”全体の半数以上が30代以下”若いうちから活躍できる!
三和鉄構建設株式会社

ABOUT 会社紹介

安全・安心な暮らしを創造する「快適生活創造企業」をめざしています!

★広島県を中心に中国地方を全体に施工実績を持つ総合建設企業 建設・住宅・鉄構の3つの事業部を柱に、地域のニーズに応える形でビジネスを展開する三和グループの中核として安定成長を続けています。『広島テレビ放送(株)新社屋』や複合商業施設などの地域の誰もが良く知る大型案件をはじめ、全国から注目される文化を持つ街「尾道」のランドマークの一つでもある『テアトロシェルネ』(しまなみ交流館)など、デザイン的、機能的な側面から特徴を持つ多数の建築案件にも携わっています。 ★20~30代の若い社員が全体の50% 【一人ひとりを惜しみなくバックアップします!】 当社では一級建築士をはじめさまざまな資格取得を支援しています。 向上心のある人には絶好の環境といえるでしょう。 また、幅広い世代はもちろん20~30代の若い社員が多い当社では、社員間のコミュニケーションも積極的に促進。希望者は毎年春に開かれる『尾道みなと祭』の創作踊りコンテスト「ええじゃんSANSA・がり」へ参加しています。こうした交流機会を通して育まれる人と人との確かな絆が、明日のよりよい仕事にもつながります。

BUSINESS 事業内容

地域の安全安心な暮らしを創造する「快適生活創造企業」への挑戦

建設事業
建設事業部は地元尾道のゼネコンとして、テアトロシェルネ(しまなみ交流館)などの公共工事、事務所・工場・店舗などの民間工事から寺社仏閣の修復に至るまで幅広い設計・施工をしています。「低コスト」「短工期」「デザイン性」「信頼性」といった多様なお客様の声に真摯に向き合います。
住宅事業
住宅事業部はパナソニックのテクノストラクチャー工法を採用した地震に強い家を提供しています。PanasonicリフォームClubの加盟店でもあり、住宅の増改築・リフォームにも力をいれています。様々な視点から住まいを検討されるお客様へ、最適な提案を行うことで、お客様の安全、安心で豊かな生活を実現するお手伝いをしています。
鉄構事業
鉄構事業部は大型建築物の鉄骨加工・組立を行っており、広島駅ビルの建設工事にも携わりました。国土交通大臣によるHグレード認定を受け、確かな品質と信頼を強みに、中国地方はもとより九州、関西、関東などへも製品を出荷しています。2016年1月に新工場を建設し、県内初となる機械を2基導入するなど、大型化・多様化するニーズに応えられる万全の体制を整えました。

WORK 仕事紹介

建物を通じて、人々の安全・安心な暮しを守り、尾道の街づくりに貢献する!

建築施工管理
建築に関して工程、原価、安全、品質など、工事の着工から竣工まで現場の管理を担当します。官公庁や商業施設、戸建住宅など尾道の街づくりに広く携わります。
住宅設計
戸建住宅の設計職です。間取りプランを基にパース等の提案資料を作成します。 契約後にはお客様とクロス、照明等の仕様を決めます。
営業職
一般建築物、戸建住宅、建築鉄骨の営業職です。主に一般建築物、建築鉄骨は法人向け、戸建住宅は個人向けに営業を行います。
設計CAD
建築鉄骨のCAD業務です。建物の設計図を基に、鉄骨を加工・組立するために必要な工作図と呼ばれる図面を専用CADを用いて作成します。

INTERVIEW インタビュー

KEN.U/建設事業部.工務部
入社の理由
大学生の時にゼミの教授に紹介されたことがきっかけで当社を知りました。その後、インターンシップに参加して、社内の雰囲気を見て「ここで働きたい!」という気持ちが強くなりました。幼い頃から戸建住宅の建築に興味を持っていて、大学で建築を学んでいくにつれて大きな建物を建てる仕事に就きたいと感じるようになり、今の職を選びました。
具体的な仕事内容
入社後は約2ヶ月間の工務研修があり、建築用語や測量機器の扱い方、CADソフトの操作方法を学びます。現場に配属されてからは、先輩に教わりなから工事写真の撮影や整理を行い、工事の着工から完成まで一連の流れを理解していきます。その他にも、朝礼、昼礼の司会進行や測量機器を使用した墨出し作業などを行います。入社して3年目の現在は、協力会社との連絡や調整、図面作成などを担当し、徐々に仕事の幅を広げています。
仕事の面白さや、やりがいについて
仕事のやりがいは自分自身が携わった建物が地図に残ることです。現場監督の仕事は大変なこともありますが、建物が完成した際は頑張ってきて良かったと実感します。自分が担当した建物の近くをたまに通りかかると、その当時の思い出が蘇り、誇らしく感じます。最初は分からない事が多く苦労もありましたが、経験を積むにつれて、次に何をすれば良いのか段々と理解できるようになると、仕事を楽しく思えるようになりました。
将来の目標について
少しずつ後輩が増えてきたので、後輩の育成やサポートに力を入れていきたいです。私自身、現場に配属された直後は不安でいっぱいでした。当時は相談しやすい先輩が近くに居てくれたので、とても心強く、救われました。今後入社してくる後輩にも同じように、工事写真の撮影方法や図面の見方、測量のやり方などを丁寧に指導し、頼ってもらえる先輩になりたいと思います。

BENEFITS 福利厚生

仕事のこと

新入社員研修、資格取得支援制度、資格取得報奨金、業務表彰制度、業務用機械会社より貸与

生活のこと

確定拠出年金制度、奨学金返済支援制度、育児休業制度、配偶者出産時・退院時休暇 、子供祝い金、介護休業制度、介護休暇、子の看護休暇、社員寮・社宅完備、退職金制度

健康のこと

各種保険完備、産業医

手当のこと

通勤手当、役職手当、資格手当、子供手当、住宅手当

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。