みんなが笑顔で楽しく働ける。そんな環境を目指します。
株式会社NTTデータ・ウィズ 沖縄BPOセンター

BUSINESS 事業内容

飲料、化学、エネルギー、通信、官公庁など幅広い分野のお客様と取引。BPO事業のリーディングカンパニーです。

当社事業について
当社はNTTデータグループの中でも、このBPO事業のリーディングカンパニーとして、エネルギー、通信、金融、ヘルスケア、官公庁など幅広い分野のお客様企業からご利用いただいており、【バックオフィスBPO】及び【コンタクトセンター業務】を主軸としています。(沖縄BPOセンターは【バックオフィスBPO】を軸に事業を展開しています。) BPOとは「ビジネス・プロセス・アウトソーシング」の略で、これまでお客様企業が行っていた業務の一部を、外部の専門企業(アウトソーサー)に業務委託することをいいます。
BPO事業の取り扱い業務
【バックオフィスBPO】 バックオフィスBPOでは、NTTデータグループ会社をはじめ、生命保険会社、飲料メーカー、化学メーカー、家電メーカー、地方自治体などと取引を行っています。 業務としては、『総務業務』『業務サポート』『購買、会計、庶務』『福祉給付金受付業務(自治体)』『各種受付サポートセンター(民間)』などを行っています。 【コンタクトセンター業務】 コンタクトセンター業務では、大手電力会社、特別民間法人、中央省庁、通信会社、都市ガス会社などと取引を行っています。 業務としては、『システムヘルプデスク』『コールセンター業務』『マルチサポート業務(コールセンターや事務などの代行)』などを行っています。
ITO事業・DX事業
当社ではBPO事業のほか、お客様の企業課題や解決をIT技術やデジタルソリューションを用いて支援する『ITO事業(インフォメーション・テクノロジー・アウトソーシング)』、「テクノロジーの力」と「人材の力」を結集し、お客様のビジネスを「変革」へ導く『DX事業(デジタルトランスフォーメーション)』を展開しています。
沖縄BPOセンターの特徴
沖縄BPOセンターは2014年に設立した拠点で、【バックオフィスBPO】を軸に事業を展開しています。NTTデータグループ会社をはじめ、大手飲料メーカー、化学メーカーなどの業務支援を行っています。 東証プライム上場・NTTデータグループの安定基盤を持ちながらも、積極的に新たなことに挑戦しており、取引業界・業務も毎年拡大を続けています。2023年度には『DX事業』の強化を掲げ、今後はIT・テクノロジー分野にも秀でた拠点を目指していきたいと考えています。

WORK 仕事紹介

沖縄BPOセンターでは主に事務系職種を募集しています。

事務系センター(契約社員)
沖縄BPOセンターでは『企業の出張交通費精算に関する審査事務』『大手飲料メーカーの商品データ登録』など、事務系職種の採用を行っています。 ほとんどの業務で未経験者を歓迎しているほか、当社で事務職デビューしたスタッフも多数活躍しています。詳細は現在掲載中の求人内容をご覧ください。 (※フルタイムパート・アルバイトを募集する場合あり)
グループ内の社内事務(契約社員)
沖縄BPOセンターでは、『NTTデータの人事総務系事務(社内周知など)』『社内の審査業務諸々』など、NTTデータグループ内の社内事務も請け負っています。 事務系センターと同様に、多くのプロジェクトで未経験者、第二新卒者を歓迎しています。営業、事務、接客・販売、サービス業からキャリアチェンジした方、子育てと両立しながらの主婦(夫)さん、ブランク明けのスタッフさんなども幅広く活躍中です。 (※フルタイムパート・アルバイトを募集する場合あり)
コールセンター(契約社員)
沖縄BPOセンターでは『大手飲料メーカーの社内ヘルプデスク』など、『大手化学メーカーの社内ヘルプデスク』など、コールセンター系職種の採用を行っています。 詳細は現在掲載中の求人内容をご覧ください。 (※フルタイムパート・アルバイトを募集する場合あり)

INTERVIEW インタビュー

写真左:喜久山(センター長)│右:山下(課長代理)
2023年現在のお二方のご経歴についてお伺いできますか。
山下:私は今年で入社7年目。現在は課長代理として複数のセンターのマネジメントを行っています。  沖縄BPOセンターの立ち上げ時にSSV(サブリーダー)として入社。SVやセンター長などのポジションを経験し、現在に至っています。  業務で直接接する機会は少ないかもしれませんが、私自身は一緒に働くみなさんと積極的に交流を深めたいと考えています。時折現れては声を掛けさせていただきますので、その時は「あの時採用ページで見た人だ!」と気軽に接していただければと思います。ぜひともよろしくお願いします! 喜久山:私も今年で入社7年目。山下さんとは同期で、現在はセンター長として担当プロジェクトを取りまとめています。  私は沖縄出身で、沖縄BPOセンターの立ち上げ時にオペレーターとして入社。その後は自身の希望もあり名古屋拠点に3年半ほど赴任。SVなどを経験し、再び沖縄へ戻り現在のポジションに至っています。  私が入社した頃の沖縄はまだまだ小規模のセンターでしたが、今では『DX事業』の主要拠点としての役割も担うなど、グループ内でも注目を集めるセンターへと発展しています。これから入社する皆さんと一緒に、より良いセンターを作っていきたいと考えています。
沖縄BPOセンターの雰囲気を教えてください。
喜久山:他拠点から赴任してきたメンバーにもよく言われるのですが、沖縄BPOセンターは穏やかで調和的な雰囲気の職場です。メンバー同士の協力関係もしっかりと築かれており、一緒に目標に向かって進んでいく一体感を感じられると思います。良い意味でのアットホームさが根付いていますね。 山下:実際に首都圏エリアで働いていた経験がある私からしても、沖縄はアットホームという言葉が良く合う拠点だと思います。喜久山さんをはじめセンター長やリーダーがしっかりと現場の声を汲み上げ、みんなが気持ちよく働ける職場づくりを行っています。メンバー同士の人間関係が良好で、自然とお互いを助け合うような光景もよく目にしますね。  また、スタッフ同士の交流の場になればと、半期ごとに実施している表彰式の最後に「立食パーティー」を設けています(参加は100%任意です)。参加した方からは「意外とかしこまらずに楽しめた!」「他のチームの人と話せて刺激になった」「普段接する機会が少ない方も、私たちの頑張りをちゃんと見てくれていて嬉しかった」といった声が上がってきています。
実際に働いている人たちの雰囲気を教えてください。
山下:結構シャイな方が多いかもしれません(笑) みなさん穏やかで優しい人柄な分、中には「別のチームの人に話しかけていいのかな?」と迷っている方も見受けられます。  こうした方々の助けになればと、今力を入れようとしているのが、チームリーダー同士の交流を増やすこと。お互いのリーダーが笑顔で話し合っている姿を見ると、不思議と「自分たちも喋っていいんだ」という雰囲気が出来上がるんですよね。せっかくならチームを横断して協力し合える空気ができれば、より沖縄らしくて良いのかなと思っています。 喜久山:フォローの面で言うと、3ヶ月に1回面談の場を設けて、スタッフさんの悩みや目標に寄り添える場を設けています。日常の中で抱える小さな悩みや、将来に対する目標、こんな働き方がしたいなど、自由に意見を発信できる場として活用してもらっています。  それでもやっぱり「面談では話しづらいな…」「わざわざ話すことじゃないかな…」と思ってしまう方もいるのですが、こうした部分を上手くフォローしてくれるのが山下さんです。  時折センターに顔を出してくれて、雑談を挟みながら「こんなことないですか?」「大丈夫ですか?」なんてスタッフさんをフォローしてくれるんです。そこで初めて出てくる意見もあるため、私としてもとても助かっていますね。
沖縄BPOセンターとして取り組んでいることはありますか?
喜久山:センター全体を通して女性比率が高く、チームによっては女性が9割に上るものもあります。育児と両立しながら働く方も多いため、職場の近くに提携保育所を2箇所設けているほか、時短勤務や残業時間の調整なども事前の相談の上で対応しています。また、あくまでもチームによりますが、一部在宅勤務を取り入れているものもあります。  その他にも、スタッフさん一人ひとりに合わせた目標を一緒に設定するなど、モチベーションUPに向けた取り組みも行っています。また、面談の場で出た意見はなるべく業務にも反映。全員が働きやすい環境づくりに力を入れています。 山下:人材育成の面で言うと、今私が力を入れているのが「リーダー層の育成」です。組織を大きくしていく上で、それを支えていく中間層は必要不可欠。そのため現在は面談でそれぞれの意向を把握した上で、チームからメンバーを選出し、キャリアアップに向けた教育研修を行っています。  また、リーダーを目指すきっかけを作ることも重要だと考え、申請次第で誰でも利用できる研修教材も導入。eラーニング形式で必要な知識を学べるため、意欲次第で誰もがスキルアップの機会を得られます。
ここが沖縄の強み!ここは力を入れている!という点はありますか?
山下:喜久山さんを含め、みんなで「センターをより良くしていこう!」と一致団結しているのが特徴だと思います。他のチームのことでも他人事にせず、「何か協力できることはないか」「自分のチームはこんな風にしたら上手くいったよ」と、それぞれが出来る限りのことをしようとすぐに手を取り合えるのが沖縄最大の強みだと思います。 喜久山:山下さんの話にもありますが、沖縄BPOセンター最大の強みは「助け合い」の文化が根付いていることです。常に働きやすさを求めて動いている職場と言っても過言ではなく、「みんなが笑顔で楽しく働ける職場」を目指して、マネジメント層も日々切磋琢磨しています。 山下:働きやすい環境づくりの一環として、入社後の教育研修にも力を入れています。事務職未経験からスタートして長く働き続けてくれている方が多数おり、経験に関係なく誰もが安心して成長を目指せる環境です。  私たちもしっかりとフォローしていきますので、迷われている方もぜひこの機会にご応募ください。長くなってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました! 喜久山:ありがとうございました!

BENEFITS 福利厚生

●沖縄県ワークライフバランス認定企業

・育産休取得実績あり ・企業提携保育園あり ・小学校入学前までの子を養育する社員の短時間勤務制度あり ・年次有給休暇の半日単位での取得・1時間単位での取得が可能

●社員向けサポート

・ハートデー(フォローアップ面談) ・センター前にお弁当販売あり <ハートデーについて> 「日常の悩みや働きやすさに関する相談など、ちょっとしたことでも気軽に話せる場を作りたい!」 そんな採用担当の想いから生まれたのがこのハートデー。通常よりもフランクな雰囲気の面談で、「直接の上司ではない採用担当が相手だからこそ、自由に意見を発信できる」とスタッフさんからも好評の制度です♪ 採用担当はみんな気さくで明るい人柄なので、困った時はなんでも相談してくださいね。

●社内環境・設備

・交通費全額支給(規定内) ・車通勤/バイク通勤可 ・無料駐車場完備(広々とした駐車場です) ・オフィス周辺にコンビニあり ・オフィス内お弁当持ち込み可 ・電子レンジ使用OK ・冷蔵庫使用OK ・自販機あり ・ウォーターサーバー/ポッドあり ・無料Wi-Fiあり ・リフレッシュルーム(休憩室)あり ・共有スペース(畳部屋&ソファ部屋)あり ・化粧室あり ・シャワー室あり ・仮眠室あり ・髪型/髪色/服装自由

●キャリア支援制度・報酬制度あり

・正社員登用制度あり(男女問わず登用実績多数あり) ・研修制度あり(入社時研修/OJT制度/eラーニング/リーダー育成研修etc.) ・定期面談あり ・契約社員向けプチボーナス制度あり

FAQ よくある質問

子育て中なのですが、支援制度等はありますか。
沖縄BPOセンターは徒歩圏内に2箇所『提携保育園』があります。現在も複数名のスタッフが提携保育園を利用しています。 詳細な利用条件等は採用担当までお問合せください。
残業はありますか?
現在、残業はチームを問わずほとんどありません。 業務状況次第では残業をお願いする場合もございますが、 事前に相談の上で調整しております。 詳細については採用担当までお問合せください。
テレワークは実施していますか。
一部導入しているチームがあり、家庭の事情など状況を考慮した上で一時的に利用可能な場合がございます。(ご家族の体調不良時など、出勤がしづらい状況の際に一時的に移行したケースがございます) 詳細をご希望の方は、お手数ですが面接時に採用担当までその旨をお伝えください。
働いている方はどんな人たちですか。
男女ともに活躍していますが、現在は女性比率が高く、子育てと両立されている方も3~4割程度いらっしゃいます。 年齢層は20代~30代の若手世代が中心ですが、40代以降のミドル世代も活躍中です。 全体を通して事務職未経験からスタートしたスタッフが多く、長期で働いている方の割合も多いのが特徴です。
未経験からでも応募できますか?
当社は多くの求人で未経験者の応募を歓迎しています。 入社後は丁寧な研修やOJTを用意しているほか、業務に応じてマニュアルなども用意しているため、未経験からでも安心して業務に取り組めます。 販売・サービス系からオフィスワークデビューした方も多数いるほか、その後正社員登用された実績も多くあります。 詳しくは本採用ページ内の求人情報をご覧ください。
面接はどのような形式で行っていますか?
感染症対策の一環としてWEB面接を推奨しています。 職場見学などを希望の方は対面による面接も可能ですので、選考の際にその旨をお伝えください。 また、面接の際の服装はカジュアルなもので構いませんが 迷った場合は、お気軽に採用担当にご質問ください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。