専門職としての誇りを持ち、医療事務のプロフェッショナルへ――
OASIS INNOVATION株式会社

ABOUT 会社紹介

医療現場発、常に先を見据え<医療事務>を高ニーズのビジネスとして提供

<はじまりは、総合病院の現場でした> 代表である草野は、 総合病院の事務長として現場に立つ中で ●医療機関が抱える財源課題 ●医療業界全体の人材不足 ●医師や看護師とレセプトとの認識差 など、様々な課題に直面しました。 その中で、 「診療報酬請求の医療機関との住み分け」が 実現可能であると確信し、 ビジネスの活路を見出します。 <まだ遠隔が「異端」だった時代の事> 創業は2005年3月、 当時は「オンライン」も「リモート」も 浸透していない時期でした。 「個人情報保護」の観点から、 医療機関外での診療情報の処理に 難色を示されることも多く、 一つひとつの課題をクリアーしながら、 医療機関との関係性を築き、 特に人材不足が深刻であった 離島へき地の医療機関との取引をはじめ、 およそ5年間をかけて、徐々に ビジネスを浸透させていきました。 <訪問診療の増加に伴い、信頼が芽吹く> 私たちがビジネスの芽を丁寧に育てる一方 ●国の在宅医療(往診・訪問診療)の推進 など、医療業界を取り巻く環境にも 様々な変化が訪れます。 在宅支援診療所の新規開業が増えるなか 在宅医療の診療報酬に対応できる 質の高さと医師からの口コミで 当社ビジネスニーズも急激に高まりました。 大切に育てた「仕組み」と「信頼」が 需要として花開いた結果 <営業ゼロ> <完全口コミ100%>で 経営指標である売上を担保できるまでに 成長を遂げたのです。 <コロナ禍を経て、初の競合他社が誕生 しかし――> 奇しくもコロナ禍という 誰もが想像しえなかった パラダイムシフトを経て 業界全体が「オンライン」や 「リモート」の波に乗るなかで 遠隔による診療報酬請求業務の アウトソーシングを行う 後発企業がいくつか現れました。 しかし、遠隔で リアルタイムに診療報酬請求事務を行うには、 相応のスキームとオペレーターの高いスキルを要し、 一朝一夕で波に乗せることはできません。 15年超をかけ大切に、丁寧に育った <スキーム>と<働く社員たち>は、 当社にとって大きな財産となり 他社とは一線を画す、質の高い遠隔による 診療報酬請求事務を提供する サービスに成長しました。 ――仕事紹介へ続く

BUSINESS 事業内容

新たな創造 斬新な医療と教育のかたちを提供する プロフェッショナル集団であり続ける

診療報酬請求事務集中センター
●診療所外来診療向けサービス └外来MedOS(メドス:遠隔医療事務サービス) 外来における日々の請求業務を遠隔でリアルタイムに提供する日本初のアウトソーシングのかたちです。院内における医療事務業務を「請求業務」と「受付業務」に明確に棲み分けることで、「診療報酬請求」「患者対応」双方の質を向上できます。 ●在宅療養診療所向けサービス └在宅MedOS 患者1人あたりの単価設定で利用できる在宅療養診療所向けサービスです。解釈の難しい「在宅医療の診療報酬請求」を専門オペレーターが作業にあたり、安心・安定を提供します。
医事サポートセンター
●コールセンター └医療事務従事者(診療報酬請求事務担当)向けサポートサービス 算定項目・解釈の問い合わせから再審査のアドバイスまで、診療報酬請求に関する疑問や返戻・査定への対応方法をメール・電話にて幅広くサポートします。 ●レセプト作成支援サービス └査定対策といったその場限りのレセプトチェックにとどまらず、根本的な原因を追究し、外注による効果が医療機関全体のレベルアップに繋がる支援までを提供します。 ●日医標準レセプトソフト導入支援 └日医標準レセプトソフト「ORCA(オルカ)」クラウドサービス「WebORCA」導入支援 オルカ(ORCA)は、日本医師会が医療情報の標準化、IT化を推進するために開発した日医標準レセプトソフトです。弊社は、日本医師会ORCA管理機構が定める「日医IT認定サポート事業所(No.4231001)」として、日々、ORCAの普及活動に力を入れております。
教育・出版事業
●院内研修・講師派遣 └医療機関向け診療報酬関連 └教育機関向け医療事務関連 └セミナー向け講師派遣 ●印刷・出版事業 └医療事務関連教材(医療事務現任者・高等教育教材向け) └オンデマンド印刷・製本印刷

WORK 仕事紹介

<事業拡大に伴う大型採用計画、始動>

医療事務は専門職(プロフェッショナル)です
口コミ100%にもかかわらず、 半年後まで依頼が埋まっている現状 人員増加は喫緊の課題です。 ただし、事業がここまで拡大できたのは 「医療事務に誇りを持って、 専門職として仕事を全うしてきた」 当社プロフェッショナル達の力に 違いありません。 だからこそ、同じ志を持ち 医療機関の未来へ繋がる仕事ができる方と ともに働きたいと願います。
医療事務オペレーター(外来担当)
契約医療機関(外来)から専用回線で送られてくるカルテ(紙・電子カルテ)内容をもとに、「診療報酬請求事務集中センター」でリアルタイムでレセコン入力を行います。 ●日々の業務 保険情報等頭書き入力/診療後のレセコン入力/傷病名の転帰/請求領収書、処方箋等の発行 ●週次・月次業務 レセプトチェッカーによる疑義内容の確認および修正/レセプト作成業務/レセプトオンライン業務/月次統計業務
医療事務オペレーター(在宅診療担当)
契約医療機関(在宅医療)から専用回線で送られてくるカルテ内容をもとに、医療事務(在宅医療)オペレーターとしてレセコン入力、レセプト作成・点検を行います。 レセコン入力のほか、レセプトの突合点検、算定漏れのチェック、取引先への算定疑義へのアドバイスを行います。 ●在宅勤務(テレワーク) 契約先医療機関や会社事務所への勤務が不要な『完全在宅勤務(テレワーク)』での業務も選択いただけます。(条件あり) 在宅勤務に必要な、パソコン・プリンター・業務用スマホ・VPN回線などは、会社で準備いたします。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役CEO 草野真範
テレワーク(完全在宅)を始めたのはいつですか?
●コロナより前の2018年です 元々遠隔での医療事務システムを確立させていただこともあり、「自宅で働こう」というプロジェクトを試験的に始めました。パソコン・プリンター・業務用スマホ(アプリ)をすべて貸与して、自宅業務の仕組みを確立。順調に軌道に乗せたところでコロナ禍が始まり、リモートワークが浸透しました。 リモートワーク導入補助金を申請しようと思ったんですが、「すでに完全導入・運用されて」いたので、やっぱり申請は通りませんでしたね…笑
どんな人と一緒に働きたいですか?
●協調性があり、専門職としての誇りを持つ方です センターやリモートワークなど、医療機関とは離れた場所でのやりとりは、直接顔が見えず状況を把握できない分、想像以上に「コミュニケーション力」を必要とします。また、チームで生産性や効率を上げながら<医療事務>をビジネスとして拡大させていくため、仕事への誇りを持ち、能動的に動ける方が向いていると考えます。
適性検査はどのようなものですか?
適性検査は、資質検査(平均回答時間20分)・能力検査(制限時間30分)・精神分析(平均回答時間15分)の3種類となります。具体的には、性格診断・理文系適性・ストレス耐性診断の意味合いとなるもので、オンライン上で受検いただきます。 2次選考合格者に受検いただきますが、学力を図るものではなく、質問に回答するかたちとなりますので、緊張せずに臨んでください。
内定までにどのぐらいかかりますか?
書類選考から内定まで、平均で2週間程度となります。 勤務開始日に関しては、相談に応じますので、お気軽に相談ください。
RECRUIT(求人情報)に求人の詳細情報の掲載がありません。
弊社では年間の人員採用計画をもとに、求人を行っております。 掲載がない場合は、現時点での募集を行っておりません。 募集については、弊社ホームページ「お知らせ」でも情報を公開しておりますので、ご確認ください。

BENEFITS 福利厚生

2024年11月、新オフィス拡大移転!

増員を見越して、フロアを約2倍に増床移転します。洗練されたデザイン性の高いオフィスは、社員のモチベーション向上と働きやすさを意識しています。 <新オフィス住所> 東京都港区芝1-4-3 SANKI芝金杉橋ビル5F

リフレッシュ休暇

有給休暇とは別に、誕生月前後1ヶ月間にリフレッシュ休暇を付与しています。合わせて、某高級会員制リゾートホテルの宿泊権をプレゼント!

時短勤務正社員も同時募集

●週休3日制 └希望休等、柔軟に対応いたします

FAQ よくある質問

社員の平均年齢はどのぐらいですか?
平均すると39歳前後です。下は20歳から上は68歳まで、幅広い年代の方に勤務いただいています。 在宅勤務中心の在宅診療担当の方が平均年齢は高く40歳前後。センター勤務中心の外来担当は35歳前後。ほとんどが女性です。
面接はどのように行っていますか?
2次選考は、原則としてオンラインで役員が担当し、会社説明を中心に、会社の特徴や歴史、求める人材等についてもお話しさせていただき、応募者の職歴等についてもお伺いさせていただきます。 最終選考は、所属部門のマネジャーが担当し、より具体的な仕事内容や社内の雰囲気をお伝えし、より専門的に経歴をお伺いさせていただきます(部門により、対面・オンラインのいずれかの方法で実施します)。不安やギャップなくご入社いだけるよう、質問や気になる点等、遠慮なくお伝えください。

RECRUIT 求人情報