先端技術で「食の未来の共創」を目指すベンチャー企業
株式会社リジェンワークス

ABOUT 会社紹介

“循環”をキーワードに 先端技術で食糧問題の解決に挑む

私たちリジェンワークスは、最先端技術を駆使して水産飼料の研究開発を行うベンチャー企業です。 事業のコンセプトは「循環」。未利用魚や廃棄野菜などの未利用資源を高度な化学技術と機械技術で再生(=regenerative)し、持続可能な食の循環システムを構築しています。 現在は、福島県南相馬市にある研究拠点で高純度のタンパク質の生成に注力。この取り組みを通じて、持続可能な水産養殖業実現への貢献を目指しています。 将来的には、水産飼料の製造を基盤として事業を拡大し、大手商社や飼料メーカー、学術機関とのアライアンスを強化しながら、食糧問題の解決に向けた多方面からのアプローチを推進していく計画です。 今回募集するのは、当社研究拠点での事業本格稼働に向けたスタッフです。幅広い業務内容での募集となりますので、経験の浅い方も当社のミッションに共感していただける方であれば大歓迎です。 南相馬から世界の食糧問題を解決する――。 そんな志を共にしていける方からのご応募を、心よりお待ちしています。

BUSINESS 事業内容

「タンパク質」を軸に食の循環を実現

タンパク質製造事業
未利用魚、魚の加工残渣、廃棄野菜、野菜の加工残渣などの動植物性原料を分解加工し、高純度なタンパク質を製造。 水産飼料の原料として製品化・販売することでタンパク質を軸とした循環型のビジネスモデルを形成します。 また、製造過程で得られるその他成分も製品化し、飼料・肥料・エネルギーとして市場に供給していくことを計画しています。
企業情報
当社は東京で不動産事業を営む株式会社HONJO発のベンチャー企業です。 日本国内における一次産業の未来に危機感を覚える中、社内外でチームアップし、国産飼料生産事業への参入を決意。福島県の生産者や地元企業の多大なご協力もあり事業化とリジェンワークスの設立に至りました。 福島県内の研究開発においては、セルロース原料の生産を手がけるトレ食株式会社様など、提携企業との密な連携の上で事業を推進しています。 ■設立:2018年 ■親会社:株式会社HONJO ■共同研究:近畿大学水産研究所、北海道大学、大手飼料メーカー ■業務提携:株式会社林養魚場、トレ食株式会社、大手商社

WORK 仕事紹介

募集中のお仕事

研究・製造拠点スタッフ
現在下記のポジションで採用を行っています。 ■正社員/研究・製造スタッフ 事業の本格稼働に向けて、採用を今後積極的に行っていきます。2年後には自社工場の設置も計画しており、入社後の実績次第では早期キャリアアップも可能です。

INTERVIEW インタビュー

宇田さん(総務人事担当)
今のお仕事について教えてください
総務人事担当として、南相馬市の事業所と緊密に連携し採用活動をサポートしています。 面接から入社後のフォローアップまでを一貫して支援し、皆様が最大限に力を発揮できる環境を整えていくことが私たちの使命です。 新しい仲間を迎えるにあたり、候補者の皆様が安心して応募できるよう丁寧な対応を心掛けています。
働き方の特徴は?
リジェンワークスでは、社員一人ひとりが働きやすい環境づくりを大切にしています。 そのためにも、柔軟な働き方を推進しワークライフバランスを重視した制度を整えています。 南相馬市の事業所では、地域社会と共に社員が自らのキャリアを築いていくことができるよう様々なサポートを提供しています。
南相馬市の魅力を教えてください
南相馬市は、美しい自然環境に恵まれ豊かな歴史と文化が息づく町です。 四季折々の風景を楽しむことができ、オフには海と山に囲まれた環境でリフレッシュすることもできます。 地元の人々は温かくコミュニティの絆が強いため、移住者にとっても安心して新しい生活を始めることができるでしょう。
応募者に向けたメッセージをお願いします!
福島県南相馬市での新しい生活と働き方に興味をお持ちの方、私たちや地域社会と共に成長し、未来を創造していきましょう。 入社後も丁寧にフォローしたいと思っていますので、なにか不安なことなどがあれば遠慮せずご連絡ください。 心よりご応募をお待ちしております。

BENEFITS 福利厚生

移住先の住まいをサポート

住宅手当で新天地でのご活躍を「住」の面でもサポートします。住まい探しのご相談にも応じます!※世帯構成に応じる

カジュアル面談を実施!

当社では選考の事前段階にカジュアル面談を行っています。場所や時間に左右されない快適な環境でまずはお会いしましょう! ぜひあなたの素晴らしいスキルや経験、リジェンワークスで挑戦したいことをお聞かせください! 当社もお仕事の紹介だけでなく、今後の事業計画や会社としての将来性などもお話しします!

Web面接に対応

選考時の面接はWebでも実施します!遠方からのご応募を検討されている方もご安心ください!

FAQ よくある質問

一緒に働くのはどんな方ですか
最初は地元協力企業の従業員の方と一緒に仕事を学んでいただきます。 その企業の従業員の方は各拠点につき、約7~8名常駐しており20~30代を中心とした若い方が多いです。
都市部へのアクセス環境を教えてください
仙台までは電車・車とも約1時間半でアクセスできます。 原ノ町駅周辺には、スーパーや飲食店も多数あるため普段の生活に困ることは無いと思います。
移住・定住に向けたサポートはありますか?
県外からの移住を検討される皆様には、安心して移住していただけるよう住居の紹介や生活情報の提供など様々なサポートを行っています。 南相馬市では移住者向けの支援制度も充実しており、新しい環境での生活をスムーズにスタートすることができます。