嬉しそうな笑顔や積極的な言葉をいただき、 役に立っていることを実感している職員も。 利用者様と一緒に体を動かすことで、 自分の体力づくりにもなっていると 喜んでいる職員もいます。
働いていて楽しいことはありますか。
自分が経験したことのないお話を、 利用者様から聞かせていただくことが多く、 とても楽しく感じています。 職員同士でもいろいろな話ができるので、 「時間が足りない!」と思うほど 毎日が充実しています。 会社のサポートで、ヘルパー・介護福祉士の 資格を取得やスキルアップにも繋がり、 働く上での自信や安心が得られたと 喜んでいる職員もいます。 生産性向上や業務改善にも積極的に 取り組んでいる職場なので、 仕事とプライベートをしっかりと分けられ、 満足しているという声も良く聞きます。
子育てと仕事の両立はどうですか?
慣れるまで苦戦していましたが、 理解のある管理者やスタッフに 助けてもらいながら取り組めています。 分からない事があれば、 細かく教えてくれる人ばかりなので ありがたいですね。 また、先輩ママさんが多く 在籍しているので、 子育てについても相談ができ、 気持ちに余裕を持って仕事をしています。 施設管理者が利用者様のニーズや ご要望に基づいて日々のサービス提供を 円滑に行えるように考えています。 同時にスタッフの採用や配置、 スケジュール調整などにも 配慮してくれるのでありがたいですね。
そのほかのスタッフのみなさんからメッセージはありますか。
<生活相談員 「斎藤」> 【入社した理由】 中学生の時に、職業体験として 介護施設の仕事を体験をしました。 そこから、人と関わる・人の役に立つ 仕事に興味を持つようになりました。 就職先を迷っていた時期に 祖父の介護をした経験もあり より介護業界に深く関わる機会をもつ ようになり、就職する事を決断しました。 【働きがい・やりがい】 身近な距離に上司や先輩がいたので、 分からない事があればすぐに解決でき、 未経験で入社した私でも 安心して働く事ができました。 会社のサポートで、ヘルパー・介護福祉士 の資格を取得することができ スキルアップにも繋がり 働く上での自信や安心に繋がりました。 また、生産性向上や業務改善にも 積極的に取り組んでいるので 仕事とプライベートをしっかりと分けて 過ごす事ができ、働きやすさややりがいに 繋がっていると思います。 【働いていて楽しいこと】 「ありがとう」「助かった」 「すごい仕事だね」――― などの温かい言葉を頂くと、 この仕事をしていて良かったと感じます。 周りの人々から多くを学び吸収する事で、 仕事のやりがいに繋がり、 充実感や楽しみを得ることができている と感じています。 *…*…* <看護師 「近藤」> 【入社した理由】 長らく病院での勤務から離れていたので 復帰に自信はありませんでした。 でも、もともと高齢者看護に興味があり 知人の紹介で施設を見学しました。 施設の雰囲気や運動プログラムに共感して 利用者様の健康づくりに関わりたいと思い 入社を決めました。 医療行為が少ないことも 自分に合っていると感じた理由の一つです。 【働きがい・やりがい】 主な仕事は運動指導です。利用者様から 『運動して体がすっきりした』 『来てよかった』 『筋力アップする運動はある?』 といった積極的な言葉を聞いたり 笑顔を見ると、指導してきてよかった、 役に立っているなと実感します。 【働いていて楽しいこと】 私は50代になりましたが、 利用者さんと一緒に体を動かすことで 自分の体力づくりにもつながっているな と感じています。 職場はとても話しやすくて 介護職の方と日常的に話すことで 知識も増えますし、自分より若い職員とも コミュニケーションがとれるので 話好きな私にとっては 心も体もリフレッシュできて 毎日楽しく働けています。

BENEFITS 福利厚生

午前・午後、3時間ずつの少人数制、レクリエーション業務なし!

<笑皆の風ALOHA>で 1日にお迎えする利用者様は 午前17名、午後15名の計32名程度。 <笑皆の風>では午前12名・ 午後12名の最大24名です。 ワンフロアで見渡せる広さなので、 落ち着いて勤務可能です。 それぞれハワイアンな内装、 アジアン(バリ島)な内装、 双方アロハシャツがユニフォーム。 リゾート地のキャストのように 笑顔で働けます。 利用者様は3時間だけの滞在。 運動や入浴のみの利用なので 利用者様の「お誕生日会」や 「ゲーム」などのレクリエーションは ありません。 またワンフロアなので見渡せ、 スタッフは常時3〜4名体制、 40代を中心に幅広い年代が活躍中。 男女比は男性2割、女性8割ほどで、 チームワークを大切にしています。

夜勤なし。働きやすく、家事・育児と仕事を両立できる仕組み!

助け合いの精神を 大切にしながら働いています。 子育て中のスタッフも多く在籍しており、 学校行事や急な体調不良などの際には お互いにサポートし合っています。 デイサービスなので夜勤がないのも 家庭や子育てと仕事を両立したい方には ぴったりの職場です。 また社内ポータルサイトを利用すれば 書類作成がラクラク! 研修動画がいつでも確認できたり、 簡単にスケジュールが管理できるので 現場で大活躍のシステムです! 使い方がシンプルなので 中高年スタッフにも大好評♪ スタッフ同士や上司への 申し送りもしっかり行えます。

1食300円の食事補助あり。やる気が商品やクーポンにもなる!

栄養バランス満点のおかずを 1食300円(給与天引き)でご用意。 ご飯だけご持参いただければ、 豪華なランチが食べられます♪ 社内ポータルサイトに 気づいたことや提案などを 投稿するとポイントが貯まるシステム。 貯まったポイントは「希望商品」や 「クーポン」などへの交換ができます! さらに、それとは別にグルメや映画館の クーポンも配布しています!

資格取得や研修受講の費用を支援!

◆社会保険完備 ◆通勤手当 20,000円上限/月 ◆社会保険完備 ◆有給休暇 ※入社半年後から支給 ◆育児・介護休業あり※規定あり ◆育児・介護短時間勤務※規定あり ◆制服無償貸与 ◆資格取得支援制度あり ◆駐車場無料 ◆外部研修受講費用補助あり ◆定期健康診断検査料補助あり ◆食事補助制度有(1人ひと月11食まで) ◆グルメや映画館などのクーポン配布 ◆日々の頑張りをポイントで応援制度あり (※ポイント付与には条件があります)

FAQ よくある質問

未経験でも応募できますか?
応募可能です。資格支援制度も 導入しており、学ぶことや 成長することをみんなで 応援する風土なので どんどんキャリアアップできます。 入社1年以上経過したスタッフを対象に 介護にかかわる資格の取得の促進、 支援を積極的にしています。 主に認知症基礎研修や初任者研修、 介護福祉士、ケアマネージャーなどの 資格を取得する職員が多数いるので 切磋琢磨できる。 具体的な支援内容は格取得のための 研修受講費、受験料を全額もしくは 一部補助しています。 研修の日程に合わせてシフトを調整し、 働きながらでも資格の勉強に励めるよう、 スタッフ全員で協力体制を構築しています。
送迎はどの職種も必須ですか?
基本的には生活相談員と 介護職員が対応しています。 ただ、忙しい場合は他のスタッフが 担当することもあります。 良く見る介護施設の ワンボックスカーではなく普通乗用車です。
マイカー通勤できますか?
職員の8割がマイカー通勤で 2割が電車やバスで通われています。 「笑皆の風~ALOHA~」は 相生山駅徒歩1分、 「笑皆の風」は野並駅徒歩8分です。
家庭の事情で勤務日・時間などの調整はできますか?
柔軟にシフト変更も、 希望休も受け付けており、 一人一人の仕事と家庭の両立を叶える 効率化、省力化に取り組んでいます。 例えば、職場内の『ムリ』『ムダ』 『ムラ』な動作がないように、 道具を片付け、動線を動きやすくする。 生産性向上委員会を発足し、 全職員から日々の業務の中での 気づきを教えてもらい、 細かいところまで原因究明と 改善策を考案する。 職員同士が些細な意見を漏らさず、 働きやすい環境作りのために 力を合わせています。
どんな人たちが活躍していますか?
全員が利用者様ファーストを基本に 以下5つの行動指針を実践しています。 ①明るい笑顔と元気な挨拶 ②相手の立場に立った行動 ③チームワークの重視 ④自己成長の挑戦 ⑤期待を超える感動のサービス提供 また未経験でも次のいずれかに 当てはまる方は活躍できます。 01.利用者様ファースト! <顧客志向> チームで協力しながら利用者様にとって 快適な空間と時間をつくることを 最優先に考えられる方。 02.明るく元気に笑顔で! <サービス精神> 利用者様、一緒に働くスタッフに対し、 明るく元気に接することができる方。 周りを笑顔にしたい! という気持ちを持っている方。 03.気配り上手! <観察力> 忙しい時も周囲に目を向けることができ、 人の変化に気づくことができる方。 温かい思いやりの心を持ちどんな場面でも 人に対して丁寧に対応できる方 04.みんなで目標に向かってGO! <協調性・責任感> 周りの意見を傾聴しながら、 チームとしてスムーズに目標や問題に 取り組める方。 決められたルールを守ることができる方。 05.レッツチャレンジ! <向上心> 何事もまずは自分で考えてみる、 調べてみる努力を惜しまない方。 06.自ら考えてみる! <自発性・分析力> 自分のスキルや知識を上げるために チャレンジし続けたいと考えている方。 07.キレイが好き! <道徳心> 利用者様に気持ちよく過ごしていただける 清潔な環境にこだわりを持てる方。 ものに気遣いすることができ、会社のものを 会社の財産として大切に扱える方。
利用者様に対する1日の流れを教えてください。
8:00/12:00 施設名のない普通車でお迎え。 ご自宅内でお待ちいただけるよう、 時間は事前にご連絡。 前後する可能性がある場合も 直ちにご連絡します。 8:55/13:05 ウェルカムドリンクをお出しして 体温・血圧・脈拍測定。 健康状態などを観察します。 9:30/13:30 天井から吊り下げられた2本の 赤いロープを使う全身のストレッチ運動や ボールを使い座って行う コグニサイズを含めた運動を行います。 元気な方から体力に不安な方まで 個人に合わせてメニューを考案し、 指導、サポートします。 10:00/14:00 利用者様が他の方の目を気にすることなく、 スタッフの目が行き届くよう1対1の入浴。 自宅でできる入浴動作訓練も行います。 10:00/14:00 施設到着後や運動中・入浴中に調子が 悪くなったり、疲労感が出た際には、 個室にご案内してゆっくりと 休息していただきましょう。 11:00/14:00 運動の合間に筋緊張や疲労感を取り除くため 器械を使用してマッサージ。 お体の状態に合わせて、 使用時間や圧力の調整を行います。 10:30 / 14:30 個別のトレーニング。 お体の状態に合わせて負荷を調整した トレーニングメニューを提供しています。 指先の訓練や重錘を使った運動など 多数のメニューを準備しています。 10:30/14:30 毎月、高精度体成分分析装置を使い、 体重・体水分・体脂肪・上肢、下肢の 筋力の重さ・BMIを測定します。 測定後には、前回のデータと見比べながら 運動の効果を確認します。 11:20/15:20 ネスプレッソコーヒーや野菜ジュースなど 豊富なドリンクメニューを提供。 お体の状態に合わせたおやつもご自身で 選んで召し上がっていただいています。 11:50/16:00 長くて30分車に乗っていただくため、 帰宅前にトイレをすませていただきます。 必要な方にはトイレへの声掛け、 誘導を行っています。 12:00/16:10 施設から近い方から順番に ご自宅までお送りします。 転倒などの事故がないよう 自宅玄関内まで付き添い、 安全確保にも十分配慮します。
職場の雰囲気はどうですか。
アイディアや相談、改善提案などが 言いやすい、風通しの良い職場です。 年齢関係や職種に関係なく コミュニケーション良好。 それによって知識も増えますし、 チームワークは抜群です。 近隣とも連携をとっていけるように 地域イベントへ参加するなどして 関係構築も行っています。
代表はどんな人物ですか。
代表の小田は「しあわせのスパイラル」を モットーに掲げ、社会に幸福を 巻き起こす未来を目指し、 関わるすべての人々の 幸福追求に努めてきました。 事業開始当初から時代は大きく変わり、 超高齢社会において高齢者のイメージは 覆されました。 健康、食生活、趣味などにアクティブな 思考を持ち、お一人お一人が理想の ライフスタイルを送ることへの思いが 強くなっている。 そんな時代の移り変わりとともに 求められる介護サービスの変化へ 柔軟に対応してきた経営者です。 いま求められている介護サービスは何か? 思考を繰り返し、行きついた答えの一つが 『自分や自分の家族が 利用したくなるような施設』でした。 もちろん自分一人では実現は難しいこと。 想いを共有できる仲間たちを集め、 成長や働きやすさ、キャリアを支援。 関わる全ての人に対して謙虚さを忘れず 日々に感謝し、継続的に超高齢社会への 貢献に努めていくことを目指しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。