患者を救い、医師を支える為に、卓越した日本の技術で挑みます。
株式会社タスク

ABOUT 会社紹介

世界の医療に最高の医療機器を

私たちが製造している生検針・特殊針などの医療機器は、当たり前かもしれませんが、お客様の命に直接関わる仕事で使われているモノ。そのため、製造から開発までの全ての工程において、“安心・安全”に細心の注意を払っています。また、当社の社員が常に意識している基準は、「自分が携わっている製品を、自分の家族に自信をもって勧められるか。」ということ。この基準をもとに、創業以来変わらず高品質な医療機器を製造しています!これまで50年にわたって培ってきた技術力をもとに、時代やニーズに合った変化を続け、これからも成長し続けていきます!

BUSINESS 事業内容

常に品質は100%満たさなければいけない。99.9%でも満足しない、TSKのモノづくり。

わたしたちは日本の生検針・特殊針メーカーです
当社は、生検針を中心とした医療用特殊針の開発・設計・製造・販売を一貫して行う医療機器メーカーです。 「最高品質の医療機器を提供して国際的に貢献しよう」という経営理念のもと、100%の品質を追求するモノづくりを通して、世界中の人の命を守っています。 時代と共にどんなに機械が進歩しても、それを動かすのは「人」であり、最高品質のモノづくりには、最高レベルの知識・技術を持つ人材が欠かせません。 世界の品質競争に負けないTSKブランドは、妥協なきモノづくりを追求する社員によって支えられているのです。

WORK 仕事紹介

医療機器メーカーのため、開発から設計製造、販売まで様々なお仕事があります。

医療機器の営業職(国内営業・海外営業)
■国内営業 日本全国の医療機関(病院・クリニック)への新規および既存顧客へのセールス ■海外営業 アジア・ヨーロッパを中心に世界各国の医療機関及び販売代理店へのセールス ➢国内営業 当社で開発した製品を医療機関や当社製品を病院に納める販売代理店に対してPRし、お客様にあった製品の提案を行います。 また、日常の販売活動だけでなく、導入後のアフターフォロー、そして医療現場に最も近い立場だからこそ得られる真の顧客ニーズを集めて社内にフィードバックすることも大切な仕事です。自身が獲得したニーズを新製品というカタチに変えて、医療の進歩に貢献することができます。 ➢海外営業 海外の営業拠点や販売代理店を統活管理し、会社のグローバル戦略に基づいて現地営業活動をマネジメントします。 また、海外の展示会に出展し、各国の医療ニーズに関する情報収集や新規販売代理店の発掘を行います。 このほか、製品の輸出入業務(通関管理業務)などにも携わりながら、TSKブランドを世界中に発信する役割を担います。
医療機器の技術職(開発、設計)
■設計開発 医療機器(注射針)の設計開発 ➢開発設計職 図面やドキュメントの作成などのデスクワークだけでなく、ユーザーニーズを的確に捉えるため、時には医療現場に足を運び製品の使用状況を視察します。 医療従事者の要望と、当社の技術・ノウハウを組み合わせ一人でも多くの命を救うために、革新的で信頼性の高い製品を世に送り出しています。 他部門と連携し皆でプロジェクトを完遂した喜びを分かち合えることが大きな魅力です。
医療機器の技術職(生産ラインの工程設計・保守メンテナンス)
■生産技術 医療機器(注射針)の生産ラインの工程設計・保守メンテナンス ➢より良い環境下でものづくりができるように、生産体制を整備するお仕事です。 製品を安定的に量産するためには、生産体制の最適化が欠かせません。 設備開発や設備導入、人員配置を行い、量産化を支えます。 手がけた生産ラインが稼働して製品が完成していく様子を目にしたり、生産性向上などの目標を達成したりしたときなど、多くの場面でやりがいを感じられます。
医療機器の技術職(品質管理、品質保証)
■品質管理、品質保証 製品の安全性・有効性を確認するための検査業務 QMS(Quality Management System)の維持管理のための文書管理業務 公的機関への薬事申請業務 ➢品質保証では、安全で安心な製品を提供するために、医療機器の製品開発の品質確保から薬事申請、製造、販売後の法規制遵守体制の構築、維持管理を行います。 品質管理では、製造の過程で製品に欠陥や不適合がないかを検査・分析し、問題が生じた場合は原因の特定と問題の是正措置を行うことが主な業務となります。 「患者様の安全を守っている」という大きなやりがいと自分の関わった製品が無事に市場に出回りことが実感できたときには達成感を感じられます。

BENEFITS 福利厚生

通勤手当、NISA手当、通信教育費補助、各種イベント

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) NISA手当(NISA加入の場合:3,000円/月) 資格取得支援制度 通信教育費補助 退職金制度あり 花見、社員旅行の各種イベントあり 各種サークル活動

FAQ よくある質問

NISA制度って何ですか?
「NISA制度」を導入した目的は、社員の資産形成支援と、投資教育です。 任意ですが、NISAに加入する場合は、3,000円/月を会社が支給します。 提携する金融機関から商品を選定し、毎月の給与から天引きで投資信託を積み立てるシステムで、一口5,000円/月から始めることができます。(自己負担は2,000円/月です。) 職場のサポートで効率よく貯蓄を増やせることから、将来への資産づくりとして、多くの社員がNISAに加入しています。
社員同士のコミュニケーションは?
社内行事やサークル活動を通じて、部署の垣根を超えたコミュニケーションを大切にしています。サークルは、音楽、将棋、卓球、旅行、ソフトボール、ゴルフなどさまざまな種類があり、仕事の後に定期的に集まり、共通の趣味で交流を深めています。 メンバーが集まれば、新しいサークルの立ち上げも可能で、活動のための補助金も支給しています。どのサークルも初心者大歓迎なので、新入社員の皆さんもお気軽にご参加ください。
採用後の人材育成方針は何ですか?
年齢の近い先輩社員がメンターとなり、OJTで仕事を習得していきます。 また、階層別研修を導入し【同じ年代・同じ職種・同じ階層】など、 多方面での研修を設けています。 互いに切磋琢磨し合いながら研修を受講できるので、自己成長ややりがいにつながる研修となっています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。