◇一人ひとりの人財を大切に◇
〇休日・休暇
・9~10日/月(ローテーション制)
・年間休日120日 ※2024年度実績
(平常休日119日+バースデイ休日1日)
・年次有給休暇
入社後2カ月目で5日間付与
初年度10日付与(最大20日/1年)
※付与日数は勤続年数により異なります
・リフレッシュ休暇
(勤続10年で7日間、勤続20年で10日間、勤続30年で14日間)
・連続休日取得可(年間最長10日間)
〇結婚・出産・育児休職
・結婚のための休暇(挙式前後6日間)
・妊婦の健康診査休暇
・妊娠中の時短勤務(1日につき1~3時間短縮)
・産前・産後休暇(産前・産後各8週)
・育児休職(子どもが満3歳になるまで)
・育児休業給付制度(子どもが満1歳になるまで)
・育児時短勤務(1日につき1~3時間短縮)
・子ども(子女)の看護(年5日、半日単位での取得可)
〇傷病・介護休暇
・傷病介護有給休暇
・介護のための休暇
・介護時短制度
・介護休職制度
〇保険
・健康保険
・厚生年金保険
・介護保険
・雇用保険
・労災保険
〇共済制度
・出産育児一時金(最大50万円)
・出産手当金(標準報酬日額の2/3相当額)
・産前産後・育児時短勤務期間中の社会保険料免除
・結婚祝金(福祉会:30,000円)
・子女結婚祝金(福祉会:20,000円)
・出産祝金(福祉会:10,000円)
・子女入学祝金(福祉会:10,000円)
・傷病給付金(法廷給付・マルエツの給付)
・休業見舞金(福祉会:標準報酬日額×10%×支給日数)
・見舞品(1回につき2,000円)
・入院差額ベッド補助(1回につき3,000円以内)
・弔慰見舞金
・災害見舞金
〇その他の制度
・社員持株制度
・従業員マルエツカード(※クレジットカード作成には審査があります)
・退職金制度
・定年退職者継続雇用制度
・特定理由退職者再雇用制度
など