共に働き共に活躍する!
株式会社グロップサンセリテ

ABOUT 会社紹介

多様性を大切に、全ての社員が活躍できる環境があります!

社名にある「サンセリテ」はフランス語で「まごころ」を意味します。私たちは障害者の方々にあたたかく寄り添い、雇用を促進する事業を展開。グループ力を駆使して、互いに支えあい、共に生きていく「共生社会」の実現を目指しています。当社では主軸事業と合わせて、一般就労と障害福祉を融合し、より充実したサービスを届けられるよう、2つの子会社を運営。2010年設立の株式会社サンクルールは就労継続支援A型や放課後等デイサービスなどを展開しています。2019年には株式会社サンソレイユを立ち上げ、就労移行支援事業、相談支援事業などにも取り組んでいます。

BUSINESS 事業内容

一人ひとりに合った業務をアサインし、多彩なシーンで人財が活躍

障害者支援・障害福祉・パラスポーツの事業を展開!
障害有無や程度に関わらず、支援者として子会社の障害福祉に携わることや、パラスポーツチームスタッフとして多方面から支える様々な仕事があります。また、身体・知的・精神と、さまざまな障害のある方々が社員として在籍し、グロップグループ各社におけるバックオフィスや物流部門などに配属され、業務支援に携わっています。本人の希望や適性、職場環境を考え業務をアサイン。オフィスでの事務作業やコールセンターの電話対応、当社運営施設の指導員、物流拠点のフォークリフトオペレーターなど、多彩なシーンでいきいきと活躍しています。

WORK 仕事紹介

【社員紹介】社内外の多様な職場で活躍しています!

WORLD⁻AC/健康推進課
【これが私の仕事】 企業認定取得に関わる業務をしております。これまでは障害者雇用の促進や安定に取り組む企業認定である「もにす認定」や従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行なう「スポーツエールカンパニー」を取得しました。従業員の健康管理を実践する「健康経営」も取得に向けて取り組んでいます。 また、弊社が運営するパラスポーツ実業団チーム「グロップサンセリテWORLD-AC」に選手として所属しており、日本代表として国際大会の出場経験があります。午前は業務、午後はトレーニングという就業形態で業務と競技をうまく両立させることを目標にしています! 【ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 】 以前の私は、自分の障害に対して劣等感を感じ、戦力になれる仕事があるのだろうかという不安を抱いていましたが、会社見学をさせて頂いたときに受けた説明から、従業員一人一人に寄り添った業務選定や定着支援をされている会社なのだと感じました。自分と同じように障害がある従業員の方々がとてもいきいきとした表情で、会社の戦力として働いている姿を見て、新しい扉が開いたような感覚になりました。 この会社なら、自分の力を発揮しながらキャリアアップできると感じ、入社を決めました。
人事部/人事教育課・広報室・庶務課
【これが私の仕事】 本社の広報業務を中心としながら、人事/教育・広報・庶務の責任者として従事しています。前日の各部署の業務進捗をチェックし、タスク確認と振り分けを行ないます。新卒採用活動で学生さん(聴覚障害者)に向けて会社説明会を行ったり、発行物デザインやグッズを考案したり、新しい資料作成について部下へアドバイスを行ったりしています。また、子育ての為、時短勤務制度を利用して勤務しています。 【ズバリ!私がこの会社を選んだ理由】 障害者が社会参加できるよう企業内で働きやすい環境づくりに貢献したい、障害者と健常者のかけはしの役割を果たしたいという野心を秘かに持っていました。小さいころから漠然と抱えていた夢です。
障害者支援(子会社へ出向)
【これが私の仕事】 サンクルール(子会社)に出向し、就労継続支援A型事業所の利用者への支援(主に清掃業務)を行なっています。清掃手順、清掃道具の使い方などの清掃スキルの習得を支援したり、仕事をする上で必要なマナーも指導します。 【ズバリ!私がこの会社を選んだ理由】 設立間もない会社であり、業務内容もそれまでに経験した事のないことに挑戦できそうだったからです。
人事部/人事・教育課
【これが私の仕事】 入社後はWORLD⁻ACに約2年所属した後、人事・教育課で新卒採用や教育を担当しています。求人サイト掲載、学生向けの会社説明会の実施や障害者企業説明会等のイベントでのブース出展、採用から配属までの約4か月間の研修を担っています。 【ズバリ!私がこの会社を選んだ理由】 私はもともと障害者雇用に関する知識はほとんどありませんでしたが、企業の中で「誰もが安心して働ける環境づくり」に携わりたいという思いが強くありました。特に人事という立場から、障害のある方の採用に関わる仕事がしたいと考え、特例子会社でのキャリアを選びました。実際に働きながら、多様な価値観や働き方を学び、自分自身も成長できていると感じます。

INTERVIEW インタビュー

人事部/広報室
【この仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード】
人との繋がりを広げながら学べる! 自分が携わった制作物を手に取って喜んでくださった時は、自分の”好き”や”得意”を活かしながら会社の魅力発信に貢献できている実感がわき、やりがいを感じます。また、県内外問わずPRイベントに参加したり、関連の事業所を訪問する機会も多く、人とのつながりを広げながら学べる機会が豊富にあるところも好きな点です。
【私がこの会社を選んだ理由】
健常者と障害者がフラットな関係、ここでしか経験できない事も! 弊社は親会社の特例子会社として設立されました。共生社会の実現に向け、障害者法定雇用率が引き上げられている中、弊社の存在は社会にとってとても重要な役割を果たしています。 健常者と障害者をフラットに考えられる感覚を養い、互いに助け合って日々のタスクに向き合える環境も決め手のひとつです。 また、ビジネス、福祉、スポーツの道で経験豊富なスタッフが揃っており、バランスよく知識を吸収し、自分次第で着実にキャリアを積み上げることができるのも弊社の強みだと感じています。

BENEFITS 福利厚生

各種手当

◆通勤手当:上限30,000円 ◆扶養手当:子20,000円/人他 ◆住宅手当:世帯主20,000円 ◆勤続手当:5,000円~30,000円 9/1時点の在籍年数により決定 ◆職能手当:5,000円~40,000円 担当業務及び担当業務に関連する国家資格有無により決定 ◆実業団活動手当:5,000円~100,000円 業務状況・競技成績により決定 ◆奨学金返済手当:5,000円~15,000円 毎月の返済額により決定

休暇・休業・退職

休暇 : 年次有給休暇 特別有給休暇(慶弔・競技大会等) 休業 : 産前産後・育児・介護・障害等 退職 : 退職金制度 ★ポイント★ 有給休暇は入社1か月で3日、6か月後7日支給。 実業団チームに所属しチームの認めた大会等への参加の場合、特別有給休暇の対象として支給。

社会保険完備

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険) 待遇・福利厚生・社内制度 : ■短時間勤務制度(障害) ■時短勤務制度(育児・介護) ■自己啓発支援制度 (年間5万円上限) ■健康サポートサービス(T-PEC) ■スポーツジム利用可 ■退職金制度

成長・健康

<成長>  自己啓発支援制度: 年間50,000円 まで会社がサポート。資格取得や自己啓発のための書籍購入・講座受講、実業団チームに所属していれば競技大会参加のための参加費などチャレンジする取り組み自体(姿勢)を応援しています! (不合格の場合でも費用を請求することはありません) <健康> 健康サポートサービス(T-PEC): 心身の健康と家族をサポートする社外相談窓口の利用 社内スポーツジム(WORLD‐AC FITNESS: WORLD-ACが運営するジムの利用が可能(岡山限定) 健康情報発信(ヘルス通信): 健康にかかわる情報発信を月1回行なっています

FAQ よくある質問

特例子会社とはどのような会社ですか?
特例子会社とは障害者雇用の促進と安定を図るため、障害者の雇用において特別の配慮をする子会社です。親会社とは別会社にすることで、職場環境、規定や制度、業務内容等、ハード面・ソフト面ともに独自で構築しやすくなります。より多くの人にとって、働きやすい環境が実現することができるのです。
バリアフリー設備はどのようなものがありますか?
各拠点により異なりますが、階段昇降機・拡大読書器・音声読み上げソフト・点字付名刺・点字ブロック・文字起こしツール・優先駐車場・休憩スペースなど、可能な限りバリアフリーな環境となるよう努めています。
短時間勤務は可能ですか?
勤務場所・担当業務によっては可能です。但し、週25時間以上安定して勤務して頂けることが前提となります。
社員への登用はありますか?
勤務状況や業務実績などにより社員へ登用されます。毎年、数名のスタッフが社員へ登用されています。 時給制の従業員をスタッフ、月給制もしくは年俸制の従業員を社員と呼んでいます。
見学は可能でしょうか?
見学につきましては、まずお問い合わせください。障害者本人が見学を希望される場合、可能な限り、支援者の同行をお願いしています。状況によっては見学をお受けできない場合があります。
社内に支援員の方はいますか?
基本的には職場の管理者と相談・調整をしながら勤務をしていただきます。ただし岡山・青森・千葉・愛媛には専任支援者が数名在籍しており、定期面談や随時の相談を行なっています。