再生する南三陸町の地で、共に生きていく仲間を募集します。
株式会社佐久

ABOUT 会社紹介

求められる場所で、人間らしく暮らす。

山・里・海・川が連関し共生する南三陸において、私たち株式会社佐久は、山を守ることで町の産業全体を支えています。 一次産業、とりわけ林業というのは、外から見えにくいかもしれません。 この仕事のいいところは、人の顔色をうかがうことも、嘘をつく必要もないことです。 自然に寄り添い、汗を流し、本来ある資源から新しい価値を創出することで、これから先も生きていくことができるのです。 仕事を変えるのではなく、生き方を変えたい。 そう考えているなら、私たちと一度お話してみませんか? 仕事のこと、美しい自然のこと、この町の暮らしのこと、情に厚く温かい人のこと… 「みんなが待っている」と言っては少々プレッシャーかもしれませんが(笑)、あなたが来てくれたら喜ぶ人がたくさんいることを伝えたいと思っています。

BUSINESS 事業内容

新たな森林の可能性を模索する300年企業。

株式会社佐久のこと
株式会社佐久のルーツは江戸時代中期に、本家から小さな山を頂いたことから始まります。 以降約300年、林業を軸にさまざまな家業を営み、近年では不動産賃貸と林業を経営していましたが、2011年の東日本大震災で、町も私たちも甚大なダメージを受けることとなりました。 この年をターニングポイントに、地域があるべき姿を真剣に考え、再び林業に専念することを決めました。木を育てることだけじゃない。先人が育て、守り、継いできた山に新たな価値を生み出すことが、私たちの使命だと思っています。
事業1:森林管理
南三陸町が目指すまちづくりの理念に共感し、持続可能な森林管理を行なっています。その地に合った木を育てる「適地適木」の考えのもと、下層植生にも目を向けて、「良い森林土壌を育くむ」ことを大切にしています。
事業2:商品開発
山で伐採した原木出荷や加工木材の出荷の他、天然素材を生かした商品の開発を行っています。 南三陸杉とクロモジの爽やかな香りが楽しめるリフレッシュミストや南三陸杉の木目が美しい涼しげな扇子など、木を生かした商品を制作しています。売上の一部は町の山林管理に使用されます。
事業3:観光ツアー
山の大切さを次世代に伝えていくことも大切な使命と考え、森林や林業について知っていただけるツアーの実施や、イヌワシなどの野生動物の保護活動などを行っています。ツアーでは山を歩いて自然を堪能できるだけでなく、南三陸町のFSC認証取得や持続可能な森林管理についても学んでいただけます。

WORK 仕事紹介

木を伐り、木の価値を生み出し、豊かな山を作る仕事。

樹木の伐倒
チェーンソーを使った樹木の伐倒作業です。木材を得るだけでなく、木々の間を保ち、光が行き届く健康な森づくりの根幹となる仕事です。
重機を使った木材の運搬
伐採した木材を搭載する重機を使った運搬作業です。また、作業道を確保するための支障木伐倒も大切な仕事です。
植林
山を育てるためには、切るだけではなく植える作業も必要不可欠。これまでに12,500本を植林し、次世代に継承できる山づくりも手掛けていきます。
イベント運営
南三陸内外の人々が、一人でも多く山を好きになってほしい。この仕事に興味を持ってくれる人を増やしたい。そのためには地道な広報活動も不可欠です。 といいつつ、自分たちも楽しんでいます。

INTERVIEW インタビュー

大學/事務局員
南三陸に来た経緯を教えてください
ここに来るまでは、土地開発関連の会社に勤務していました。平穏な日常の中、その価値観は東日本大震災で一変しました。 南三陸への移住は、震災復興のための総務省の制度『復興応援隊』に参加したことがきっかけです。何度か震災ボランティアで訪れていたこともあり、南三陸にはたくさんの魅力があると思っていましたが、震災で甚大な被害を受けたこの町のために何かできることがあるのではないかと思い始めました。
その後、佐久に入社した動機は
復興応援隊の期限を終えた時、町を離れるつもりでした。 しかしそれまで関係性を築いてきた地域の人たちから、ありがたいことにお声がけをいただき、結果、佐久の佐藤社長(当時専務)にお世話になることになりました。 FSCに代表される林業の価値向上に関する活動、イヌワシの保全活動、郷土芸能の支援活動など…、自分の会社のことだけでなく、業界全体のことや、日本の環境問題に対する積極的な姿勢に惹かれ、ここで一緒に頑張りたいと思いました。
現在の仕事について
上記の森林や自然の保全活動における事務局業務や、社内の総務経理・現場事務などを担当しながら、ときおり山にも出向いて現場仕事も手伝っています。 少数の会社であり、かつ多種多様な対応が必要となり、時折自身の能力キャパを超えますが、たくさんの人との出会いを楽しみながら日々働くことができています!
南三陸での暮らしについて
キラキラの理想や壮大な使命感はなくてもいいと思います。 自然が大好きで、人とのつながりを感じながら人間らしい生活を送りたい方にとって、ここは最高の環境です。 「自然が好きだな~」とか、 「林業ってどんな仕事なんだろうな~」とか、 「都会を離れて、田舎に住んでみたい」とか、 それくらい気負わない動機で、ぜひ一度南三陸の地に足を運んでみてください。
移住した先輩としてアドバイスを!
この土地の人たちはみんないい人ばかり。 私は移住後、南三陸の人たちからとても良くしてもらっています。 が、それでも時々「距離が近すぎる」と感じることはありますね(笑)。 そんな時の対策は、遠慮なく断る、これだけです。 農家の方たちからのおすそ分けも、もらいすぎていると感じたらお断りしますし、お誘いも自分のペースで参加しています。それで変な感じにはならないので安心してください。 「もっと自分らしく生きていきたい」。そう考えてここに来るのだから、無理しないことが一番です。適度な距離感が大事だと思います。私以外にもたくさん、移住者の「先輩」がおりますし、私でよろしければいつでもアドバイスいたします。

BENEFITS 福利厚生

週2日からトライアル勤務もOK

「興味はあるが自分にできるか不安」な方のために、アルバイトとしてお試し勤務も受け入れております。

引っ越し費用負担&社員寮完備

南三陸町外からの応募者も歓迎しています。移住のため、自治体とも連携した多角的なサポートを用意しています。

昇給・賞与あり

頑張りには給与でしっかり応えます!

制服・道具一式支給

身体一つで仕事を始められます。当たり前ですが、髪型・髪色自由でひげもOK。山で働く人間に、うるさい縛りは一切ありません。

FAQ よくある質問

林業未経験者のサポートについて
未経験でももちろん大丈夫です! しかしながら、重量物を扱い、チェーンソーを扱い、自然の中で働く以上、リスクの多い仕事であることは最初に伝えておきたい事実です。様々な研修を用意して、安全に働けるサポートを行っていきます。
移住についてサポートについて
引っ越し代の補助や借り上げ社宅など、南三陸町の移住支援制度を全面的に活用します。最小限の自己負担で就業できるサポートを用意します。
南三陸町での暮らしについて
無理して地域の方たちに合わせる必要はありません。自分が居心地いいと感じられる距離感を保ってください。人との深い交流を求める方も、マイペースに暮らしたい人も、どちらの方も心地よく暮らしていけます。
山での仕事について
人間の都合ではなく自然に合わせた仕事です。悪天候や熊・猪の出没といった、作業に支障がある事象が発生すれば、お仕事は中止です。何よりも安全が最優先。都会とは違う時計に慣れていきましょう。
会社としての展望について
木材の製造だけでなく、キャンプや料理で使う薪の出荷、クロモジの香りルームスプレーなどの製品化にも注力しています。 その一方で、世界的アウトドアブランドと協業してのイヌワシの保全活動や、「自然環境資源開発事業」などの事務局業務など、林業のプロフェッショナルという特性を多角的に活かしながら、社会貢献と企業発展を両立させることを目指しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。