愛の精神で未来を育む - セント・ジョセフ会
社会福祉法人セント・ジョセフ会

ABOUT 会社紹介

愛の精神で育む、一人ひとりの輝く未来

沿革: 1928年 母体となるクリスト・ロア宣教修道女会がカナダで設立 1933年 日本での宣教活動開始 1946年 埼玉県に聖ヨゼフホーム設立 1949年 現在地に移転 1952年 社会福祉法人クリスト・ロア会として正式設立 1966年 奄美大島に知的障害児施設「希望の星学園」設立 2016年 障害者支援施設「星窪きらり」開設 2020年 法人名を「社会福祉法人セント・ジョセフ会」に変更

BUSINESS 事業内容

大島養護学校と長く連携!
希望の星学園のすぐそばに、 奄美群島で唯一の特別支援学校、 大島養護学校があり学校の行事に参加したり、 実習生の受け入れをするなど様々な交流を行っています!

WORK 仕事紹介

✨集団生活を通してコミュニケーション能力や人間関係を学ぶ!
季節ごとの行事やお祭りに参加したり、 食事や音楽、運動を通して個性と コミュニケーション能力を育んでいます!
✨こんな日中の支援内容してます!
・音楽活動(音楽療法士) ・創作活動(絵、カレンダー壁画など) ・散歩、ウォーキング、ストレッチ ・PTによるリハビリ ・太鼓 ・農作業(パッションフルーツ、トウモロコシ、しばらきょうの栽培) など…! 写真は、 パッションフルーツの仕分けを行ってます♪
✨1日のスケジュール【児童指導員Ver】
▼早番の場合 06:30 出勤 ・起床、登校準備のサポート 07:30 朝食介助 08:30 学校への送り出し ※欠席者がいない場合は事務作業を行います 12:00~13:00 お昼休憩 ※この時間帯も欠席者がいない場合は事務作業です 15:00 学校へお迎え 16:30 帰宅後の対応・退勤 ・遊びや身の回りのお世話を行います
✨1日のスケジュール【生活支援員Ver】
▼早番の場合 07:00 出勤 ・利用者さんの起床・身支度のサポート 08:00 朝食の介助 09:00 日中活動 ・音楽活動(音楽療法士) ・創作活動(絵、メッセージカード、カレンダー壁画など) ・散歩、ウォーキング、ストレッチ ・PTによるリハビリ ・太鼓 ・農作業(パッションフルーツ、とうもろこし、島らっきょ畑) 11:00 休憩 12:00 昼食の介助 13:00 午後の支援 ・入浴介助 or 創作活動のサポート ・爪切りなど身なりのお世話 ・洗濯ものの整備 16:00 終了・退勤

INTERVIEW インタビュー

✨スタッフの声を集めてみました!
\20代・女性スタッフ/
都会の喧騒を離れて、 こちらに移住して本当に良かったです(笑) 最初は知り合いもいなかったのですが、 地域の皆さんが温かく受け入れてくれて、 すぐに溶け込むことができました♪ 今では第二の故郷だと思っています!
\30代・女性スタッフ/
元々は名古屋で看護師をしていました。 移住してからは休日は趣味の農業に没頭! 自分で育てた野菜を食べるのが最高の贅沢です。 自然の中で土に触れる時間は、 心と体のリフレッシュになりますね!

BENEFITS 福利厚生

働きながら資格取得を応援!

試験を受ける宿泊費を施設で負担! 先輩や施設のサポートを受けつつ勉強が出来ます! 無資格未経験な方でもぜひご応募ください!

昇給・賞与あり!

頑張りがしっかりと反映されるので、 モチベーションを保ちながら働けます!

移住支援が充実

◎龍郷町内へ新たに転入する方へ最大50万円の補助金 ◎住まい探しや生活サポート制度も整備

FAQ よくある質問

住まいはどうやって探せばいいですか?
通勤や利便性を考え、法人で物件探しをお手伝いいたします! 平均家賃は一軒家で4~6万円程度です。
車がないと不便ですか?
奄美では車移動が主流です。 バスもありますが、 車をご用意いただくのが生活するうえではお勧めです。 無料駐車場は完備しております!
面接は対面ですか?
もちろんオンライン面接OK! Zoomを用いて面接の対応可能です。 気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください◎ インターンシップも実施中♪

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

社会福祉法人セント・ジョセフ会 希望の星学園