この地球がプライムであるために。
プライム・スター株式会社

ABOUT 会社紹介

この地球がプライムであるために

はじめまして。 プライム・スター株式会社 代表取締役の下田と申します。 この度は当社の採用HPをご覧いただき、ありがとうございます。 プライム・スターは、2003年に設立された会社です。 元来は、金融コンサルティングを中心とした会社でした。 あるきっかけを通じ、LED照明と出会いました。質のよい光を届けるために自分達ができることは何か、と、メーカーとしての道を歩みだすことになりました。 社名に込められた想い。当初は「夜空に光る星の中でもキラリと目立つ」との意味でした。しかしながら、昨今の様々な地球環境をめぐる問題に直面していく中で、「夜空のどこかの星なんかでなく、この地球こそがプライム・スターである」との気持ちを強く持ち、地球環境の保全や、気候変動の問題、さらにはSDGsを実現するために努力する会社として、現在に至っております。 日本を、世界を、もっと明るくしたい。 私たちが実現したいのは、エネルギーを創り、貯め、そして有効に使っていくこと、いわゆる「エネルギーループ」です。 そのために、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーや安全性の高いレドックスフローバッテリーを組み合わせた提案を行い、照明やEV充電等、電気をつかう部分を繋げ、全体のエネルギー使用を可視化するためのエネルギーマネジメントシステムを構築するといった、脱炭素ソリューションの提案を行ってまいります。 また、昨今の気候変動がもたらす自然災害の猛威に対し、電気を蓄え、万が一のために備える、という事業も展開していています。非常用蓄電池をはじめ、蓄電池や投光器、発電用太陽光パネルを備えた自立型防災タワー「EPB」の普及を促進しています。 現在、地球環境は大変深刻な状況を迎えています。 私たちがやれることは限られていることかもしれません、 しかしながら、事業を通して顧客の課題、また社会課題そのものを解決していく 一助になれば、そんな思いで毎日業務を進めています。 志をもった「本気の仲間」を募集します。

BUSINESS 事業内容

プライム・スターの事業内容をご紹介します。

LED照明の開発・販売・設置コンサルティング
学校・病院・公共施設・オフィス等、照明は日々の暮らしに欠かすことはできません。当社では、旧来照明を最新のLED照明へリニューアルすることに加え、新設建築物の照明設計提案も行っています。専用ソフトを用いて最適な明るさを設計し、かつ切替によるコスト節減についてのシミュレーションも実施しています。 また、お客様のご要望に応じたカスタマイズも得意です。商社機能も保有し、自社以外の全ての照明製品の取り扱いも行います。照明器具選定、設置シミュレーション、設置工事を全てワンストップで行える、それが当社の強みです。
環境事業の第二の柱として、蓄電池事業、また防災事業も急速展開
エネルギーを節約すること、 また、再生可能エネルギーを作り、貯める。 その想いから2年前に立ち上げた蓄電池事業が急拡大しています。 様々な蓄電池が世の中に存在するなか、当社の手掛けるものは、 「持ち運びに優れたもの」。 また、USBポートが12口も付き、デザインも優れていることから、 国土交通省が実施したレジリエンス賞において、 最優秀賞を受賞いたしました。 また、蓄電池事業をさらに発展させたものとして、 EPB防災タワーを開発しました。 世の中にこれまでなかったもの、それを生み出し、広めていくこと。 そういったわくわく感が当社の原動力ともいえるでしょう。
エネルギー事業(再エネ・蓄電事業)
太陽光発電システムの設計購買施工、産業用蓄電池としてレドックスフローバッテリーを提案しています。 国際的な気候変動への取組を話し合う会議であるCOP28において、当社ではレドックスフローバッテリーの紹介を複数年に渡り実施しています。 電解液が水溶液であること、メンテナンスにより既存のリチウムイオンバッテリーよりもはるかに長寿命が期待できることから、自治体等における非常用電源として、大変意義がある蓄電池です。
JUNGスイッチ・ビルディングオートメーション事業
ドイツJUNG社の洗練されたスイッチと最先端の制御技術を組み合わせ、 建物や住宅、ホテル等の設備を一体的に制御し、システムを構築していく事業です。 欧米を中心に普及し、日本ではこれから急激に拡大が見込まれるKNXシステムをベースとして、照明や空調、ブラインドをデザイン性の高いスイッチやタッチパネル等でコントロールします。

WORK 仕事紹介

プライム・スターの自慢のプロフェッショナルをご紹介!職種ごとにぜひご覧ください。

照明コンサルタント(パートナーコミュニケーター)
既存建物のリニューアルを中心として、 古い照明を最新のLED照明に交換することを目的とし、 パートナーである販売代理店とともにプロジェクトを仕上げていくおしごとです。 具体的には ・当社の特徴ある製品を理解、販売代理店(法人)へ説明 ・プロジェクト獲得のための提案、営業同行 ・サポートや工事部門とともに、受注獲得のための書面整備 ・もちろん、省エネ効果のシミュレーションや、照度分布も作成します。 ・施工部門と協業し、製品提供にとどまらず、施工やアフターフォローまでできる仕組みが私たちの強みです。
デザイナー/デザイナーアシスタント
自社で作成しているチラシ・カタログ・ホームページ・製品についての資料等も 外注する事無く、こだわりをもって社内のデザイナー部署が作成しております。 制作やデザインを学んでいる方はとても勉強になると思います。 既に学んでいた方も、経験や知識を活かした仕事が可能です! 何かをデザインするというよりも、指示や過去のものを活かした再現性が重要です。 せっかくの知識を活かしたい、なんて方には最適です! もちろん、デザインをしたいという方には挑戦いただけます☆
取付や設置、現場の環境改善までご提案 工事部スタッフ
ただの機器販売、開発だけの会社ではなく プライム・スターを通じて商品を購入いただいたお客様に向けて 自社工事部スタッフが取り付けや設置後のフォローまでを行っております。 フロントエンド、オールインワンでサービスを提供できることが強み。 また、自社に工事部があるからこそのこだわりを発揮できます。 ■LED照明の電気工事全般■ 現地調査 ・設置工事 (オフィス、店舗、商業施設、ガソリンスタンド、工場などがメインです) アフターメンテナンス ・お客様との打合せ ・展示会立会い 販売店講習の講師業務など 【工事部のビジョン】 ここ数年で外注に依頼して工事を自社で完結できるようになってきました。 LEDの市場が拡大する中 「よりきめ細やかなサービス力」 を重視していきたいと思っています。 私たちはメーカーですので、 お客様の細かな状況に目が届くメリットを強みにしたいのです。 しかし、現場に行くことだけが工事士の価値ではありません。 1現場いくらという価値観ではなく、 会社にどれだけの利益を貢献できるかという視点を持ってもらいたいと思います。 現在、当社が拡大期フェーズのため、 幅広い業務をお任せするかと思いますが、 それを楽しめる方に来ていただければ嬉しいです。
お仕事・先輩紹介YouTubeも公開中!
文字・静止画だけではお伝えしきれない 当社のお仕事や先輩社員の想いをお伝えできれば との思いから、YouTube動画を公開しております。 ぜひ、こちらもご覧くださいね! https://youtu.be/7W-Z70Y9f7U?si=KYOPn8JDHTGd0rRp

INTERVIEW インタビュー

新卒入社4年目/営業職 
どのようなお仕事をされているのですか?
【お客様と一緒に課題に向き合い、解決へと動く。やりがいある仕事です。】 営業職として、LEDの導入を検討しているお客様に対し、 自社としてできる様々なパターンでの提案を行なっています。 LED化を検討しているお客様は、現状に対して、 何かしらの問題点を抱えています。 電気代の削減、照度の向上等、 様々な問題点に対して解決策を提示し、 お客様と一緒に考えていくプロセスにやりがいを感じます。 また、LEDを実際に導入いただき、点灯に立ち会う際は喜びを感じます。
お仕事をする上での、嬉しかったエピソードを教えてください。
【自慢の自社商品。誇りとプライドを持って提案しています。】 自社のLED照明は"眩しくないLED"をコンセプトにものづくり、販売を行っています。 営業サポートから営業職に転換し、 先輩や課長と一緒に回り始めた頃、 実際にお客様の物件に当社のLED照明を導入することになりました。 初の本格的な商談です。 お客様は他社製品との比較のために、 他社製のLEDと当社製ランプを並列で設置してほしいとのこと。 設置後、お客様から 「比べてみたらよくわかるね、他社は眩しいけど、御社の照明は本当に眩しくない!」 という感想をいただけました!メーカーとしての誇りと喜びを感じた瞬間でしたね。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き!というポイントは!?
【照明がない世の中は考えられない!企業ミッションにも強く共感しました。】 他の会社から内定をもらっていましたが、 自分が働く姿がイメージできず、迷いがありました。 ちょうどその時、当社の説明会に参加し、 照明は生きていく中で必ず必要なものであり、 誰もが関わっていかなくてはならないものということに強く魅力を感じました。 そして、世の中からなくならないものである照明に、 仕事として関わっていきたい、という気持ちを強くし入社を決めました。 他社にはないコンセプトをもって、 メーカーとして取り組むオリジナリティに惹かれことも重要です。 その結果、前述の会社を断り、当社への入社を決めました。

BENEFITS 福利厚生

お休みも充実!

職種やポジションによって細かい部分は異なりますが 週休2日(土・日) 祝日 夏季、年末年始 特別休暇などもあり 年間休日は120日以上ございます。

働き方改革?当社ではあたりまえです。

ごく一部の職種を除き、コアタイム無しの完全フレックス制度を導入しています。テレワークも進み、在宅率は40%以上です。在宅に伴う支援金や在宅手当も準備し、かつ、個々人の働きやすさに無理がないかどうか、細かく目を配っています。コミュニケーションがむずかしくなりがちな昨今、対話型研修や四半期に2度の面談により、目標やなすべきことのゴールのすり合わせを行い、自立した働き方が伴うように支援しています。

福利厚生、待遇は大手企業なみに充実

社会保険完備は勿論のこと、 保養所利用制度 研修制度(内部、外部共に成長の機会をご用意) 退職金制度(長く勤めていただいた方に最大限の感謝を) また、その他にも 交通費支給 資格取得支援の手当(前向きな成長、チャレンジを応援) 時間外勤務手当(当たり前ですが、きっちり支給) 近隣住宅手当 等もあります!

FAQ よくある質問

会社の雰囲気を教えてください
若手中心で、中間層が少ない人員構成です。 出社時間や在宅を自由に組み合わせることで、オフィスはフリーアドレスとなっています。 オフィスでは、集中して業務をやりたい、また、打合せ等でコミュニケーションを図りたい方が集まっており、適度な緊張感と活発な打合せが感じられるような印象です。
昇給や賞与はどうやってきまるのでしょうか
プライム・スターが最も重視しているのが、評価制度です。 公正で理不尽さがない、誰かの恣意的な評価で自分の給与が決められないよう、 厳密に運営されています。 四半期毎に行動目標・数字目標を立て、自己評価を行い、それを上司が追認するという オーソドックスなスタイルですが、目標設定のためのミーティング、評価のフィードバックを重ね、自分の給与は自分で勝ち取る、という姿勢が浸透しています。 上期、下期の総括にて評価得点が決定、給与表にもとづき新しい給与が適用されます。 年二回の昇給チャンスを最大限に活用ください。 賞与は会社業績と完全連動です。 最大3回の支給タイミングがあり、基本的には評価得点により、賞与ファンドから 配分される仕組みです。
会社の長期的なビジョンを知りたい
当社で目指しているのは、「脱炭素ソリューションを総合的に提供する」ことです。 太陽光等に代表される再エネにてエネルギーを創り、安全に貯め、それらを照明やEV充電等で有効使い、かつ空調やブラインド、照明を制御し、使用量を適切にコントロールする仕組みを可視化すること、つまり「エネルギーループの実現」を目指しています。 それらを構築し、社会に提供していくことにより、当社の成長=社会貢献や脱炭素の証、となるような企業体になっていきたいと考えています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

プライム・スター株式会社 本社

プライム・スター株式会社 本社