ABOUT
BUSINESS
WORK
BENEFITS
FAQ
COMPANY
人は人であり、ともに日々あたりまえの生活を歩む
社会福祉法人 宝島福祉会
ABOUT
会社紹介
愛と柔和な心
当法人は、一人では生きていくのがとても難しい障害(重度の知的障害・自閉症など)を持ったメンバーが、“生まれて来て良かった、人間って楽しい・・・”と思える人間らしいあたり前の日々を過ごす事の出来る場として支援する事を目的としています。出来る限りの自立をめざし、明るく・楽しく・仲良く出来るように支援。メンバーの人格・プライバシーを尊重し、その年齢で体得する事柄が自然に得られる様多くの社会体験・地域交流等を支援します。また、余暇を豊かにリラックスした時として過ごせるようにします。
BUSINESS
事業内容
2つの事業所「宝島」と「ケアホーム宝島」を運営しています
生活介護事業所【宝島】
宝島:定員18名(16名が利用中) 重度の知的障害や自閉症を有する方の日中活動の支援を行います。農作業や山での作業(椎茸の栽培など)、宅配事業(能勢便)などを中心としています。※宅配事業の写真です。
共同生活援助事業所【ケアホーム宝島】
ケアホーム宝島:スバル【男子棟:定員11名(現在11名が利用中)】、スピカ【女子棟:定員5名(現在5名が利用中)】 重度の知的障害や自閉症を有する方の食事や掃除、入浴など日常生活を送るうえで必要なことのサポート行います。また、レクリエーションや外出支援を行い余暇を充実させる支援も行っています。※淡路島へ旅行に行った際の写真です。
WORK
仕事紹介
こんな仕事をしています
宝島:生活支援員
【宝島】 日中生活の支援を行います。農作業を中心に山での椎茸栽培や宅配事業(能勢便)を行っています。農作物等で得た利益は工賃として利用者に支給されます。※農作業時の写真です。
ケアホーム宝島:調理スタッフ
ケアホーム宝島の昼食や夕食づくりをしていただきます。準備から片づけまでを3~6時間で行います。※夕食時の写真です。
ケアホーム宝島:世話人
24時間体制で日常生活のサポートを行います。食事介助や入浴介助などの生活支援のほかに土日祝日には余暇活動、外出支援(ピクニックや外食)なども行います。楽しいイベントやレクリエーションの企画ができる方大歓迎です。※コロナウイルス流行前に行ったカレーパーティーの写真です。
ケアホーム宝島:生活支援員
24時間体制で日常生活のサポートを行います。食事介助や入浴介助などの生活支援のほかに土日祝日には余暇活動、外出支援(ピクニックや外食)なども行います。楽しいイベントやレクリエーションの企画ができる方大歓迎です。※写真はピクニックの写真です。
BENEFITS
福利厚生
一時金支給
年に2回一時金を支給しています(12月、3月)。勤務時間数に応じた金額をお支払いいたします。
社会保険完備
制度が整っているので安心です。
マイカー・バイク通勤可
距離に応じて交通費を支給しています。 駐車場有。
研修費支給・資格手当あり
支援につながる研修費は法人で負担いたします。資格に応じて手当の支給をいたします。 資格手当の例:精神保健福祉士、介護福祉士、社会福祉士など(10,000円)、強度行動障害支援者養成研修など(5,000円)※上限は2万円となります。例として、介護福祉士と強度行動障害支援者養成研修受講済みの方の場合は、15,000円の支給となります。
FAQ
よくある質問
応募の際に必要な資格はありますか?
無資格・初心者の方も応募可能です。必要に応じて研修等に参加していただくことがあります。研修費は法人で負担いたします。
応募条件に年齢制限はありますか?
合否の際に年齢だけを理由に不採用にすることはございません。 下は20代から上は70代の方までと幅広い年齢層のスタッフが働いています。
一度に複数の職種に応募することは可能でしょうか?
複数の職種に同時に応募することは可能です。 その際はメールや電話にて希望職種についてお伝えください。
現在アルバイトをしていますが、掛け持ちは可能ですか?
パート・アルバイトの方に関してはWワーク可能です。面接時にその旨お伝えください。
扶養内勤務は可能ですか?
可能です。面接時にその旨をお伝えください。
子供がまだ小さいので、学校行事等で休みを取りたい
その都度ご相談ください。前月に伝えていただきシフトに反映いたします。当月であってもシフトの調整等で対応いたします。
見学してから応募したい
歓迎いたします。電話にてご連絡ください。【TEL:072-734-1812】 担当:中幸男(管理者)