NHK・Eテレの番組、東京大学公式YouTubeの企画演出。
◆担当番組
NHKが中心。『サイエンスZERO』『謎解き!ヒミツの至宝さん』『筋肉アワー』『チョイス@病気になったとき』『あしたが変わるトリセツショー』などを担当。
そのほか、『あいつ、マインドフルネスはじめるってよ #あいマイ01』をはじめ、『東博150年 知られざるモノがたり~日本の至宝 大公開SP~』『医師が教える!極上健康旅』や、俳人・夏井いつきさんと科学者がコラボする『サイエンスZERO 特別編575でカガク!』などの特番も。
YouTubeでは、東京大学の理系コンテンツを数多く制作しています。
◆入社後のイメージ
・3か月~半年程度、mK5のディレクターと共同で制作。
基本的な制作業務はご存じだと思いますが、mK5のスタイルに慣れてください。
・半年~
メインDをお任せする予定です。
◆制作のスケジュール感
3~4か月の制作期間のうち、前半(リサーチや取材の期間)は定時帰宅を推奨(19時)。
はじめの1か月ほどは書籍や文献を読み、専門家の話を聞くなどの“ガリ勉”タイム。取材メモを書き込んだ、たくさんのポストイットを並び替えながら構成台本を作成します。
ロケ期間は番組にもよりますが、数日から10日程度。NHKの番組では、編集マンがつくことが多いので、議論しながら番組をブラッシュアップしていきます。
制作のピーク時は休日出勤や残業が増えますが、納品後は代休や有休を利用して休暇を取得。また「半休制度」もあるので気軽にリフレッシュできる環境です。
◆社員構成
20代~30代が中心。男女比は半々。