暮らしと産業に欠かせない、大切な「水」にかかわる。
株式会社ベルテクノ

ABOUT 会社紹介

~生活と産業に大切な「水」にかかわる仕事、それが「ベルテクノ」です~

【会社概要】 ライフラインの要である「水」を貯水する「ステンレスパネルタンク」等の 製造・販売・施行・開発・設計・納品を一貫しておこなっています。 【ステンレスパネルタンクとは?】 何気なく目にしている、病院や工場等の屋上にある水を溜める四角い銀色のタンク、それが私たちの製品「ステンレスパネルタンク」です。その他、巨大な貯水槽(ステンレス配水池)などの製品もあります。実は、あの製品は私たちの会社で製造しています。 【魅力】 環境を考慮したステンレスタンクメーカーでは業界トップクラスの規模です。全国規模で販売・製造する会社は少なく、また、業界内での認知度と商品力があります。

BUSINESS 事業内容

生活と産業に大切な「水」を溜めるステンレスパネルタンクを販売・製造しています

人や社会に役立つ製品
日々の暮らしや産業を支えるだけでなく、地震対策や防災などに注目が集まっている昨今。水の安定供給を実現する当社製品は、社会貢献性もバツグンです。 最近は、社会のIT化に伴い、従来とは異なる用途で利用したいというニーズも増えています。 また、海外進出をして、新規マーケット開拓に向けての基盤づくりに着手しているなど、新たな可能性が広がっています。
ステンレスパネルタンク等の販売・製造
☆以下の商品を販売☆ ・ステンレスパネルタンク(受水槽・高架水槽・蓄熱槽) ・配水池 ・ストレージタンク(貯湯槽) ・熱交換器(プレート式熱交換器・多管式熱交換器) ・エアータンク、ヘッダー ・密閉式膨張タンク ・オイルタンク など ☆本社・営業拠点☆ 本社(愛知県名古屋市)・東京・大阪・福岡・仙台・富山・静岡・広島・高松・鹿児島 ☆製造拠点(グループ会社を含む)☆ 一宮工場・福島工場(3工場)・青森工場・岐阜工場(3工場)・九州工場・茨城工場 ◎建設業許可:国土交通大臣許可(特-4)第22530号 (土木、管、鋼構造物、水道施設工事業) ◎ISO9001:品質マネジメントシステム  登録証番号:JQA-2646
トップクラスのシェア!安定した業績
当社は業界トップクラスのシェアを誇っており、不況にも揺るがない基盤があります。戦後まもない頃から創業し、約80年間にわたって、水と暮らしを守り続けてきました。 ステンレスパネルタンクを全国規模で製造販売する会社は多くありません。ニッチな市場でありながら設備投資や技術力などの参入障壁が高いため、おかげさまで当社のシェアはトップクラス。商品力があり、売上も右肩上がりです。 シェアが高く、おかげさまで業績好調で、状況によっては受注制限をかけることもあるほどです。

WORK 仕事紹介

未来にわたって社会に貢献できる”ものづくり”に、ぜひ私たちと一緒に挑戦しませんか

タンク等の販売・設計・開発・製造・施工をしています
【 営業 】 ●建築設備事業部・・・病院・工場や学校など小さいタンクから大きいタンクまで取り扱う部署。お客様は主に民間企業になります。 ●水道事業部・・・ステンレス配水池を取り扱う部署。官公庁案件です。 【お客様や時代にあった商品を開発】 ・技術開発部・製造技術部で製品の開発や改良を行っています。  特に技術開発部では地震に強いタンクを作るため、解析や実験を  日々おこなっています。 【 設計 】 ●建築設備事業部・・・いろいろなサイズのタンクを短期間で納品します!            製品仕様の選定から設計~製図作成~納品まで関わります。 ●水道事業部・・・大きなタンクのため、完成までには年単位で挑みます!          必要な資料作成~設計・製図作成~納品まで関わります 【製造やメンテナンス】 ・製造部門(工場)でタンク等の製造やメンテナンスを行っています 【官公庁案件など現場の施工】 ・工事部は設置現場にて、施工管理(品質・安全・納期)を行っています ~お客様よりお問い合わせがありました!~ 営業担当がお客様とタンクの希望や製品紹介も含め打ち合わせ。より詳細を詰め、タンクの設計と見積もりも提出します。 受注が決まると、設計部・製造部・工事部などの各担当部署と相談しながらタンクを製作・設置へ。営業事務も営業担当の業務をフォローし、皆で製品を販売し、作り上げています。 完成したタンクが意外と自分の通勤経路などに設置されている!なんてこともあり、なんだか笑顔になってしまうこともある、そんな仕事です。
メーカー営業の魅力
・大規模なプロジェクトに関われたり、製品を身近なところで見ることができるので、社会を支えているという充実感や誇り・使命感を感じます。 ・設計や製造の担当とチームでつくり上げていくので、製品の改良に関わりながら営業活動ができます。 ・ノルマがきつくなく、販売品目が少ないので、成功パターンやノウハウを一度習得できれば将来安泰です。 ・シェアと知名度が高く、商品力があることと、長年にわたる取引先との関係があるため、リピートオーダー・ルート営業が主です。
社員一人一人が主人公。
当社の教育方針は「まずはやってみよう」が合言葉。社員が主体者として動く「ボトムアップ型の組織」に進化し続けています。 例えば… ・改善目安箱という制度では様々な拠点や職域から幅広いアイデアが集まり、各所でカイゼンやDX化が進んでいます。 (図面検索ツール、製品の留め具を怪我しづらいものへ変更、職場応援手当の新設、産休・長期休暇の見直し等) ・ジョブローテーション制度を導入(他部署で得た知識をインプット・アウトプットを通して成長) ・充実した研修制度  新人研修/管理職研修/業界知識研修/ソフトスキル研修(ロジカルシンキング・アンガーマネージメントなど)/交流会 など ・働きやすい環境を目指して!  時差出勤制度の導入/副業・在宅ワーク可(規程あり)/奨学金支援手当の新設(規程あり)/職場応援手当の新設 など

INTERVIEW インタビュー

社長や先輩社員から声を集めました
社員一人ひとりが、より力を発揮できる会社や体制づくり
社会インフラの一翼を担う「総合タンクメーカー」として、民間・産業向けと自治体・公共向けに、当社はステンレスタンク類の製造・販売を長きに渡り、安定的に行っています。 市場や働く方の気持ちも含めた社会情勢の変化に対応しながら、今後も安定的な経営と製品提供を続けていくために、製品の改良・拡充や取引先様との関係強化はもちろんのこと、当社を支える社員を大切にし、選ばれる会社であり続ける方針です。 (代表取締役社長 加藤)
「新人のやる気が支店を変えた」と評価していただけました
冗談交じりで、親父ギャグもどんどん飛ばす僕は、今ではムードメーカー的存在という立ち位置ですが、最初からこうではありませんでした。 というのも、拠点の雰囲気を変えたかったんです。入社当時は居心地が良くなかった感じがして「もっと働きやすい職場にしたい」「自分はもちろん、後輩たちにとっても、もっとがんばれる職場にしたい」という思いで、明るい職場づくりをコツコツ行っていきました。 今では、元気な声が飛び交い、活発な雰囲気が板について、「君のお陰で拠点が変わった」と拠点長も太鼓判を押してくれました。入社間もない若輩者のやりたいことを「やってごらん」と応援してくれて、とてもありがたいですし、成長や自信にもつながります。 もっともっとチームワークの強い拠点にしたい。そんな思い実現すべく、上役を飲みに誘うこともしばしば。今夜も未来のベルテクノについて作戦会議をしたいと思います! (Y・2021年入社)
仕事以上に大事なことがある。そんな僕の生き方を応援してくれる会社です。
学生の頃は寮生活で、ずっとラグビー一色の生活。その影響もあって、新卒で入社したのはスポーツ関係の会社でした。しかし、全く休みが取れず、正月は元日から出勤するような生活で、ほぼラグビーはできませんでした。 そんな中「やっぱり自分はスポーツを楽しむことを中心に生きていきたい」という思いが次第に強くなっていきました。そして転職したのが、土日祝休みでワークライフバランス充実の当社です。おかげさまで毎週ラグビーの練習や試合に参加できるようになりました。 (K・2022年入社)

BENEFITS 福利厚生

教育に力を入れています!

・営業研修(製品研修、工場見学、製造研修など) ・管理職研修、アンガーマネジメントなどソフトスキル研修 ※上記以外もさらに充実予定! ※一貫生産体制の当社は業務や役割が多く、適材適所の人材配置が可能で「ジョブローテーション」や「拠点間異動(希望者のみ)」なども充実。 ※営業業務などの基本的なマニュアルあり。

働きやすい職場!

「次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画」を定めています。女性の昇格20%以上や女性管理職登用の推進、短時間勤務制度の導入、男性の育児休業取得などの社内制度改良や充実した福利厚生に取り組んでいます。

年間休日124日などの充実した福利厚生!

年間休日は124日あり/プライベートを充実できます(完全週休2日制/土日祝※会社カレンダーにより祝出勤ある場合あり/GW休暇/夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇) ◎ 賞与 年2回(2024年度実績4.5ヶ月) ◎ 昇給 年1回(2025実績月額13,000円) ◎ 半年に一度の業務評価(目標達成度の評価) ◎ 交通費全額支給   ※社用車通勤、マイカー通勤あり(規程あり) ◎ 各種社保完備 ◎ 持株会制度あり ◎ リゾートソリューション加入(例えば映画などチケットやホテルの宿泊の割引きなど) ◎ 確定拠出年金制度(退職金制度として導入) ◎ 在宅ワークOK・副業OK(規程あり) ◎ 時差出勤制度…出勤時刻は8:00/8:30/9:00/9:30で選択可能(いずれも実働8時間勤務)

FAQ よくある質問

ベルテクノの社風について教えてください
タンクメーカーとして長く事業をやっているため、各部署と連携しながら、みんなで仕事を進めることができる社風があると思います。
ベルテクノの強みについて教えて下さい。
開発・設計・販売・製造・メンテナンスまで一貫してやっているメーカである点が特徴です。 長年の経験に基づくノウハウや情報を生かしながら、完成品メーカーとしての責任とともに、自社製品を提供できるやりがいがあります。そして、その製品がユーザー様や生活に役に立っているのは、嬉しい限りです
入社後の育成について、教えて下さい。
業務に慣れるまで2~3年の育成期間を考えています。研修制度充実の当社で、焦らず成長していきましょう!覚えることは多いですが、ずっと使える知識なので最初だけ辛抱してください。 1年目研修という3日間のプログラムもあります。15~20人ほどで、本社にて1日目、2日目は工場見学、最終日は本社にて懇親会というもので、スタッフから「周囲と話しやすくなった」と好評です。他の研修も絶賛検討中です。 また、営業職の場合は、あいさつ回りをしてお客様を引き継ぎ、最終的に20~30社程の顧客を担当します。あなたの強みや顧客特性に合わせて担当を決めます。じっくり仕事を覚えていただきますので、ご安心ください。
営業職の1日は、どのようなスケジュールですか?
配属される勤務地によって異なりますが、目安として、出勤後1~2時間は内勤業務、その後お客様との打合せなどの外回り、帰社後1~2時間は内勤業務となります。 ※1日3~6社ほど訪問します。 ・10:00~17:00 外回りを行います。 ※この前後1~2時間(9:00~10:00、17:00~18:00)を内勤業務の時間においています ・1日に3~6社ほどを訪問しお客様との関係性を構築します

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。